母の実家の教会で19日に鎮座祭,20日に会長就任奉告祭がありました.
先の震災で神殿の屋根がつぶれて落ちてきそうな状態になったとのことで,お目堂様を2階の別室に移し,屋根瓦葺き替えふしんをしたので19日に鎮座祭,また8月に従兄が四代教会長の理のお許しを頂いたので,就任奉告祭が翌20日でした.
母の実家でもあるので何かしら力になりたいと思い,当日のパンフレッを作らせていただきました.シンプルですがまずまずの出来だと思います.また,鎮座祭および奉告祭の楽人も鳳笙一管ですがつとめさせていただきました.雅楽は奉告祭より鎮座祭の方が長かったです.確か19回吹き止めしました.後は微力ながら諸々の準備・後片付けです.
鎮座祭はなかなかお目にかかれない祭儀でもありますのでよい経験でした.終了後一度家へ戻り,翌20日の奉告祭は弟二人とあいこと長男を連れてまた出かけました.おつとめは後半下りのおてふりをつとめさせていただきました.会長となった従兄は一応修養科のときの教養掛でもあり,おてふりを教わったのでその恩に報いたかったですが,残念ながら2ヶ所ほど間違えました.直会では青年会の人たちが外にテントを張って焼鳥を焼いてくれてたのでその手伝いをして後ほど席につきました.家族は先に帰りましたが,私は一家の代表として一人残り(車も定員オーバー),夜な夜なガンダムトークに花を咲かせ,翌21日に従兄や又従弟たちと昼下がりまで片付けをしてから帰りました.
私もそのうち通る予定の道ですので,色々見て学べたことはよかったですし,無事にすんだことはとてもありがたいことでした.