fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

おひさしぶりです 

ここのところ忙しくて更新できませんでした.
今日もちょっと多忙なもので失礼します.
スポンサーサイト



HNの変更 

HNを「まおとこ」と名乗っていました.というのは,大学時代に演劇部だった友人がある劇で「魔男」という役を演じたことがあり,それがとても面白くて気に入っていたので使わせてもらっていたのですが,辞書で「まおとこ」と引くと「間男」となり,よい意味ではないと昨日知り,2文字削除して「まお」に変更しました.

私はあまりにも無知でした...
以後,私は「まお」と名乗りますので宜しくお願いします.

奇遇 

私が勤めている某市教育研究室,敷地内に研修センターもあるのですが,そこの主任がなんと一昨日うちに集まった発掘仲間であったことが今日発覚しました.
同じ苗字の人がいたのでもしかしたらと思って指導主事がセンターに用があったついでについていってみたのですが,やはり一昨日来られた方で向こうも私と気づき,指導主事と一緒にいることに大変驚いていました.こんなに近くに父の友人がいるなんて…母から聞くところによると彼はいい奴だとよく言っていたとのことです.父が生きていたらさぞかし喜んだに違いありません.
別の教育相談の仕事では私は父が通学した小中学校を担当しており,これについても縁を感じています.
神様の思いはどこに存在するかわからないなぁとつくづく思いました.

月次祭 

今日は月次祭でした.
忙しかったですが,無事つとめさせていただきましてよかったです.

父の友人集まる 

今日は父の学生時代の発掘仲間が集まりました.かれこれ33年ほど毎年正月に集まっているらしいのですが,昨年より父の遺影を前にわがやでおこなうことになりまして,今年もやってきました.
5人ほどで来てまずお墓参りへ行き,その後鍋を囲んで一杯やりました.私も父の友人とは直接関係はないのですが,思い出話を聞かせてもらおうと同席しました.
父から聞いたことのない話もけっこうあり,楽しかったです.親しい友人が一人泊まっていくというので彼と皆が帰った後また色々話しました.
4時前から始めたので私は10時頃にダウンしてしまいましたが,そのおじさんは12時半くらいまで会長と話していたようです.父はいい友人を持って幸せでした...

父の命日 

今日は父の命日でした.
2年前の1月13日父は出直しました.
(「出直し」とは世間一般にいう死ぬことです.お道ではそれを「出直し」と呼びます.古い着物を脱いで新しい着物に着替えるようなもので,神様からのかりものである身体をお返しし,新しい身体をお借りしてまたこの世に出直すことからそう呼びます.ですから死は恐れたり忌むべきものではありません.だからといって,死後の世界を信じるのではなく,あくまで今ここで私たちが生かされている世界での陽気ぐらしの実現を目指します.)
人生とは何が起きるかわからないものです.そしてその背後にある親神の思惑を知ることは信仰を通してのみしかなしえないのかもしれません.いや,信仰においてさえ,答えを得るには時間を要するでしょう.2年前のあの日起こった突然の父の死は,それほど衝撃的でありました.悲しすぎました.しかし,人生とはいくら生きたかではなく,いかに生きたかに価値があると思います.父はその寿命を全うし,神様の深い思惑から出直したのでしょうから,それはなるべくしてなったのだと思います.もちろん残念なことですしとても悲しいことでした.しかし,出直しの教理にありますように,身体をお返ししただけで心(魂)は御霊となって今もなお私たち家族を見守っていると思います.
父は息子たちには寡黙でありましたが,現在会長である母を通してその思いを聞くこともありますし,また時折父の思惑を考えさせられることもあります.父が歩もうとした道を私はこれから歩むことができるでしょうか.いなくなってはじめてその存在の大きさに気づくもの,その最たるものが「おや」だなぁと思いました...

仕事始め 

今日は2005年初勤務でした.
初勤務に選ばれたのは某市教育研究室です.
仕事内容については守秘義務に触れることが多いので書きません.

私はバイク通勤なので今の時期は激寒です.通勤するまでに手足の先端が痛いくらいに冷えます.北国に住む人々と比べればなんてことはないのでしょうが,やはりバイクは寒いです.
しかし外で寒さを感じることができるのも健康であればこそです.病気や怪我で入院して外出出来ない人には羨ましい体験であることでしょう.
患者さんでも何十日ぶりに外の空気を吸ったという方もたまにいます.病棟にいるといつも同じ気温で変化があまりわからないと言っていた方もいました.

寒いけれども,寒くてイヤだと思うこともあるけれども,それでも今ここでそう感じられることに感謝することも忘れてはいけないと思いました.

明日から仕事 

仕事がないとあまりPCの世話にもならないので,つい更新を忘れがちです.毎日更新するつもりで始めたのですがなかなかそうもいかないみたいです.
明日から仕事ですのでまたPCを毎日使うようになると思います.忘れないように続けたいです.
中身のない文章ですがこれにて・・・.

祝 天理高校ラグビー準優勝 

今日は14:05より決勝戦,天理vs啓光の試合がありました.
天理は優勝すれば15年ぶり,啓光は優勝すると4連覇となります.何とか阻止したいものでした.
しかし,試合は啓光が主導権を握って進む展開となりました.しかし天理も意地を見せなんとか前半終了した時点で7-12でした.まぁ流れは啓光にありという感じでしたが.
予想通り後半は啓光ムードで半ばまでに連続3トライを許し7-31と大きく差が開きます.その後1トライし14-31とするものの更なる追加点をあげることはできず結局14-31で敗戦.準優勝に甘んじました.啓光が4連覇したのは悔しいですが天理も全国ベスト2ですからよく頑張ったと思います.春選抜優勝しているので連続優勝してほしかったですがやはり啓光は強かったですね.

素人目ですが天理は攻撃の連携がいつも通りいってない感じでした.反対に啓光はよくラインが繋がっていたという印象です.大会を通じてそうでしたが天理は「蹴りすぎ」なのではないでしょうか.その後マイボになかなかできないのですからバックスを使って攻めた方がよかったのではないかと弟と話していました.

さて応援に行っている祖父も明日の夕方帰ってくるそうです.
今日は撫養大教会で祝賀会があると伯父が言っていました.祖父には関係のないことでしょうが.

祝 天理高校ラグビー決勝進出 

今日は14:50より天理vs大阪工業大の試合がありました.
試合の概要です.
<前半>開始早々,天理陣10m付近ゴールほぼ正面からペナルティーゴールを決められ,0-3と先制されます.前半半ば,ゴール前ラインアウトからモールを押し込み9番がトライ.ゴールは逃がすものの5-3と逆転します.その後天理陣ゴール前ラックから8番がサイドを突破しトライ.5-8と再度リードを許します.しかし前半30分に敵陣ゴール前ラックから右へ展開し14番のトライとGで12-8と逆転して前半終了.ここまでまさに互角という先がまったくわからない展開でした.

<後半>10分過ぎに敵陣ゴール前ラインアウトで3番がルーズボールを拾いトライ.Gも成功し19-8とします.その後接戦を繰り広げロスタイムに敵陣ゴール前で13番が高速タックル.相手ボールをターンオーバーし,そのままトライ.G成功し26-8で勝利.

14年ぶり(?)の決勝進出です.決勝は7日の14:05からです.

毎日放送 第84回全国高校ラグビー大会のHPで試合の様子が何分か見れるようです.

祝 天理高校ラグビーベスト4進出 

今日は14:30より天理vs国学院久我山の試合がありました.
試合の概要です.
<前半>天理が押していましたが後半久我山に押されて21-14と先が怪しい展開で後半戦を迎えます.
開始5分天理が敵陣ゴール前ラックから右へ展開し,2番がトライ.ゴール成功.
9分天理が敵陣ゴール前ラックから左へ展開し,7番がトライ.ゴール成功.
11分天理がハーフライン付近ラックから左へ展開し,1番がトライ.ゴール成功.
24分久我山が敵陣ゴール前ラインアウトからモールを押し込み6番がトライ.ゴール成功.
29分久我山が敵陣22m付近ラックから9番が抜け出しトライ.ゴール成功.

<後半>久我山が攻めて天理は防戦一方でしたが,なんとかラインを死守し,後半残り2分でトライを決め,結果29-14で勝利.
後半28分天理が相手キックからのカウンターで右へ展開し14番トライ.
その後天理が敵陣10m付近左中間の位置からPG成功.

毎日放送 第84回全国高校ラグビー大会でネット中継していたのを家族で見ていました.祖父は明後日の準決勝を見に行くらしいです.孫(つまり私の従兄弟)が出ていますので.次は大阪工業大です.強豪ですね.

謹賀新年 

新年あけましておめでとうございます.本年も宜しくお願いします.

正午に献餞をしまして神様に新年最初のお供え物をさせていただきました.
その後テレビを見て寝ました.元旦祭は13時からでした.

私は元旦に毎年していることが1つあります.
おそらく小学6年くらいからだったと思いますが,1年間無事に過ごせるように数え年分相応のお供えをしています.今年で数え26になりますので今年はそれ相応のお供えをするのです.100歳とは言わないまでも90歳くらいまでこの習慣を続けられたらありがたいと思っています.
神社などへお参りにいってそうした祈願をされている方も多いと思います.私の場合,年末年始はこの25年自教会で過ごしています.そしてそれは残りの人生も変わらないと思います.この「変わらなさ」もありがたいことです.病気でもして病院で年越しとなればそれは大変ですから.毎年自宅で正月を迎えられることも不足することなく喜んで通りたいと思います.

今年は心理の勉強だけでなく,お道の勉強も少しずつしていこうと思います.
このブログでも,心理学や天理教の用語などもたまにはアップしていきたいと思いますので,今年も気長に読んでいただけたらと思います.

それでは今年も,それぞれにとってありがたい1年に,喜べる1年になることをお祈りいたしまして新年の挨拶とさせていただきます.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター