fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

長男がよく話します 

久しぶりに長男の成長ぶりについて語りたいと思います.親バカと呼ばれても構いません.

だいぶ面白いです.一挙一動がイチイチ面白く,わが家は笑いが絶えません.

だいぶ重くなりました.11kgを超えた上に冬で結構着込んでいるんで,会長などは抱っこするのがつらそうです.

だいぶ話すようになりました.お父ちゃん,お母ちゃん,おばあちゃんなど重要人物はかなりはっきりと呼びます.しかし,次弟のことも最近お父ちゃんと呼ぶので私としてはちょっと残念です.うまい,速い,熱い,などの形容詞にみかんやパン,ネコなどの固有名詞,とにかく色々話します.言葉を教えるとその言葉を彼なりに真似して発音しようとします.もちろんできるものとできないものもありますが,この感じだと教えれば結構早く覚えてくれそうです.

最近はチューリップやトントントントンアンパンマンの他に,おつとめ第一節の地歌も歌います.リズム感があるので,1歳7ヶ月にしては上出来だと思います.12下りは難しいらしく,なむてんりおうのみことだけ歌います.参拝時は回数は4回でないこともありますが,一緒に手をたたきおじぎをします.

喜び方が尋常じゃありません.両手をあげてやったー!と喜びます.ニコニコ顔は私によく似ています.最近はどこで覚えたのか,シャキーン!とよく叫んでます.特に何か棒状の物を手に持ったときに言うようです.

書けばきりがありませんが,とにかく日々結構な成長を見せていただき,本当にありがたく思っています.この姿,父に見せたかった!!

1歳半健診 

先日,長男の1歳半健診がありまして,あいこが連れていきました.
身長は80cm,体重は11kgになり,すくすくと成長させていただいております.
本当にありがたいです.

もう少し詳しいことを書きたいのですが,すでにあいこが寝てしまって母子手帳がどこにあるか分からないのでまた今度書きたいと思います.

長男その後 

今日は長男の診察でした.その後の経過として特に異常はないとのことでしたが,肺炎が流行っているらしく,予防の薬を出されました.

保育園の方が熱性けいれんを起こした子をみるのが初めてのようで,坐薬を保育園で保管することはできないと言っていて,預かりの条件が以前より厳しくなりそうな予感がしています.これまで通りとは言わないまでもそれに準ずる形で見てもらえるとありがたいです.

最悪のケースては「ダイアップを使う必要性が出てきたら預かれない」という判断を保育園が下した場合です.要するに軽い発熱ってことです.そうなってしまうと,しょっちゅう休まなければならなくなってしまいますので,職場の保育園の利用を断念せざるを得ないなんてことにもなりかねません.そうならないことを願うよりほかありません.

ちなみについさっき10:20,ようやく寝てくれました.遊んでばかりでなかなか寝てくれなかったです.でも元気なのでありがたいです.

長男の身上 

24日の朝は元気だったのですが,午前中に保育園から熱発と連絡があり,あいこと相談して私が帰ることになりました.(あと40分ほどで半日有休で済んだのですが,保育園からの要請でやむを得ず,1日有休となりました.)帰りの車でじきに寝てしまい,帰宅後も寝て3時間ほど昼寝をしました.3:40に39.1℃あったので区切りのいい4時に坐薬を入れようと思い,4時に体温をもう1度測ると38.5℃でした.一応38.5℃から解熱剤の坐薬を使っているのですが,38.5℃ちょうどだからもう少し様子を見ようと思い,使いませんでした.その後,しばらく熱は測らず,おんぶしたり,静かに遊んだりしていました.

夕づとめのときに,神殿で走り回っていたので元気になったのかなと思っていたのですが,おつとめが終わってじきに自分からごろんと横になり,ボーっとしていたので「どうした?疲れたか」と声をかけると,足がピクピク震えているではありませんか.「けいれんしてる!」と私が叫び,すぐさま皆がかけより,私はすぐ救急車を手配し,会長がおさづけを取次ぎ,あいこらが長男の様子をみました.電話口で必要な情報を伝えましたが,初めてのことで皆あたふたです.やはり子育てをしているだけあって会長が一番落ち着いていたかもしれません.聞けば私と次弟がけいれんを起こしたことがあったそうです.とにかく心配で仕方ありませんでした.じきに一度おさまって泣いたのですが,救急車の中でまたけいれんを起こしていて長男も苦しそうだったので,本当にかわいそうでした.脳にダメージが残らないかとか,熱性けいれんではなく,別の原因からくるものだったらどうしようとか色々心配しました.こんなときこそ神様に凭れて案じないようにしなくてはと思いましたがやはり心配は消えませんでした.

救急室に運ばれ,医師の診察を受ける頃にはおさまっていましたが,大泣きです.医師にどのくらいの時間けいれんを起こしていて,どういう状態だったかということを細かに聞かれましたが,こちらは必死でそれどころではありませんでしたので何となくしか答えられませんでした.坐薬をちゃんと使っておけばよかったとそればかりが悔やまれました.おそらくは走り回って熱がぐんと上がってしまったのだと思います.

医師の説明では熱性けいれんの場合は数分でおさまるし,2度けいれんが起きることはあまりないので,脳が膨らんでいるとか髄膜炎とか別の病因がある可能性があるから,原因を特定するために採血や検尿,頭部CT,髄膜炎の検査などをすると言われ,その日は入院と言われました.さらに焦ったことは言うまでもありません.あいこと相談するまでもなく,一人心定めを誓い,大難小難であることを願いましたが,あいこも同じことを願っていたようです.教会では会長と次弟がお願いづとめをしてくれていました.

その甲斐あってか検査の結果はすべて良好で何も異常はなく,診断は熱性けいれんとのことでした.した.ただ再びけいれんが起こるとも限らないので,熱が下がるまで点滴を受けて入院との処遇でしたので付き添いであいこも入院です.何でもなく済ませていただいたことを親神様に深く感謝しました.

25日は私も仕事を休みました.ちょうどあいこが他科を受診予定だったので午前中は長男をみていないといけないですし,入院の手続きやら必要なものを持ち込んだりなど色々ありました.何しろ長男は一人になると大泣きなので常に誰かがついていないといけません.午後から個室から大部屋(6人)に移るともうベッドの上くらいしかスペースがないので,狭い場所でストレスの溜まった長男は機嫌が悪くて世話が大変でしてた.小児科なので他の子も多少は声をあげますが,長男の声の大きいこと,大きいこと.夜は他の方の迷惑になるので,あいこはプレイルームをあけてもらってそこで寝かしつけたようです.それでも重い病気にかかることを思えばそれくらいで済ませてもらったのですから結構なことでした.

熱がとりあえず下がったので,26日の午前中に無事退院となりましたが,ダイアップというけいれん予防の坐薬が処方され,37.5℃以上になったら使うようにとのことでした.昨日に1度,今日に1度熱が37.5℃になったので一度ずつ使いました.さらに今晩38.5℃になったので解熱剤の坐薬も使いました.こまめに熱を測らないと心配なので,なかなか安心させてもらえませんが,それだけ子どもに見せてでも親神様が私たち夫婦に求めること,成人してほしいことがあるのでしょうから,そのことをよく思案して夫婦で心を定めて通らせていただきたいと思います.

長男と寝る日々 

ここのところ長男を寝かしつけてそのまま寝てしまう日々でした.なので9時とか9時半には眠りについてました.それでも翌日眠いのなんのって.夜中に布団をかけたり抱っこしたいで何回か気になって起きるんですよね.自分もそうやって育ててもらったのだと思うと親あってこその自分だと改めて思います.

今日は消防で夜警があったのでまだ起きてます.消防団4年目にして初めて消防車を運転しました.まぁ普通のマニュアル車なだけなんですけどね.

長男順調 

先週金曜からまた保育園に行きだした長男ですが,久しぶりで初日から大泣きかと思いきや,全然泣かずに「ばいばーい」と見送ってくれました.ここ最近思うのは,保育園に着いた後,最初の5分10分は園内で私かあいこに抱っこされることを望むのですが,ある程度欲求を満たしてあげれば後はおとなしく先生に預けられて私たちを見送ってくれるようです.日々成長しているのが分かります.

お茶もコップやペットボトルで飲むのが上手になってきました.言葉も前よりも増えました.体もよく動かします.最近はハロのぬいぐるみで遊ぶのも大好きです.ガンダム父さんにとってこれはかなり嬉しいことです.一にガンダムのアニメを見るのはいつの日でしょうか.

登園許可出ました 

今日は長男を先日かかった病院へ連れていき,状況を伝えました.そして,ようやく登園許可証明書を書いてもらうことができました.明日から保育園です.先週の水曜の10時に早退して以来ですから9日間も休んだことになります.きっと明日は大泣きだと思います.

夕方会長がおぢばから帰ってきたときも長男は顔を背けて近づこうとしませんでした.すぐ元に戻りましたがわずか2日でそれですから,きっと保育園の先生はダメでしょう.でも仕方ありません.頑張れ長男!

長男ほぼ回復か 

長男がほぼ回復しました.

機嫌もよくなり,食欲も出ました.ありがたいです.ほんと泣いてばかりのときは見ててかわいそうでした.ただまだ便が少しゆるいです.保育園にまた預けるには登園証明書を医師に書いてもらわないといけないので,まだ明日は預けられません.昨日,今日とあいこが休みましたが明日は私が休みます.そろそろ大丈夫だと思いますので明日は病院へ連れていきたいと思います.

長男ノロウイルス 

先週水曜に熱発した長男が一度は「疲れと風邪」と近医に言われたのですが,毎日一度は39度台の熱を出し続けていて,食欲もあまりなく立ち上がろうとしてくたっと折れてしまったり,歩いてもフラっとして倒れたりしていました.また機嫌が悪くギャンギャン泣いてばかりいて今までこんなに泣くことはなかったので,どこか痛いのではないか,何か別の病気ではないかと思い,昨晩となり町の内科を受診すると,ノロウイルスと言われました.お腹が痛くて泣いていると医者は言ってました.正直ホッとしました.感染症なので家族など周囲の者に伝染る可能性はありますが,もっと深刻で不可逆的な病気でなくてよかったです.でもあまりに泣くので親として見るに忍びなくかわいそうに思いました.

初日の水曜は私が休みましたが,その後木金土とあいこが休んでいたので,今日は私が休みました.朝から機嫌が悪く食欲もなく,大変でしたが,おんぶをしたり,散歩をしたり,ビデオを見せたりしてなんとかしのぎました.薬の副作用で眠くなるのか午前も午後もごまかしながらも2時間ずつくらい寝てくれたのはよかったです.夕方になるとようやくバナナとみかんを1つずつ食べてくれてその後小さめのパンを3つも食べました.するとエネルギーをとったせいか歩くようになり,夕づとめのときにはぐるぐる回ったりしていて元気な姿を見ることができました.食べてないからフラフラしていたようです.しかし,まだ下痢ですので明日も休みでしょう.それに保育園に行くのには感染症なので治癒証明書などをもらわないといけないようでちょっとややこしいです.まだ数日あいこと交代で休まなければいけなそうです.でも,大病でなくありがたいです.大難小難です.

ちなみに,夕方から私もお腹を下し始めたのでもしかしたらノロウイルス感染かもしれません.院内感染マニュアルを明日出勤後に確認して然るべき対処をしたいと思います.高熱が出てしんどいのでノロじゃないといいです.



長男発熱 

いつも通りあいこと3人で仕事へ行ったのですが,朝9時前に保育園から電話があり,熱が出たから連れて帰ってほしいという連絡でした.今日はあいこが予定がたくさんあり,私の方が外来が朝イチの予約1件のみだったので,私が早退して帰ることにしました.ただ朝9時の予約はもう患者さんも来院してましたので,その面接の間だけ無理を言って保育園に預ってもらい,終了後有休にして帰りました.車1台で来ていたので,あいこは電車で帰ることになりました.保育園に迎えに行くと長男は元気そうでしたので,まぁ家に帰ってゆっくりすれば治るだろうくらいに思ってました.

お昼を食べると2時間ほど昼寝をして起きた後はTVを見たりしていました.ただちょっとだるかったのか,いつものように走りまわったりはしませんでした.おやつはおばあちゃんにはあげるのにお父さんには口元に持ってってはひっこめて結局くれませんでした.涙目だったので夕方熱を測ってみると38度9分になっててびっくりしました.夜は珍しく食欲もあまりなく,みかんとりんごとバナナをちょっと食べたくらいでした.食欲がないというのはよほどのことです.早く治って元気に走りまわってほしいです.

やだ! 

長男が自己主張をかなりするようになりました.食事のときも次はあれだこれだと注文をつけ,遊ぶときもこれで遊ぶ,これを読んでなど言葉にならない言葉と指さし,対象物を持ってくることで主張します.

それにとどまらず,最近は「やだ!」が口癖になっておりまして,返事の代わりのように「やだ!」を連発します.朝,おはよー!とお父さんが言うと,「やだ!」,こっちくる?って言うと「やだ!」,おつとめのときも「やだ!」と言って神殿を走りまわっています.ほんと言うこと聞かないいたずら坊主って感じです.まぁ見てるこっちも楽しいんですけどね.意思表示できるのが長男も楽しいのでしょう.

身体のパーツの名称も分かるようになり,それぞれの部分を言うと押えたり,動かしたりして教えてくれます.ほんと日々成長しているのだなぁと感激しています.

すごい食欲で少食の女性よりよほど食べてるんじゃないかと思うのですが,体重はここ4ヶ月ほど10kg台であまり増えません.すごい運動量なのでその分消費しているのと身長にとられているのでしょう.私の方が長男より断然運動不足です.負けぬよう私も動かなくては・・・.

長男の成長 

長男がめざましい成長を見せています.

歩き出して早ひと月,もう家中を駆けまわってます.たまに転ぶこともありますが,すぐに起き上がりまた走る・・・強い子です.おつとめを真似て「いちれつ」で回ります.言葉もだいぶ出るようになりました.

あった,あっち,こっち,いや,ないない,バナナ,とうちゃん,かあちゃん,終わっちゃった,まんま,パン,わんわん,ブーン(飛行機),ブーブ(車),ガーガ(あひる),・・・etc.

何か色々喋ってるのだがよくわからないのはたくさんあります.何か気に入らないことがあると色々な手段で訴えようとします.たとえば録画番組は見たくないシーン,飽きたシーンがあるとリモコンを持ってきて変えるよう訴えます.でもトイレはあまり教えてくれません.そろそろトイレットトレーニングも始めていいのでしょうが.修養科から帰ってからしばらくはおまるが好きだったのですが,今はじっとしているのが嫌いなので座ってくれません.

まぁでも本当に元気に育てていただいて神様には感謝です.

父の目論見 

長男が歩くようになり,言わば「ガンダム大地に立つ!」的な状況が可能になったわけで,長男が生まれる前に長男のために作ったガンダムシールドとビームサーベルを持たせようと長男に見せてみました.私としてはサーベルとシールドを構えた長男を写真に収めたかったわけですが,無論長男はそれが何なのかさえ分からないですから,興味を持ちません.私が構えて見せ,しばらくアピールを続けた結果,次第に関心を持ち,ようやくサーベルを持ってくれましたが,普段大人が掃除機をかけているのを見ていて,最近掃除機が大好きなので,サーベルを下に向けて掃除機のように畳の上を駆け回って楽しんでいました.もちろん写真は諦めました.サーベルの頭が少し擦れてしまったのが残念でした.長男のために作ったのだからまぁいいのですが...もう2年くらいしないとダメですかね?父の目論見は見事失敗に終わったのでした.

長男再び歩く 

17日の月次祭以来,ほとんど歩かなかった長男ですが,今日保育園で昼寝から目覚めたらいきなり歩き始めたそうです.あいこが仕事を終えて長男を迎えに行くと,一人で歩いてあいこの元へやってきたとのことでした.

家に帰ってからも,どこにもつかまらずに一人で立って,最初は立ち上がるだけだったりしましたが,そのうちにとっとこ歩くようになり,かなり長い間歩いて遊んでました.やはり自分の足で立って歩けるのが嬉しいのでしょう.自分で拍手をして喜んでいました.もちろんそれを見る私たち家族も大喜びです.

この10日間も歩こうと思えば歩けたのでしょうが,きっと勇気が出なかったのでしょう.月次祭のときはギャラリーがたくさんいたから調子に乗って歩いてみたものの,以後勇気が出ずに慣れたハイハイに甘んじていたのではないでしょうか.長男のことだからまた明日から歩かないなんてこともあるかもしれませんが,もしこのまま歩くことが習慣化していけば,さらに活動範囲が広がりますね.靴デビューもそろそろかもしれません.日々の成長が本当にありがたいです.

長男歩く! 

今日はなんと長男が自力で歩きました!!

つかまって移動というのはだいぶ前からしていまして,ここしばらくはパッと手を離して立つ感覚を喜んでいたのですが,数日前ちょっと手を離すと前に倒れるように1歩,2歩くらい進むということがあったものの,まだまだ歩くのは先だなぁと思っていました.

ところが,今日の昼食時,信者さんのところへ移動するのにいきなりとことこ手を前に出して歩き始めたのです.皆びっくりすると同時に大喜びで拍手喝采でした.そのときは5歩くらいだったでしょうか.その後何度も歩き結局一番長い時で10歩くらい歩いたと思います.感激です.できるのに隠してたのか!?とかまた思いましたが(←親バカ),大勢人がいる中で勇気が出たのかもしれません.

夜に仕事を終えてやってきた末弟夫婦も見たがりましたが,夜にはもう疲れはてて立たせようとしても,足がふにゃんとしてしまって立つことも出来ず,末弟夫婦はおあずけとなりました.また明日歩いてくれるかなぁ...ちょっとずつですが,日々成長させていただいて本当にありがたいです.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター