fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

天皇・上皇・法皇の違い 

先日,平清盛を見て,天皇・上皇・法皇の違いって何だろうと思い,調べてみました.

天皇が在世中に退位すると上皇となり,出家した上皇を法皇と呼ぶそうです.

なるほど,それで伊東四朗演ずる白河法皇は坊主だったのかと納得しました.

昨年の「江」は見ませんでしたが,今年の「平清盛」は見てみようと思います.時間の確保が大変ですが...
スポンサーサイト



早合点と早とちり 

早合点と早とちりってどう意味が違うんだろう?と思い,調べてみました.

goo辞書によると

早合点・・・・十分に理解しないうちに、わかったと思い込むこと。
早とちり・・・早合点して間違えること。

とあります.思い込んでいたことが間違っていた場合に早とちりになるということでしょうか.十分に理解していなくてわかったと思い込んでいても,それが正しければ早合点ではあっても早とちりではないということになりますよね?

日本語って紛らわしいですね.

ヘッドハンティング 

今朝のラジオでヘッドハンティングされてどうしようか悩んでいる人に対する投稿があり,なるほどと思ったのがあったので紹介したいと思います.

ヘッドハンティングとは要は引き抜きなわけです.優秀な人材を手っ取り早く他の会社から奪ってしまおうというものです.その投稿によると,ヘッドハンティングされる会社ってのもだいたい決まっていて,ヘッドハンティングされるのは個人の能力の前に,その会社が社員教育をしっかりやっていて優秀な人材に育て上げるシステムを持っているから,その社員もヘッドハンティングの対象になるらしいのです.ヘッドハンティングされてこれから入る会社は,そういう人材を教育しようとする心のない会社であり,教育する手間を省いている会社であるということと,今ヘッドハンティングされているあなたは今働いている会社に育ててもらったということを忘れないで決めて欲しいと言ってました.なんか心あたたまる気分でした.

確かに引き抜きですから今勤めている会社以上の給料などを提示されるのでしょうが,そういう育てる心が本当にない会社だと期待する働きが見られなかったら,元々その社員に思い入れもないわけですから,態度をガラリと変えてしまったりするのでしょうか?仕事は収入に直結し生活を左右するゆえ,簡単には決められないのでしょうが,この悩める人はどちらを決断するのでしょうか・・・.

私も病院に勤めて6年になりますが,まったく何も分からない私を受け入れてくれて,今まで病院に育ててもらったのだということをあまり意識してこなかったように思います.神様より与えられた仕事と思って勤めさせていただくことももちろん大切ですが,病院に対しても,ただ給料をもらうだけでなく,育ててもらった恩を返すつもりでやらせていただかなくては申し訳ないなぁと思いました.最近,仕事のスケジュールが詰まってて疲れ気味だったところでいい話を聞きました.少し心が明るくひらけるといいです.

子どもの名前 

今朝通勤中のラジオで最近の子どもの名前が話題になっていまして,本人の顔を見ないと性別がわからないとか外国語を使ったような名前が多いというようなことが言われていました.

たとえば,「清文」は普通に考えたら「きよふみ」くんだと思うのですが,これで何と読むと思いますか?「セブン」です.また,「楓」と書いて「かえで」ではなく「ハイジ」,「鈴」と書いて「りん」ではなく,「ベル」,さらに驚いたのは「強運」と書いて「ラッキー」など,まるでペットやネタとしか思えないような名前が見られるということでした.

日本風の名前ではなく,このようなカタカナ読みがしっくりくる名前が増えてきていることに興味をそそられた私は,ネットで少し調べてみました.すると,「DQNネーム」というサイトにたどり着きました.

以下,このサイトページより引用です.

このサイトは、育児版の「子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ」スレッドを中心に、子供の名前を収集・整理したものです。ネタと思われるものは除外したつもりですが、実在しない名前が混じっているかもしれません。というか、本当は全部ネタであってほしい。。。ちなみに、「DQN」というのは、「痛い人」といったニュアンスです。


情報のソースが2chなので信頼性にはイマイチ疑問が残りますが,一応ネタと思われるものは除外したと書いています.ためしに既出のハイジを検索してみるとなるほどきちんと登録されています.1億人以上の人が住んでいるのですからある程度信頼できるものかもしれないと思い,色々見てみましたが,驚愕する名前のオンパレードです.もちろんそういう名前ばかりを集めているのですから驚愕するのももっともなのですが・・・.知人の子どもの名前で登録されているのがあったりもしました.

当事者の声や名付けに後悔した声などもありますので深刻さがわかります.名前はその子の将来のアイデンティティにとって重要な意味を持ちます.今目の前にいる子どもに対して名前をつけますが,その子はだんだん成長しますし,やがて社会にも出ます.いずれは中年,老人となります.その先々のことまで考えて名前をつけてあげないと苦しむのは子どもです.つけたときはよかれと思ってつけるのでしょうが,後々後悔する方がいることも事実のようです.よく子どもの将来を考えて名前はつけてあげたいものだと思いました.

ネタ的な名前も含まれていると思いますが,本当に驚く名前がたくさんいるということを知りました.皆さんも是非見てください.自分の名前が登録されていてがっかりするかもしれませんが,いまどきの名前かつ珍しがられる名前でなければ大丈夫でしょう.(ちなみに私の名前はありませんでした.)


十分に興味をそそられたところでサイトにジャンプ.
DQNネーム

最新式は何でも薄い!? 

TVやPC,携帯電話など色々な製品が年と共に薄型になっていますね.うちのTVなどは奥行きが4-50cnある旧式ですが,PCのモニターなどは液晶で薄くなっています.

最近家の近くに新しく信号が設置されたのですが(交通量が少ないので,信号が渋滞を引き起こしており,住民は迷惑しています),その信号もその流れに乗ってやはり薄型だということに今日気がつきました.薄ければいいってもんでもないと思いますが,信号が薄いことにはおそらく何のメリットもないだろうなぁなどと思いました.

オチも何もないですが,ふと思ったので書いてみました.

年賀状の書き方 

喪中ですので関係ありませんが,今朝ラジオで聞いた年賀状の正しい書き方.

  • 目上の人には「迎春」「賀正」は使ってはいけない.「謹賀新年」「恭賀新年」と書くべし.
  • 「新年」と「あけまして」を同時に使うと重ね言葉になる.「新年おめでとう」あるいは「あけましておめでとう」でよい.「新年あけましておめでとう」は誤り.
  • 「元旦」とは1月1日のことなので,「平成21年元旦」でよい.「1月元旦」「1月1日元旦」は誤り.
  • 宛名を連名で書くときには,それぞれに「様」をつけるべし.真ん中に1つ「様」と書くのは誤り.多いときには「御一同様」でまとめるとよい.

上記のように言っていました.来年末に書くときには参考にしたいと思います.

無料に注意! 

先日インターネットで「無料でヘルシー野菜をお試し」というのがあったので頼んでみました.野菜が宅急便で送られてくるのかと思いましたが,数日前に電話があり,「自宅にお届けします.その際に15分ほど商品の説明を聞いてもらいます」と言われまして,思ってたのと違うと思いましたが,まぁ聞くくらいよかろうと承諾しました.

そして,夜7時半,営業の者がやってきました.あいこが玄関に出て対応していたのですが,「営業の管轄外なのをわざわざ来たんです」「1ヶ月でやめてもいいから1ヶ月間の無料会員に登録してください」と何度も言われたそうで,断りきれないからと私が出て行きました.

せっかく遠くから来てくれたのに申し訳ないと思いましたが,結構ですと断ると「興味があってお試しになられたいんですよね?無料期間だけの登録だけでも」と言うので,ではまず食べてみてそれからよければ改めてホームページからご連絡しますと断りました.すると「そうですか.では資料だけ置いていきます」と言って帰りました.遠くから来ていただいたのに申し訳ないです,ご苦労様ですと最大限ねぎらいの言葉をかけて・・・.

なんだかとても悪いことをした気がしてしばらく心地が悪かったです.遠くまできて,案件とれないんじゃ給料に影響するだろうなとか,生活大丈夫かなとか,そもそも好きでその仕事をしてるわけじゃないんじゃないかとか色々飛躍して考えてしまいました.しかし,よくよく考えると「無料お試し」という宣伝をしていたわけですし,電話でも商品の説明をきいてくださいと言われただけですから,何も気にする必要はないのですが,何かばつが悪い感じがしました.さらに,あいこから話をきくと「下の者がでたらめを言ったようで申し訳ない」などとも言っており,説明をきくだけという電話の説明がオペレーターの間違いであり,本当は申し込みは前提なのよくらいの勢いだったそうなので,営業の常套手段なのかなとも思いました.

いずれにしても,お試しの野菜(にんじん4本,りんご2個)は手に入れましたが,お互いに気持ちいい思いができなかったと思うので,お届け系はもうやめようと思いました.教会の看板をしょってるだけに,あまり乱暴な断り方もできないですし,難しいです.おばや祖母なら,逆にパンフレットを渡してお道のにをいがけをしているところでしょうが,未熟な私にはそこまでできません.また1つ勉強させていただきました.

皆さんはこういうセールス系の方にどのように対応していますか?

同姓同名辞典 

同姓同名辞典を発見しました.

データはNTT発刊のハローページ(平成13年発行)なので7年前ですし,世帯主の名前だけですが,それでもかなりの姓名データを収集していることにはなるでしょう.

私の名前を検索してみると,検索の範囲では計6人ほどいることが分かりました.少なくとも私を含めて7人いることになります.データは世帯主だけですので実際はもっといることでしょう.私だけの名前かと思いたかったですが甘かったですね.

皆さん,自分の名前はどれくらいいそうですか?

教師,教諭,教員の違い 


今日,職場で話題になり調べてみました.

wikipediaによると

(以下,抜粋)

  • 教師・・・教える人のことである.教師という用語は,「家庭教師」などのように物事を教える人全般に使われる.
  • 教諭・・・教諭(きょうゆ)は,学校教育法に定められた職名である.教諭は,就学前教育・初等教育・中等教育を行う学校において教育または保育を司る.
  • 教員・・・教育を担当する一定の職のことである.教員には,通例,学校の教員,各種学校の講師など,授業を行う人が該当する.


つまり,教諭は学校教育法に定められた職名ということなので,必要な教育を受けて免許を取得して学校で雇用されている正規の職員を指すのでしょうか.かなり狭い範囲ですね.教員となると,学校において授業を行なっている人を指すので教師より幅広くなりますね.免許もってなくても学校で授業することは可能ですものね.私も何の免許もありませんが,専門・大学で非常勤講師をしているので,教員に含まれるのでしょう.教師となるともっと幅が広く,学校だけでなく,塾や家庭で学問を教えていても教師なんですね.整理すると,そう呼ばれる対象者は【教師>教員>教諭】ということですよね.

私は学校では教師であり,教員でもありますが,教諭ではないということでしょうかね.あいこの友人で小学校で担任を持っている人がいるのですが,彼女は教師であり,教員であり,教諭ということになるのでしょうか.塾の講師をしている(もうやってないのかな?)ぐうたら三昧さんは教師ですね.

誤って理解していたらどなたでも訂正していただけるとありがたいです.

徒歩生活便利度チェック 

関連ブログ記事
うちって都会?(はなまるさんのブログ「私の問題」)

Yahoo!地域情報で徒歩生活便利度チェックというのがあります.はなまるさんに触発されて私もやってみたところ980点でした.

便利すぎて東京砂漠級
あなたはジャージとサンダルなど、普段着で出歩ける範囲で生活のほとんどの用がたせる大都会にお住まいでしょう。都会に出てきた人は、人ごみにつかれたらそっと故郷を思い出しましょう。


と評価されましたが,どうも納得いきません.半径1500m(徒歩20分)以内に何があるかで決まるようなのですが,うちの場合,家の裏がすぐ沼でして隣町の市街地に出るには大きく迂回して山を登っていかないといけないので,徒歩20分では実はコンビニ1軒しかありません.地点間の最短距離ではなく迂回路や舗装された道路を辿った距離で算出できると精度も上がるのでしょうが,それは難しいでしょうね.まぁコンビニ1軒あれば便利な方だと思いますが.

余談ですが,実はこのコンビニも数年前にできたばかりで,その前は祖父や私たちがさんざん耕した畑だったりします.知人よりずっと借りていたのですが知人が売却してコンビニになったのでした.便利になりましたが,思い出の場所を1つ失った感はありますね.祖父も畑がなくなって張り合いがなくなった面もあったように思います.便利さの影には引き換えに守ってきたものを失った人の思いが多くある,そのことも忘れずにいたいものです.

Around40と臨床心理士 

先日同業の友人よりAround40というドラマが始まるよというメールが来ましてさっそくPCをいじくりながらですが見てました.

 以下は番組サイトの第1話のあらすじの引用です.

緒方聡子(天海祐希)39歳、優秀な精神科医、独身。言うべきことはきちんと言う、面倒見のよいアネゴ肌で、仕事でもプライベートでも頼りにされている。趣味はひとりで高級旅館に泊まり、お笑いのビデオを観ること。
 そう、彼女はこの5年間、結婚どころか彼氏すらいない。それでも仕事にやりがいがあって、経済的にも不安はなく、一緒に遊べる親友で“結婚しない宣言”をしている後輩の森村奈央・35歳(大塚寧々)や高校時代からの同級生通称マーくん:大橋貞夫(筒井道隆)39歳という男友達の存在もあり、楽しく“おひとりさま”の人生を謳歌していた。
 40歳を目前に控えた同窓会で、高校時代からの親友で専業主婦の竹内瑞恵(松下由樹)に「子どもが欲しいなら今すぐ結婚すべき」と“女性としての幸せ”へ向けてのアクションを急かされるが、当の聡子は今ひとつピンとこない。
 そんなある日、聡子は衝撃的なことが起こって落ち込んだ奈央を励まそうと、行きつけの温泉旅館に出かけるが、そこでたまたま、イケメンだけどエコにこだわるちょっと変わった男性(藤木直人)が恋人と別れる場面に遭遇する……。

このちょっと変わった男性が臨床心理士で上記精神科医のもとに入職してくるのです.あらすじはまぁどうでもよく社会的認知度がまだ低い(?)臨床心理士の紹介をわざわざドラマの中で天海さんがしてくれたところを強調したいです.
  1. 精神科医が十分な時間がとれない分,臨床心理士が時間をかけて患者さんの話をきくこと
  2. 資格をとるのが大変なわりに仕事が少なく給料が安いということ
  3. ②の理由から男性の心理士が少ないということ

これら厳しい現実をドラマの中で訴えてくれてました.臨床心理士というと稼げる仕事という誤った認識を持たれている人もいるかもしれませんが,業界全体で見れば否としか言いようがありません.名の知れた先生の中にはそういう人もいるでしょうが,現実的には常勤職が少なく非常勤を掛け持ちしている人が多いというのが現状です.給料も看護師さんより全然安いです.このドラマに登場していた臨床心理士も週3回のカウンセリングルームでの仕事以外は運送関係のバイトをしていたようです.33才独身という設定の背景には経済的な不安定さという事情を考慮してのこともあるのかもしれません.それと,仕事が少ないことを如実に描きたかったのかもしれませんが,30代で心理と無関係の非常勤職をしている人はそう多くはない気がしました.

さて,臨床心理士は女性が多いということですが男女比はおそらく男性2~3割,女性7~8割くらいでしょうか.2004年の調査では約5割の人が非常勤の掛け持ちのみで仕事をしていて(週に5箇所日替わりで勤務している知人もかつていました),常勤のみの就業をしている人はわずか3割です.このことは,安定を得るのがそれだけ容易ではないことを意味します.しかし,非常勤職が多いことは就業条件的には子どもを抱える女性には優しい仕事と言えますので子育てをしながら非常勤で仕事を続けている人も多くいると思います.自治体にもよりますがスクールカウンセラーは時給が5000~5500円ほどもらえますので,スーパーにパートに出ることを思えば確かに稼げる仕事かもしれません.もっともそれなりの責任を抱えますが.対照的に医療領域では臨床心理士はケースワーカー(精神保健福祉士など)に並んで病院の利潤にはあまり貢献できない職種ですので時給は1000~1500円程度ではないでしょうか.2000円もらえるところはあまりない気がします.患者さんにとっては大切なのですが,臨床心理士はいなくても経営は十分成り立つので採用していない,あるいは非常勤で済ましてしまうという病院が多い気がします.そういう意味では私はありがたいご縁をいただいたなぁと親神様に感謝しています.常勤職1名,週3非常勤職1名ですからね.

このドラマ自体も成人~中年期の孤独と停滞性の一面を切実に描いてくれそうでおもしろいのですが,臨床心理士がどのように描かれるのかが見所の1つでもあります.皆さんも時間が許せば是非見てみてください.TBS系で金曜10時からです.

ところで,関連して話しておくと,私の大学院の友人でよく当ブログにもコメントをくださるぐうたら三昧さんのブログ「ねことひるね」も是非のぞいてみてください.リンクに加えていなかったことも思い出したので加えておきます.彼もまた臨床心理士であり,大のガンダム好きです.が,いつの頃からか宇宙世紀から別の世界へ旅立ってしまいました・・・.

鯉太郎さんのDVD鑑賞 

鯉太郎の 心 ころころの鯉太郎さんより頂戴しましたDVDを鑑賞しました.
「すげー!」というのが正直な感想です.というか大声で「すげー!」と言ってました.
スライドショー歴1本の私とは格が違いました.すばらしい出来でした.

メニューがすでに素敵でしたが,チャプターの内容も充実したものでした.ズームとパンで仕上げたスライドが子どもの色々な表情や行動により力動を与えてくれるようでした.私の時代には卒業アルバムしかありませんでしたが,今の子どもたちはこんなこともしてもらえるんだなぁとちょっとうらやましくも思いました.また,普段はほとんど懐古することもない自分が小学生の頃のことを思い出したりもしました.

各児童の小さい頃と6年の写真を表示してそこに担任からのメッセージが入るスライドがあったのですが,これは最高です.何人もの児童を抱えていても一人ひとりをちゃんと見ているよというのが伝わります.これを見て喜ばない児童はいませんよ.子どもは誰でも先生や親に認めて理解してほしいものです.いや,これはよかったです.

他にも学校の四季を写したスライドもあり,積雪をめったに体験しない私にとっては新鮮でした.児童の笑顔を集めたスライドでは2回ウケました.タオルを頭に被っている少年と熊に「注意!」という看板です.熊出るんでしょうか?ほんとに.

本当にたくさんの写真を用いていて,きっと何百枚かはあると思います.鯉太郎さんの記事にも書いていますが1000枚を超える写真から選んで作ったそうで,その製作にかける思いもよほどのものだろうと思いました.聞けば卒業した小学校が閉校になるとのことで,自分が育った学びの庭がなくなるということで寂しくもあったでしょう.それだけに,鯉太郎さんだけでなく,児童や先生,親御さんなどそれぞれがその小学校にかける思いがあったと思います.それを汲み取りながら,皆に喜んでもらえる,この小学校と縁があってよかったなぁと思える,そんな作品にしたかったのだろうなぁと勝手に想像していました.

それと画質がすごくよかったように思うのですが,それはなぜでしょうか?私はスキャナやデジカメの解像度をあげてもDVDにするときに720×480の解像度になって画質が落ちてしまったのですが….理由お分かりの方いましたら教えてください.

さて,そんなわけで鯉太郎さんに完敗した私ですが,5/10のスライドショーでリベンジを狙います.祖父の作品よりは上達しているかもしれませんが,やはり鯉太郎さんには及ばないと思います.頑張ります.今日もこれから製作です.

宇宙葬 

亡くなったらお星様になる?遺骨が宇宙へ…(All About)

気になった記事がありましたので引用.

ずばり!宇宙葬はいくらかかる

宇宙葬の費用は打ち上げ費用のほかに記念品や証明書等を含めて約100万円ほど。打ち上げを見学する際は旅行費用が別に必要です。
「自然へ還る」とはいっても、海への散骨や樹木葬に比べると費用はそれなりにかかります。その費用、ズバリ105万円(消費税含)。この中には打ち上げ代、遺骨を納めるカプセル代のほかに、記念誌や打ち上げの様子を撮影したビデオが含まれます。
100万円と聞いて「高い!」という人もいれば「宇宙へ行くのに100万円は安い!」と感じる人もいるでしょう。打ち上げを希望する日本人は年々増え、最初の年はたった1名だけだったのが、最近では200名募集のうち日本人は50名ほどに達したとか。


宇宙に飛ばすのに100万円は安いかもしれませんが,遺骨を宇宙に飛ばす必要性を私はまったく感じません.遺骨は元は家族が生前神様よりお借りしていた体です.宇宙ではなく,近くに埋葬して折に触れて手入れや偲びの機会を作った方がいいと思います.まぁたいていの人がそう考えていると思いますが.ちなみに,遺骨を入れたカプセルは,短くて半年,長くて250年ほど地球の周りをまわっているそうです.いずれにしてもその後は宇宙の塵となるのでしょうから,考えものです.

ガンダムの世界ですが,宇宙世紀0079,ホワイトベースの艦長のパオロ・カシアスが戦死したとき,遺体をカプセルに入れてクルーは敬礼の上,宇宙に放出するという宇宙葬をしていましたが,それはきっと戦時中だったからだと思います.やはり遺体は宇宙より土に返すというのが一般的ですね.

「おざなり」と「なおざり」 

ふと「おざなり」と「なおざり」ってどう違うのだろうと思い,ネットで検索してみました.

なんと素晴らしいページに出会いました.
NHK放送文化研究所内のページです.以下引用します.

Q. 「おざなり」と「なおざり」とは、どう違うのでしょうか?

A. 現代語として考えた場合、両方に共通している部分は、「いい加減な対応だ」ということです。そして異なるのは、「おざなり」は「いい加減ではあるにせよ、何らかの対応をする」のに対して、「なおざり」は「多くの場合、何の対応もしない」という点にある、と言うことができます。


【解説】
 まず、それぞれの語源について見てみましょう。
 「おざなり」は、「御座(敷)の形<なり>」を縮めたものです。このことばは19世紀初めには使われ始めていますが、宴会の席(御座敷)などで表面的に形ばかりを取り繕った言動のことを指したものと推測されます。
 いっぽう「なおざり」はもう少し歴史の古いことばで、10世紀には使用例が見られます。このことばの語源にはいくつか説があるのですが、その1つに「なほ(直・猶)+さり(去)」というものがあります。「なほ」は「そのまま何もせずにいること」、「去り」は「遠ざける」という意味がありますから、ここから想像すると「なおざり」は「何もしないで距離を置いておく(放っておく)」というのが出発点だった、と言えるかもしれません。
 次に、現代語での話として考えてみましょう。

  教育を[おざなり/なおざり]にする。

 「おざなり」の場合は、いい加減ではあってもひとまず教育をする、という意味になります。いっぽう「なおざり」の場合は、教育らしきことはほとんど何もしない、という意味になります。
 また、文の形を少し変えるとどうなるでしょうか。

  [○おざなり/×なおざり]な教育をする。

 この文の場合、前者は「いい加減な教育を施す」ということで問題はありませんが、後者は「何もしないという教育を施す」ということになってしまい、意味が通りません。
 このような日本語の区別は、どうか「おざなり」にも、「なおざり」にもしないでくださいね。


私はどちらかが間違った日本語なのだろう?くらいにしか思っていませんでしたので目からうろこでした.いや日本語って奥が深いですね.

代行サービス会社 

Acting Agent Serviceという代行サービス会社を偶然見つけまして,読んでいると

論文代筆、代行
卒論1文字\8 納期は応相談


とあります.1文字8円って・・・
卒論レベルで20000字*8円=16万円,修論レベルで40000字*8円で32万円・・・.

うーん,どこから取り組んでくれるのかがわからないのでなんとも言えませんがこれってけっこう安いのではないでしょうか?少なくとも32万円以上の実働時間はかかる気がします.もっと苦痛ですよ,論文は.ということは,最初からではなくて,きっと,データとか文献を集めるのは本人でそれをまとめる執筆の代行だけなんでしょうね.それなら・・・いや,それでも悩みます.やはりこういうのは自分で取り組むのが一番ですね,はい.

それと,ブログ執筆のモチベーションが現在少し落ちているようです.色々な疲れもあるのだと思いますが,しばらくお道や心理学の記事は書く気力がないかもしれません.無理のない程度にやります.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター