fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

絵とふれあうこと 

土日と描画法の研修に行ってきました.描画法とは心理学的アセスメントのひとつで,絵を通して対象者を理解しようとするものです.セラピーとして治療的に用いることもできますし,テストとして人格理解に用いることもできます.前者と後者ではまた絵との関わり方が違いますが.

大して経験のない私がいうのもなんですが,絵は非常に多くのものを語ります.ことばで話すのが成熟していないお子さんが絵を通してメッセージを発信している場合が少なくありません.外から見ただけではわからないその人の一面を垣間見るかもしれません.特に一般の方が絵を人格判断に用いることは危険ですのでいけませんが,作品を通してお子さんと触れ合うことは,お互いにとってとてもよい時間になると思います.子どもは自分が批判なしに認められることで安心してここにいられる感覚を味わうでしょうし,親(大人)は日々成長していく子どもの姿に発見という喜びを見出すことができるでしょう.どうぞ描かれた絵を関心をもって眺めてみてください.そこには神様から生を授かった子どもが今ここに生かされている姿,生きようとしている姿が描かれていることと思います.
スポンサーサイト



あるがまま 

このブログでは私という人間が今ここで感じていることや考えていることをつづっていきたいと思います.お道を信仰させていただいているつもりですが,人間ゆえほこりも積みますし,誤った心遣いもすると思います.いや人間だから当然積みます.しかし,親神様は神をほうきとしてそのほこりをはらうように教えてくださっています.人救けの道を歩み,ひのきしんの精神を忘れずに日々を歩ませていただこうと思っています.そうは思っていても実践できないこともあると思います.
そうした面に触れずにブログを書いていくことは,なんとなく今の心境に一致しません.「まお」という一人の人間が思い,感じ,考えるいろんな面に触れつつ,お道の考え方,素晴らしさをつづることができればいいなぁと思いました.

最近ちょっと更新がんばろうという気になっています.
たまに見て下さっている方がいましたら期待せずにちょこちょこのぞいてください.

臨床心理士になるために(2) 

約1年ぶりですが書きます.

大学時代ろくに勉強をしなかったもので基礎的な知識が欠けていました.それでも受験校の1つが新設で,大学院受験にしては奇跡的といっていいと思うのですが,全問選択問題だったことが功を奏し,一次試験を突破しました.

ところが大学院受験時に提出した研究計画書がそれはひどいものでして,トランスパーソナル心理学についての研究をしたいと書いたものの具体的なことを考えていなかったため,面接ではしどろもどろとなったわけです.それでも基督教のバックグラウンドのある大学だったので宗教には理解があると思い,自身が天理教を信仰して人救けとなることをしたいことや卒論が学会で発表予定であることなどをアピールし,なんとか合格させてもらいました.

入学後,ゼミの先生に「自分はなぜ合格したのか?」と問うと,「私は採るつもりはなかったのだが,共同面接者の教授に彼は育てれば伸びるから君が面倒みなさいと言われてとったんだ」と先生は答えました.

きっと私を放っておいたら,きちんと勉強するかわからないから,きっちり勉強せざるを得ない環境に置いて学ばせてやろうと神様が合格させてくれたのだと思いました.

大学院入学後については,またの機会に話します.

国家資格化は見送り 

かなり前の話なのですが,国家資格化は見送りになりました.心理的援助はエビデンスに欠けるということなどを理由にいくつかの医師団体から反対があり,国会提出が見送りになったのです.ちょうど衆議院が解散する前くらいのことだったので,いずれにしてもだめだったのかもしれませんが・・・.残念です.

心理職が国家資格化されれば,対象者は心理的援助にかかる経済的負担を軽減できるでしょうし,医療領域においては保険診療内で算定できるようになると心理職採用枠を広げることができ,より多くの人が援助を受けられるようになるかもしれなかったのですが,それは先の話になりそうです.

ブログで国家資格化についてだけ述べていて見送りになったことを書いていないと誤解が生じるかもしれませんので今更ながら書いておきます.

お久しぶりです 

ほぼ無更新ブログになっていました.
たまにでも書こうと思ってはいるのですが・・・.
4ヶ月も放置しておいて言い訳しても仕方ありませんね.

今の気持ちとしては,書けるときには書こうと思っています.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター