fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

年末ひのきしん 

27日に仕事納めとなり、28日からはひのきしんと子どもの世話がメインとなりました。

神殿掃除にお風呂掃除、お供え餅作りに買い 物、長男とは森に行ったり公園に行ったり、おもちゃで遊んだりごっこ遊びをしたりと、休むことを知らないので親の方が大層疲れました。

忙しさを言い訳にほとんど更新のないblogとなってしまいましたが今年一年ありがとうござ いました。今後もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



大祭準備 

15日晩に会長と末弟の嫁さんと3人でお供え餅を作りました。末弟の嫁さんは妊婦なのですが、頑張ってこねてくれました。餅は一度に複数作るので一人だと忙しすぎるのでひのきしんに来てくれて本当に助かりました。

翌16日は朝から赤飯作りです。約60食を4つの蒸籠に分けて作りました。これだけで午前中は終わりです。午後からは私は次弟の彼女とお供え物を買いに行きましたが、今回は複数の方から野菜や果物のお供えがあり、何種類かを買い足しくらいでした。皆さんの真実でご神饌が作れて本当にありがたかったです。買い物が終わると通例赤飯のパック詰めがあるのですがなんと買い物行っている間に何人かのの信者さんですでにパック詰めをしてくださってましてびっくりでした。ありがたかったです。

こんなに賑やかに準備をさせていただき神様もお喜びだったことと思います。

121115.jpg

121116.jpg

休日 

今日はなかなか充実した1日でかなり疲れました.

朝は長男を散髪し,草むしりを延々と.昼前に信者さんが参拝に来られました.午後はお泊まり会用の布団を10枚ほど干し,バイクを修理しにバイク屋へ.ところが,辿り着く前にエンジンがストップしてかなりの距離を押す羽目に!汗だくでした.帰って布団を入れて,会長のおさづけの運転をして,夕づとめ後は操法大会の練習を2時間.帰って日課のお願いづとめと迷いましたが頑張って筋トレをして,今お風呂を出たところです.珍しくブログも書いています.

あとは寝るだけです.おやすみなさい.

月次祭準備 

4月はおやさま誕生祭の関係で月次祭が17日ではなく9日なので今日は準備です.

午前中はお便りを近所に配ったり,参拝に来られた信者さんに鳴物を教えたりしました.この方は明日の月次祭には小鼓デビューする予定です.奉仕者が増えることはありがたいです.特に男手がうちの教会は少なく,兄弟以外に2人しかいなかったのでとてもたすかります.

午後はお供え物を買って調饌しました.野菜が相変わらず高いです.

明日は暖かいらしいので助かります.

大祭準備 

16日は大祭前日,私は休みをとって1日準備でした.あいこは普段は大祭前日は休みをとっているのですが,今回はどうしても休みをとることができず,長男と一緒に出勤しましたので,私と会長と次弟の彼女,隣町の信者さんご夫婦,大叔母,末弟の嫁さんが主なひのきしん者でした.

朝から赤飯炊きで,これが午後1時頃まで,その間,直会ための野菜を切ったり,下ごしらえを女性がやってくれました.赤飯が終わったら私は神様のお供え物の買い出しへ次弟の彼女と行き,帰ると赤飯詰めをしました.夜には長弟が帰ってくるため駅に迎えに行き,結局寝たのは12時近くでした.疲れましたが,多くの方のひのきしんのおかげでだいぶ助かりました.貴重な自分の時間を,神様の御用のために使わせていただく,なかなかできることではありません.本当にありがたいです.それぞれの人生においての貴重な種まきになっていることと思います.

大祭準備 

今日は会長とあいこで日中は教会の掃除やら買い物やらで1日ひのきしんでした.(私は仕事だったので何もしていません)

夜は長男のお風呂の時間を考慮しつつ,お供え餅作りです.蒸篭に着火後,長男をお風呂に入れて,出た後でふかした餅米をもちっこにかけるという絶妙のタイミングで行いました.9時半頃には終了し,後片付けに入りました.

明日は赤飯にお供え物の買い出し,調饌,直会の弁当作りなど大忙しです.明日もがんばります.

月次祭準備 

今日は仕事帰りにいくらかですが月次祭のお供え物を買って帰りました.17日なので葉物は鮮度が落ちますので,りんごやオレンジ,じゃがいも,玉ねぎなど長持ちするものを買いました.残りは明日次弟が買いに行ってくれます.

なんだかひと月が早いです.この前月次祭だったと思ったらもう次の月次祭.会長は月次祭終わるともうひと月が終わるみたいと言ってましたが,それは言い過ぎでまだ半分近くあるじゃないかと反論したくなります.しかし,日々が早く過ぎていくということはそれだけ充実した日々ということでもあるのでしょうし,それはそれでいいことかなと思ったりもします.

月次祭準備 

明日は月次祭.昨日から準備に当たっています.

ちょっと早いですが,十分な時間が無いので昨日のうちに買い出しに行ったり,お道具を出したりしました.
今日は仕事から帰った後,調饌をしました.神饌場を年末に掃除して少し使いやすくしたので,調饌もいくらかやりやすかったです.

明日は15人くらいの予定です.

大晦日~元旦ひのきしん 

昨日は新撰場の大掃除をしました.半日どころか1日がかりでした.夕方はお風呂に入って身体をきれいにした後,会長とお社の中の掃除をさせていただきました.父が入院しているときには子どもながら初代の祖父とやり,父が継いでからは父とやったこの掃除も今は母と毎年やるようになりました.毎年のことですが,1年の締めくくり,最後のひのきしんになっています.

夜は毎年恒例ですが,0時より開扉,献饌をし,家族で新年の挨拶をして年末行事,年頭行事を終えました.
1年なんだかんだで家族皆無事に過ごさせていただきありがたかったです.

お供え餅作り 

今日はお供え餅作りと買い出しです.

朝からお湯を沸かし,蒸篭にもち米をセットし,お供え用の鏡餅と飾り用の鏡餅(ひのきしんに来てくれた人のそれぞれの家に飾るお餅),伸餅を作りました.家族の他に3名ほど手伝いに来てくれました.終了後はさっそくお餅でお昼を食べて,近隣のお店にお正月の買い出しに行きました.

お餅作りに来てくれた人のうち一人は中学1年生の女の子で去年からお泊まり会に来てくれた子です.中学生になった今年も夏冬とお泊まり会に来てくれてます.信仰のあるご家庭の子ではありませんが,こうして足を運んでくれるのは嬉しくありがたいことです.

夜は消防団の集まりがあって行ってきました.と言っても目の前ですが...軽い忘年会ですね.

大掃除 

今日から3日間は大忙しです.

まず大掃除.拝殿の掃除と,その他家の中の掃除です.1日がかりでした.長男がはしゃぎ回っているので,長男の監視に注意と人員を裂かれるのですが,健康であればこそ,それもありがたいことですね.風呂は今日時間なかったので明日かな.

明日はお供え餅作りもあります.

お泊まり会準備 

明日はお泊まり会なので,今日は食材などを買って帰りました.

昨日はクリスマスケーキのデコレーション用の材料を買って帰りましたが,今日は朝食のパンや飲み物などを買って帰りました.何人来るかははっきりとはわかりませんでしたが,だいたい10人くらいは来るだろうと思ったので,朝食用の食材も結構必要です.

夜に近所の家に何人くらい来そうか噂を聞きに行ったのですが,そこの奥さんがはっきり聞いていない家の親御さんに連絡をとってくださって助かりました.今のところ12人くらい来て宿泊が10人くらいの予定です.多少の増減はあると思いますが,私の予想はあながち間違ってはいなかったようです.

明日はお泊まり会の準備を色々したいのですが,年賀状の期限も迫っていて今はそっちをやっています.自分用のは印刷し終わったので,今は会長用の年賀状を印刷中です.一言ずつコメントも書かないといけません.お泊まり会の準備までまわるかな・・・.明日は半日勤務なので午後数時間準備に費やすこともできますが,ちょっと追い込まれています!

お便り配り 

月次祭の翌日が休みっていいですなぁ.

今日は12月号のお便りを近所に配ってきました.実は11月号を配ったのが今月の4日なのでまだ2週間しか経っていないのですが,年内に配りたかったので仕方ありません.来年もよろしくとか書いてあるのが年明けにポストに入ってたんじゃ変ですものね.

午後は年賀状作りです.宛名は印刷したので,今日は文面作り.長男の写真を選んで編集し印刷です.編集まではよかったのですが,印刷時に向きを間違え,10枚ほど無駄にしてしまいました.一気に印刷してたので途中でのぞかなかったら全部アウトでした.確認しながら作業をすることの重要性に改めて気付きました.

今週はおとまり会がありますので,内容をまた考えないといけないです.8人くらいは来るかなぁ...

月次祭 

今日は2011年のおさめの月次祭でした.19人の参拝がありました.(例によって仕事後末弟も来ました.)
気温は低く寒かったですが,天候はよくよく晴れた1日でした.

私はいつも通り,おてふり,地方,おてふりとつとめさせていただきました.
講話は同じ部内教会の会長さんが来て,話をしてくださり,すごく分り易かったです.この道の信仰は徳を積むことと我をとることであるという話を30分ほどです.納得の内容でした.末弟の嫁ももっと真剣にやらなきゃと語っていました.通っただけが自分のもの,心通り見せてくださるのが人生というものですから,少しでもよい道を通れるようにするためにお道の教えは大きく貢献するものだと思います.

直会は毎年恒例のおでん,昨日より母が煮込んでいただけあっておいしかったです.他の具はたくさんあるのに大根だけがバカ売れでした.さすがおでん王!今晩大根を追加してまた母が火にかけてますので,どうやら明日もまたおでんを楽しめるようです.ありがたいです.

明日は日曜日なので休みです.月次祭の翌日はたいていは仕事ですので,明日が休みっていうのは楽だなぁとしみじみ感じています.まぁ明日は明日で会報印刷,会報配り,年賀状作りなどやることたくさんなんですけどね.

月次祭準備 

明日は月次祭なので,次弟がお供え物を買いに行ってくれました.私は仕事だったので帰宅後,りんごを拭いたり,お供え物を盛ったりしました.

明日は15人くらいの予定です.12月の直会は毎年恒例のおでんなので,会長が昼間から煮込んでいます.明日にはよく味の染み込んだおいしいおでんが食べられることでしょう.楽しみです.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター