fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

お泊まり会 

22日は夏休み以来の教会お泊まり会がありました.

うちの教会はすきま風が多く,廊下などは外と変わらない温度なので,寒さが心配されましたが,その日は日中は17~18度まであがるご守護をいただき,夜も暖かくありがたかったです.

今回は7人の子どもたちが集まってくれました.長男を入れると8人ですが,数にカウントしていいものかどうか….なんと全員女の子です.1年生2人,2年生1人,6年生4人という年齢差のわりとある中,皆仲良く楽しんでいたように思います.1年生の子らも皆とお泊まりができてとても偉かったです.皆うちの長男を大層かわいがってくれました,対するスタッフは私とあいこ,会長,次弟,次弟の彼女と5枚です.夜には仕事を終えた末弟と嫁さんが来てくれて大人は7人もいました.

夕方5時半に集合でしたが,ズレ込みました.私が子どもの頃はこの時期は短縮授業で早く帰れたものですが,今の子は普通に6時間授業とかやってるんだそうです.5時半という時間は少し早かったようです.皆で参拝をしてお約束を話し,自己紹介とウォーミングアップのゲームをしました.その後,夕食のハヤシライスを皆で食べました.女の子と言えども育ち盛り!1年生以外はおかわりをしてくれました.

その後,夕づとめ.信仰のない子どもたちがほとんどですが,皆いい子に座っていてくれました.座りづとめの後,トイレの神様の話をしてお楽しみ行事へと移りました.

今回はあいこの案でクリスマスにちなんでケーキ作りをしました.私はクリスマスだからケーキ作って出そうよと言っただけだったのですが,子どもたちに作ってもらおうと考えるあたりさすがです.男の私にはケーキを作るという発想がありませんでした.市販のスポンジケーキとホイップクリーム,果物などを用意して,子どもたちをくじで2組に分け,自分たちでクリームを塗って果物を挟んで,飾り付けをして,デコレーションケーキを作ってもらいました.初めて作った子もいまして,皆楽しそうでした.ケーキができたら,皆で写真を撮り,さっそくいただきました.おいしかったです.

ゲームもたくさん考えていたのですが,作って食べ終わるといい時間でそんな暇もなく,ビンゴゲームとなりました.景品にはお菓子と1品を用意してましたので,ビンゴになった人から好きなおもちゃをとっていってもらいました.お菓子にはシャンメリーも入っていますので,各家庭でのクリスマス会で飲んだことでしょう.

ビンゴの後,次弟と末弟が矢島美容室の衣装を来て登場してくれましたが,小さい子らは気持ち悪いだの怖いだの言って逃げ回っていました.子どもたちを喜ばそうと思ってサプライズの演出をしてくれたのにあまり受け入れられず気の毒でした.でも,その後衣装のカツラを子どもたちが被って写真を撮ったりしてなんだかんだ楽しそうにしていました.それから,布団を敷いて着替えて就寝となりました.男の子がいなかったせいか,あるいは夜になっていくらか寒くなったせいか,皆大人しくじきに寝てくれました.朝も起床時間まで皆起きませんでした.夏は5時から皆起きだしてましたからね.

起床後は布団をたたんで着替えて朝づとめです.皆ちゃんと座ってくれました.おつとめ後,外は寒いので教会の神殿や廊下など皆が使ったところを雑巾がけしてきれいにしました.動いた後に,朝食のパンを食べ,適当に遊び9時になったので一度集まってもらって解散となりましたが,誰も帰らず,アンバランスをやったり,風船で遊んだりしました.じきに親御さんが迎えに来て1人帰りました.

風が強かったのですが,誰かが外でドロケイをやろうと言い出して,子ども6人と大人3人とでドロケイやドッチボールをやってお昼頃に皆帰りました.

翌日筋肉痛になったことは言うまでもありませんが,子どもたちが楽しんでくれてよかったです.6年生の子らは来年は中学生になるので,今後来れるかどうかはわかりませんが,是非また遊びに来てほしいと思います.1・2年生はまだまだ小学生ですので,引き続き何年かは来てくれると嬉しいです.


関連記事になります.
お泊まり会(今夏)

お泊まり会 

10~11日とお泊まり会でした.20年ぶりくらいになるでしょうか.私たちが子どもの頃,つまり両親の代でお泊まり会はやってましたが,私の代では初の開催です.

1学期の終業式の日に近所の子供たちにチラシを配って宣伝しました.数日前になってようやくある程度人数が把握できましたが,去年も数日前まで何人かは来る予定が誰も来なかったということもありまして,当日を迎えるまではどうなることやらという感じはありました.消防団員の娘さんが楽しみにしてくれていて,その団員さんも近所の子どもたちに連絡してくれてたすかりました.

昨年,大まかなスケジュールやゲームなどは考えていたので,特に大きな準備は必要ないと思っていたのですが,前日にアイデアが浮かんで段ボールで大きなサイコロを作ったり色々忙しくしてました.当日は午前中は仕事で,午後は有休をもらって帰って子どもたちが来るまではひたすら準備です.今日は長兄も偶然帰ってきていたので,スタッフは私にあいこに長兄に次弟と充実の4枚です.そして裏方として会長.

そして,5時頃から子どもたちがやってきました.下は3歳,上は6年生まで8人が集まりました.1名は習い事のため遅れるとのことでしたので5時半過ぎに7名揃って始まりです.まずは三殿を参拝し子どもたちと①仲良く,②あいさつの2つを約束し,皆で円になって自己紹介をしました.お互いに初めて会う子もいましたが,さすが子どもです.すぐに打ち解けます.大人はこうはいきません.

その後,テーブルを出して夕食の準備です.もちろんカレーです.お泊まり会=カレーと言ってもいいくらいです.男の子は皆おかわりしてましたが女の子はおかわりはせず.

6時半から皆でおつとめのはずだったのですが,皆外に遊びに行ってしまったのでおつとめは会長1人でした.私も子どもたちを放置しておくわけにはいかず一緒に外へ行きました.信仰のある家庭を対象にやっているわけではありませんので流れに任せる他ありません.

7時過ぎまで外で遊び,それから皆を集めて神殿でゲームです.サイレントワークや宇宙人,人間すごろくなどをやりました.かなり楽しんでくれたようです.今の子たちは一体どんな遊びで喜ぶんだろうとかなり悩みましたが,結論として子どもの性質は昔も今も大して変わってないんだということが分かりました.それを大人の方が,「どうせゲームばっかりしてるんだろうからこんなのじゃ乗ってこないんだろうなぁ」とか思って声をかけるのをためらってしまうこと自体が実は子どもの遊びの機会を奪ってゲームを助長してしまうのではないかと思いました.とにかく人が集まれば楽しいし,何もない中から勝手に遊びを見つけてしまうのが子どもの能力,いいところなんですね.遅れて来た子も途中からですが楽しく参加していたようです.

さて,ゲームの後は花火です.フェスティバルプラザというサイトで安売りをしていたのでそこで買いました.けっこう買い込んだので,皆が飽きるくらいまではもったようです.いくらか余りました.3歳児と6年生の2人が泊まらずに帰りました.

終了後は歯を磨いて布団を敷いて就寝・・・のはずでしたが,まぁ予想通り全く寝ません.10時過ぎには消灯しましたが,いくら寝るように声をかけても寝ない寝ない.結局寝たのは1時近かったのではないでしょうか.私の方が神殿で先にくたばってしまいました.

朝は6時半起床なのに5時すぎに全員起きました.6時過ぎまでゴロゴロさせておきましたが,お腹すいたとかなんかしようよとかで限界と思い,バナナを出し,布団を皆で畳んでトランプをやりました.7時からは朝づとめです.これは全員がちゃんといい子に座ってくれました.あいこがおじぎをすると一緒におじぎをし,素直な子どもっぷりを見せてくれました.

おつとめ後は身体はかりものという話をして,地区内のゴミ拾いに出かけました.女の子の方が積極的に拾っていたようです.男の子はどちらかというと虫に夢中になってました.

帰ると朝食のパンとおにぎりを皆でいただき,男の子の発案で外でドッジボールをして予定通り9時に皆を集めて解散となりました.「楽しかったからまたやって」と子どもに言われたのは感激でした.中学生になっても来ると6年生の子たちは行ってましたが,それが現実になるといいです.でせめて卒業前にもう1度,冬休みくらいにできれば企画したいと思います.頑張れば春休み合わせて2度できますね.父のように毎月というわけにはいきませんが,年に何回かできればベストですね.長男が大きくなればもっとやりやすくもなるでしょう.

家族皆のおかげで素晴らしいお泊まり会になったと思います.ありがたいです.次回もできるだけ多くの子どもたちに参加してほしいです.

お泊まり会 

昨日はお泊まり会・・・のはずでしたが,残念ながら参加者がいませんでした.

数人は確定していたのですが,数日前にそのうちの幾人かが来れなくなり,そしたら残りの家の子も行くのをやめると言い,結局誰も来ませんでした.それでも,当日参加もOKとしていたのである程度準備はしていましたが,やはり来ませんでした.

日取りもあまりよくなかったんです.夏休み最後の日曜日ということと,8月下旬になって知ったのですが,近くの市の花火大会とも重なっていたようです.ですが,今年の夏はかなり予定がいっぱいで29日しかとれずそこにしたわけです.

子どもは来ませんでしたが,どんな準備が必要かということも分かりましたし,ゲームやお話を考えたりもしましたので,次にやるときに生かせそうです.また,しばらく干していなかった布団も干すことができましたし,いい教会のお手入れの機会にもなりました.どんなことでも無駄はありませんね.神様は結果よりも,結果に向かうプロセスと注いだ心を受け取ってくださいます.次回は未定ですが,そのときを楽しみにしたいと思います.

最後に1つ「ええじゃないか探し」の視点で綴っておきます.

お泊まり会を企画した.誰も来なかった.ええじゃないか!布団が干せたし,次に開くときにノウハウは使えるで!無駄やない!

ありがとうございました.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター