fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

大晦日 

今日は大晦日です.
夕方お社の中の掃除をさせていただきました.
お風呂に入って身体を清めてから,会長である母と私とで掃除をしました.

今年1年色々なことがありました.
修士論文提出.自転車での落下事故.就職活動.大学院修了.社会人生活.臨床心理士資格試験.そして合格通知.
だいたい物事は自分にとってはよい方向に運ばさせてもらいました.神様がよかれと思った結果がこうなのだろうと思っています.(もっとその思いに応えないといけないですよね) 亡き父の思いが叶い,来春から臨床心理士として,社会的に認められるこころの専門家として活動することもできるようになりました.大難は小難に,小難は無難にしていただき健康に過ごすことが出来ました.昨年がんの摘出手術をした祖母,今年がんの摘出手術をした祖父も元気に新年を迎えることができそうです.

今年一年の神様のお働きに感謝です.
スポンサーサイト



餅つき 

今日は30日ですので毎年恒例の餅つきです.
もち米は昨日の晩にといで一晩寝かしておきました.
朝から外に釜を組み立てて火をおこし,釜に湯をわかします.湯が沸騰したら蒸篭(?)に入れたもち米を釜の上に置いてふかします.噴出して20分ほどしたら取り出し,あとはもちつきの機械がやってくれます.昔は臼と杵でついてたのですが,ぼろぼろになってしまったのでもう10年以上前から機械です.餅ができあがったら包丁で手頃な大きさにちぎって鏡餅を作ります.鏡餅は慣れないと裏面をきれいに作るのが難しいんですよね.それから伸餅を作りました.これは文字通り伸ばすだけですので簡単です.

この鏡餅は神様にお供えさせていただくもので,伸餅は正月に食べるものです.お供えした餅もいずれお下がりとしていただくことになるのですが・・・.

今年も残すところあと1日となりました.今年1年無事に過ごせてありがたかったです.

買い物と掃除 

今日は元旦際のお供え物と年末年始の食材とを買いに行きました.お昼くらいから雪になったので午前中に行っておいてよかったです.午後は自分の部屋の掃除をしました.
1年分の書類の整理もしたのでかなり時間がかかりました.3時間くらいはやったでしょうか.夕方にはようやくきれいになりました.
最近掃除ネタばかりですが,明日もまた掃除です.明日は他の部屋の掃除と餅つきになります.
市場もいかなければならないのですが,今日の雪の影響で明日は路面が凍結する恐れがあるのでおそらく無理でしょう.

忘年会 

今日は今年最後の病院勤務の後,忘年会がありました.
ゴルフクラブでやりました.一生縁のないと思っていた場所です.もちろんスタッフの慰労を兼ねていますので無料です.
院長の挨拶の後,看護部長の乾杯で始まりました.
私は週1非常勤ですのであまり知り合いがいません.立食だったので数少ない知人と会話をしていました.新人の挨拶もあったので私もひと言挨拶させてもらいました.後半のビンゴで今まで当たったためしのない私が珍しく当選し,抽選で「ディズニーリゾートペアチケット」が当たりました.何のご褒美だろう??と不思議に思ったものです.
帰り際に院長に挨拶をしたところ,「来年から本格的にだね」と言われました.
まだまだ勉強不足な身なのでこれからも精進したいと思います.

クリスマス 

クリスマスは世界を代表するイベントです.
元々はキリストの誕生を祝う日だったのでしょうが,今の日本ではそのようなことを意識しないで,ただ家族が,男女が,友人同士が華やかなイルミネーションの世界で各々の時間を過ごすという日になっています.それはとても温かい時間でいい習慣だと思います.

普段仕事で忙しいお父さんも子どものために,家族のために仕事を早く切り上げてクリスマスプレゼントを買って帰り,一家団欒の楽しいひとときを過ごすことでしょう.
恋人たちは,お互いを確かめ合い,また来年も一緒にという夢を語り合うかもしれません.

日常でありながらも雰囲気が日常とは少し離れファンタスティックな空間を描ける可能性のあるイベントだと思います.だからこそ,そこで普段は言えないようなひと言をお互いにかけあうことが出来ると思います.

人は自分の文脈で物事の判断をしがちです.特に子どもにはきっちりと言葉にして伝えてあげたいものです.「いつも健康で元気でいてくれるから,私は安心して~できるんだよ」と.私も家族にそんなひと言をかけてみたいと思います.言えるでしょうか・・・.

神様への感謝だけでなく,周囲の人への感謝の気持ちも忘れないようにしたいですね.喜べば喜びの理がまわるといいます.今日はいっぱい喜びましょう.

臨床心理士になるために(1) 

臨床心理士になるために私がしてきたことを気が向いたときに少しずつ話してみようと思います.

まず大学受験ですが,これは普通の大学受験生と同じでした.「神戸須磨児童連続殺傷事件」が起こった年度の試験だったので,面接対策として児童心理の特集を買って1冊読みましたが,何も専門的なことは聞かれませんでした.7年も前のことですから,現在とは事情が違うかもしれませんが・・・.

大学4年間はほぼ勉強しませんでした.うちの大学はテストがほぼなくてレポートで単位が取得できたので,復習をすることなく,つまり基礎知識を身につけることなく,4回生を終えようとしていました.
11月頃試しに院を1つ受けてみたのですが,まったくわからずほとんど白紙で提出して当然ながら落ちました.卒論が終わってから勉強を始め,院を2つ受験し,運良く1つ合格したので進学しました.当時,受験勉強に使った本は
「臨床心理学キーワード 坂野雄二(編) 有斐閣 2000年」
のみでした.

続きはまたそのうち...

週初め 

今日は病院勤務でした.
WAIS-Rという知能検査を午前と午後一人ずつやりました.

この検査はなかなかの優れもので言語性知能と動作性知能という2つの側面から理解します.
言語性知能と言われるものは知識やことばの理解など主に言語を介した知能で過去の教育や練習,文化的機会などによって確立された知的機能です.
動作性知能と言われるものは非言語的なもので視知覚能力や空間把握能力,新しい状況や未知の問題に柔軟に対応する能力など感覚的な知的機能です.
この検査からその人の強い能力,弱い能力が把握できて,どのようなアプローチをしていったらいいのかの示唆を得ることができます.

このような知的機能を天理教ではどう捉えるでしょうか?
身体とこころについては「かしもの・かりものの理」「十全の守護」「八つのほこり」のように教理がありますが,知的機能については私は聞いたことがありません.まぁこころを説く教えですから知能が関係ないのは当たり前ですが.よって解説不可能ということになります・・・.

明日は教育研究室で発達検査の基礎知識について解説しなければならないのですが実はまだ何も資料を作っていないので今日はこの辺で終わります.

自己紹介 

こんばんわ.
さて立ち上げたはいいもののここからどうしようかというところです.
その日あった出来事を綴ったり,天理教や心理臨床について記したりしようかなぁと漠然と考えています.
まずそれぞれについて述べなければならないのかもしれませんが,それをやるにはかなりのエネルギーがいるので少し余裕ができたら少しずつやります.
とりあえず,現在の自分のことを簡単に話しておきます.


自分は天理教を信仰している者です.家が教会なのでそう遠くない将来跡を継ぐことになるかと思います.現在は,普通に勤め人をしていて医療と教育相談両方に携わっています.心理学を志したのは将来人に喜べる生き方を伝えて行くのにきっと役に立つに違いないと思ったから.それと今の時代宗教には否定的な人が多いので,それ以外の手段でも人の援助ができるようにです.宗教的援助と心理学的援助を両方身につけていくこと,それは父の願いでもありました.

さて続きはまたいつかということで・・・ほんとに簡単に済ませました.

今日はロールシャッハ・テストという心理検査の講座に行ってきました.先月と合わせて5日間の講座だったのですが,大変勉強になり,一人で四苦八苦してたのがなんとなくほんの少しですが考え方がわかったような気がしました.ほんの少しですよ.やはり適切な指導を受けるというのは大事ですね.明日はまた仕事ですのでこのへんで・・・.

blog始めました 

ほんの思いつきですが,ブログなるものを始めてみました.
前から関心は持っていたのですが,なかなか取り掛かれずにいました.今日高校時代の友人からブログを始めたというメールが来て,それに触発されまして,思い立つとせずにはいられない性格なのでさっそく開始してみました.

思いつきで始めたので,タイトルから趣旨が伝わりにくいかもしれませんが,一応自分がこれから進んでいくであろう人生についての歩みと学びに関することをつづっていくつもりです.
どんなブログになるかは自分でもわかりません.ただタイトルからはあまり逸脱しないようにしようと思います.

今日は開設日ですのでこれくらいで失礼します.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター