今日は夕方から某大学にて臨床心理の講義がありました.大学デビューというやつです.私が天理大学に在学中は5限目なんてなかったと思うのですが,5限目があり,4時半~6時まででした.
さて,今回の講義はわずか3回なので,科目責任者ではありません.担当の先生より紹介を受けて講義に入りました.看護学校で慣れていたつもりですが,やはり最初は緊張しました.一応80~90人が履修している講義なので看護学校の倍です.ただ緊張の原因は人数の問題ではなく担当の先生(私の勤務先の非常勤医師です)が最前列に座って聞いていたことだと思うのですが・・・.
内容は心理アセスメントについてです.シャアにも1回だけ登場してもらいました.反応はさすが大学生だけあってイマイチだった気がします.私が大学生の頃を考えても,広い教室での講義に真剣に耳を傾けていた記憶がありませんので,たとえ学生らが真面目に聞いていなかったにせよ,自分のまいた種がかえってきているだけです.もし,真剣に聞いてくれているのであれば,本当にありがたいですね.
残り2回ですが,自分の出来る限りの力でつとめさせていただこうと思います.
スポンサーサイト