fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

仕事はじめ 

今日は仕事はじめです.
1年に1度の朝礼の後,検査に面接と夕方まで働きました.
昼休みはちゃんと走りました.だいぶしんどかったです.

今年は努力して痩せたいと思います!
(仕事の記事なのにあれ?)
スポンサーサイト



仕事納め 

今日で2011年の仕事が終わりました.

今年1年も色々ありましたが,何と言っても修養科のために3ヶ月間の休暇をもらえたというのが大きいです.配慮してくださった事務長,院長,医局の先生,同僚には本当に感謝です.業務内容には特に変化はありません.大学の方で初めて集中講義をやりましたが,まぁただ時間が長くなっただけで普通の講義と特に変わることはありませんでした.

明日から6日間休みなので今年の疲れを癒したいところですが,明日からは教会の御用がたくさん待っていますのでなかなかそうもいかないかもしれません.今年いっぱいのお礼にしっかりつとめを果たしたいと思います.

忘年会 

昨日は職場の忘年会がありました.

ここ数年はホテルを会場として立食パーティーです.昨年はあいこはまだ長男が小さいので欠席でしたが,今年は長男を連れて3人で参加しました.もちろん慰労も兼ねてますので無料です.あいこと交互に長男を見ていましたが,結構一にいる率が高かったような気がします.

後半に恒例のくじがあり,入職後の私の戦績をあげると,1年目はTDLのペアチケット,2年目はたこ焼き器,3年目は何も当たらず,4年目はツボ押しスティック,5年目は忘年会がなく何もなし,6年目は新巻鮭1尾,7年目(昨年)は何も当たらず.昨年なんて当たらない人は10人もいなかったのに何も当たりませんでした.

そして,今年は・・・くじの開始早々TDLのペアチケットが5組ほどあり,そこでいきなりあいこが当たり,喜んでいると続いて私も当たり,なんと夫婦揃ってペアチケットを当ててしまいました.始まったばかりでもう期待が何もなくなってしまい複雑でしたが,わりと高価なものが当たった部類だと思います.それでもipadやipod,40型TV,自動掃除機などなどもっと高価な品もありました.私たちの上をいく夫婦もあり,その夫婦は40型TVとペアチケットが当たってました.すごすぎです.あいこがずっと当てたがっていたのでえらく喜んでました.ありがたいです.

長男は帰りの車で爆睡でした.
私も帰ってすぐに休みました.

風邪で休み 

風邪が悪化したため,昨日は仕事を休みました.

体調を優先するならば一昨日は作業はせずに1日休むべきでした.状況を考慮しイチかバチかで作業をしましたが,やはり無理があったようです.今日はなんとか仕事へ行ってきましたが,風邪薬も処方してもらいました.しばらく薬を飲みながらの生活かもしれません.

仕事復帰 

今日から仕事復帰です.

デスクの復元をしなければならないので,今日は朝6時に家を出て早々と出勤し,8時半までにPCや書類,引き出し,ガンダムなどを元通りにしました.

8時半からは仕事です.3ヶ月休んだにもかかわらず,院長や事務長,他の職員もいつも通り接してくれて本当にありがたかったです.もう一人の心理士は今日は休みだったので会えませんでしたが,おそらくかなり大変な3ヶ月だったと思いますので,その分これから私も頑張らせていただきたいです.今日は検査1件のみで患者さんと会っていたのは2時間半だけでしたが,なんだかひどく疲れました.かなりくたくたになって6時過ぎに病院を出て,ホームセンターで長男のオムツなど買い物をして帰りました.

帰ると7時半頃でしたが,長男はまだ起きていて床の上ではしゃいでいました.一緒にお風呂に入り寝かせました.
朝仕事に行く前は寝ていたので,やはり働いていると子どもといられるのはほんの少しだなーと思いました.大切にしないといかんです.

仕事納め 

今日で2010年の仕事納めとなりました.仕事納めといっても特に何か変わるわけではないので何時も通り仕事をして帰りました.

昨晩は病院の忘年会がありましたが,当たらない人の方が圧倒的に少ない中,私は何も当たりませんでした.長男を無事生まれさせていただき順調に育てていただいていたこことで徳いっぱいなのだろうと思いました.

今年1年を振り返ると,新しく別の大学で1コマだけですが講義を受け持ちました.病院の仕事としてはデイケアで新しいプログラムを立ち上げたということがありました.この2つが主な変化だったでしょうか.あとはだいたい今まで通りです.無事1年つとめさせていただきありがたかったです.

研修 

今日は研修会がありました.
午前中は障害受容についての話が主で,あまり勉強したことのない領域でしたので,非常にためになりました.
午後はベテラン心理士の面接のテープをきいて,効果的な介入について学びました.説明ではなく,表明についての傾聴を行うという基本的な技術の重要性を改めて学んだ気がしました.あまり細かく書く時間がないのでこれにて.

文化祭 

昨日今日とデイケアの文化祭がありました.

私は数カ月前より副院長の指示の下,この日のためにメンバーのサポートスタッフとして「手紙」を練習してきましたので,今日ようやく本番を迎えたことになります.合唱としての質はともかくとして皆一生懸命歌ってその成果を出せたと思いますのでよしとしましょう.

また,今日はあいこも長男を連れて見に来てました.大勢いる中でしたが,長男はわりとすました感じでいることができました.終盤眠くなって少し泣きましたが,人中でも大丈夫なので頼もしいです.でも,もうじき人見知りの時期ですので,はてはてどうなることやら...

実習生がやってきた 

今日から大学院の実習生がやってきました.

事の発端は半月ほど前・・・突然某大学院から実習の依頼があり,指導などできるはずもない私と同僚は無理と思いましたが,心理の実習というよりは精神科を知ってもらうという意味での実習ということで受け入れることにしました.なので基本的には外来患者の通うデイケアや入院患者に行う作業療法への参加という感じです.思い起こせば私も大学院のときの精神科の実習は精神科クリニックのデイケアで1日患者さんとフリーで関わるというものだったので,それと同じような感じですね.

午前中は予約がなかったので,実習生と各部署にあいさつに回って,それからしばらく話をしてデイケアへと行きました.そこでデイケアスタッフにバトンタッチです.あとは夕方,ちょっと本人と1日どうだったかのふりかえりをしにデイケアに行きました.素直でまじめな学生でいいですね.自分の7年前とは比べ物になりません.

5日間の実習ですので残り4日ですが,色々学んでいってもらえるといいです.それが後々の種になります.
ちなみに,私が講義をしている看護学校の学生もまた数人実習に来ているようです.皆ほんとよくがんばりますね.

合唱:手紙 

勤務先の病院にはデイケアという通所サービスがあります.

毎年10月に文化祭をやっているのですが,今年は合唱をやると副院長が言い出し,アンジェラ・アキの「手紙」を三部合唱することになりました.私も副院長に捕獲され,テノールを担当することになりました.メインは通所メンバーなのですが補助として職員も何人か入るとのことです.しかし,よりによってこの私が選ばれるとは・・・.合唱と言えば私には忘れ得ぬエピソードがあります.詳しくは過去記事「お前だ!」をお読みください.

今日は3度目の練習で私は初めての参加だったのですが,やはり難しいです.そもそも音符が読めませんし,アンジェラ・アキ本人が唄っている主旋律が頭に残っていますのでそれにつられます.唄えるようになるまでには結構時間がかかりそうです.っていうか本心を言えば離脱したいです.まぁそうもいかないので頑張ろうと思います.


唄の関連記事になります.
「お前だ!」
再びギターを手にとってみる

研修 

今日は都内に研修に行ってきました.
学んだことがたくさんあり,書きたい気持ちもあるのですが,とても書く時間がありません.
残念ながら諦めるとします.

最近色々やることが多すぎて(自分で決めたのですが)あまり時間がなく寝不足でもあります.
お便りの発行ももうじきなのですが,まだ何も書いてません.話題には別に困らないのですが,いつもレイアウトに合うようぴったり文章を構成するのと(1000字くらいかな?),あいこの検閲をパスしないといけないので,文章表現にも気をつけながら書くということがあり,結構時間がかかります.加えて,月次祭までに少し整理したいこともあるので時間がたくさんほしいと思う今日この頃です.

明日も同じ研修です.頑張ります.

SV 

今日は仕事が終わってから都内にスーパーヴィジョンを受けに行ってきました.

その前にあいこの入院する病院に行っておさづけの取り次ぎだけしました.1日点滴やっただけで子宮頚管が35mmに戻ったようです.本当にお腹が張りやすいんですね.とにかくゆっくり静養してもらいたいです.

SVはいつものようにとても勉強になりました.今日から臨床7年目に入ってしまいましたが,なんだかあまり成長していない気がします.ぼちぼちゆっくりとでもいいので成長していきたいです.

研修 

今日は夕方から強迫性障害についての研修に行ってきました.
大変勉強になりました.講師の先生が大層熱心で30分も延長して熱弁していました.

帰宅後,消防団の歓送迎会に参加し,詰所で飲んでました.
2年経ってかなり団員とも慣れた気がします.

研究会 

今日は催眠の研究会に行ってきました.
普段3~5人くらいなのですが,今日は珍しく9人もいまして大勢でした.
基本的な導入をいくつかやって終わりました.初めて参加した院生もいまして,妙に親近感を覚えました.今までメンバーの中で私が最も初心者だったためだと思います.
来月,再来月と残念ながら都合がつかず参加出来ませんが,次の機会を楽しみに待つ事にします.
10時半頃帰ってきました.疲れました.

初仙台 

週末,学会で仙台に行ってきました.初めての仙台です.

ありがたいことに職場が業務に関連する研修に関しては参加費,交通費,宿泊費などすべて出してくれるのでこうして参加することができます.自費ではこんなに勉強できません.本当にありがたいです.

1日目は講演と基礎講座を聞いて終わりました.夜は大学時代の先輩が仙台に住んでますんで5年ぶりくらいに会いました.楽しかったです.

2日目の今日は体調不良でしたが,初心者向けのセッションとシンポジウムを聞きました.夕方駅にいたら大きめの地震がありましたが,しばらく運転見合わせになっただけで他の被害がなかったのてよかったです.あいこが明日15日誕生日なものですから,少しですが仙台の牛タンを買って帰りました.

疲れましたが,楽しい旅でした.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター