fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

花 

071230b.jpg会長が自分で生けた花を写真に撮っておいてというので、撮りました。ついでに曝しておきます。
スポンサーサイト



歳末ひのきしん 

昨日、今日、明日と教会は大忙しです。
071230a.jpg昨日は神殿掃除をやりました。
今日は餅つきと風呂掃除、部屋掃除をやりました。
今日はひのきしんの方も来てくださって賑やかにつとめさせていただきました。
鏡餅のほかに伸し餅も作りました。また、小さいのはそれぞれ家に持ち帰って飾ってもらう用です。

部屋の掃除は模様替えも兼ねてやりました。before―afterの写真を撮っておくべきでした。強力な助っ人の協力によりかなりきれいになりました。本当に感謝です。

明日は市場に買出しと神餞の買い物、神具拭き、お社掃除などなどです。深夜0時からは献餞もあります。今年最後のつとめとして勇んでやらせていただきます。

後継者講習会に参加して 

後継者講習会で感じたことを綴ります。

まず練り合いの時間がわりと多いので、どのような体験をするかは班員の構成に依存するところが大きいと思いました。本部の方でどのように班分けをしているのかはわかりませんが、私の班は7人で教会子弟が私を含めて2人でした。結婚をきっかけにお道を知った信仰初代の方も1人いまして、彼女からは多くのことを学んだような気がします。未信者の人に成程と思われるような行動をやはり心がけていく必要があると改めて思いました。そして、お道の信仰が信念としてあれば、自然と子どもに感謝や喜びを教えていけるものと確信しました。

ビデオでは、過去記事で述べたように、大竹忠治郎先生の話に心を打たれました。激動の昭和初期(?)にブラジル伝道を志し、おやさまの教えを教えることだけを考えて布教に奔走し、投獄されてもなおおやさまの道すがらを追い続ける神一条の姿に感動し目頭が熱くなるのを感じました。海外布教師の信念の強さを少し知った気がしました。同時に仕事を理由にほとんど何もしていない自分自身を恥ずかしく思ったことも記述しておきます。

講話では「成人への道」と題した深谷善太郎先生のお話が興味深かったです。以下は聞き取って私の心に残っている理解なので先生の言葉そのままではありませんが、「お道の教理が分かってくると教理に沿わないのがどういうものかがなんとなく分かってくるので、他人の至らない点が見えてきたり、天理教の組織が間違ってるとも思ったりして、裁きたくなるが、教理は自分自身を成人させるためのものであり、教理を知ったからといって人間が人間を裁く必要はない。じゃぁ誰が知らしてくれるんやと思うかもしれないが、ちゃんと天の帳面にはつけてある、人が言わずとも、神様がその人にお仕込みくださる。教理で他人を裁くのは人間が神様になろうとしているようなもの」というような話がありました。

なるほどと納得できたところもありましたが、若干の疑問も抱えました。しかし、自分自身がお道のよふぼくとしておたすけに歩んだ足跡がいくらもない以上、頭でっかちに自分以外の何かの誤りを指摘することはたとえ誤りが真であったにしろ時期早々かと思い、とりあえずは黙っておや(親神様)の思いに応えるよう通らせていただき、何か自分自身で体現できることがあったらそのときに改めてどうするかを考えようと思いました。

というわけで、目の前のことに取り組み自分自身の言動が神意にほんのわずかでも近づけるよう通らせていただこうと思います。まさに講話の思惑通りなのかもしれませんが、成人への道を歩ませていただきたいと思いました。しかし、決して考えることを放棄するわけではありません。自分と神様との対話は続きます。

他にもいろいろ感じたことはあったと思いますが、今はこの程度で。また思い出したら書きます。振り返ると参加してよかったと思える講習会でした。まだの方は是非。

仕事納め 

今日で平成19年の勤務が終了しました.
予約はなかったので,記録や書類の整理などをしました.

今年1年を振り返ると病院の仕事内容はあまり変化はありませんでしたが,4月から週1回ですが非常勤の心理士が来てくれたので同職種が職場にできました.他職では分からないことを色々検討することが有意義でした.病院以外では看護学校に加えて某大学での講義という新しい役目がありました.たった3回でしたが看護学校の倍学生がいたので気が引き締まりました.来年は6コマ任せてもらえるとのことです.

来年は12月には新病院が完成し移転となります.病院にとっては節目の年となります.カウンセリングルームも2室用意してもらえるので,これまでより充実した環境で仕事ができるようになると思います.まだ1年先のことですがありがたいです.

今年1年大きな失敗もなく健康に勤務することができ本当にありがたかったです.
ちなみに来年は4日から仕事です.

祖父の発言 

先ほど一緒に入浴していると・・・
「今日は何もしてないなぁ・・・」
「もっとも何もすることないんだけどなぁ・・・」
と.

思わず笑ってしまいましたが,何もしなくてもただ長生きしてくれればいいよと思いました.かなり記憶も曖昧になってきています.足腰も弱っています.こうして生かされているだけでありがたいですし、祖父の世話どりを通して私たちも孝行の機会を与えていただいているわけです。祖父の存在意義のなんと大きいことでしょうか。無自覚ながらに大きな役割を神様より授かっていると言えるでしょう。

忘年会 

昨日は病院主催の忘年会がありました.毎年近くのゴルフクラブを借りてやるのですが,今年も参加してきました.

毎年,ビンゴがあるので景品を期待していきました.昨年は当たらなかったのですが,今年はなんか当たりそうな気がしていました.案の定,来ました!しかし,ビンゴは序章に過ぎません.あくまでもくじをひく権利を得ただけです.くじをひいて出たものは・・・・・・小物雑貨でした.一番実用的なつぼマッサージ器具にしました.景品

うーん,当たっただけありがたいですね.ホームランこそ出ませんが,4年で3回ですから4打数3安打,打率にして.750,いい成績を残していると言えるでしょう.

さて,ビンゴの他にもう1つ番号でのチャンスもありました.私は11番だったのですが,呼ばれて商品券が当たりました.1等はテレビだったのですが,さすがにそれは当たりませんでした.商品券でも十分ありがたいです.

しかし,今年はマルチ安打!よかったです.今年の勤務も残すところあと2日,がんばりたいと思います.

研修帰り 

今車内です。
講習会から帰っての勤務、研修はなかなか疲れましたがひとつ目標ができました。

再びダイエットをしたいと思います。詳細はまた追って綴ります。

後継者講習会(3日目) 

今日は最終日でした。おやさまお出ましのお出迎えからでした。
ビデオと練り合いでした。終了後、ある教会長さんと会っていつもの友人宅でおさづけと雑談をして天理を出ました。今名古屋を過ぎたところです。
この講習会で学んだこともあり、少し前に進んだ気がします。これから少しずつでも親神様の思いに近づくよう成人させていただきたいと思います。
ちなみに家に着くと10時くらいでしょうか。明日の勤務はつらそうです。

後継者講習会(2日目) 

2日目は講義に練り合いにビデオとぎっしりつまってました。ビデオではブラジル伝道の大竹忠治郎先生のお話がありめちゃめちゃ感動しました。

深谷善太郎先生のお話では考えさせられることがありました。

今は時間がないのでまた帰ってから記事にしたいと思います。

後継者講習会(1日目) 

初日が終わり今布団です。詳しくはまた帰ったら綴ります。練り合いはいろんな人の話が聞けてよかったですが疲れました。早く寝ます。
それにしても今日は寒すぎでした。なめてました。もっと厚着していけばよかったです。

後継者講習会へ 

明日から後継者講習会のため,今晩の夜行バスで帰参します.
仕事後,帰宅して祖父をお風呂に入れて服を着せて寝かせて自分の荷造りをして出発という濃密なスケジュールでした.今回は3列シートのバスなのでゆっくり眠れそうです.では行ってきます.

父の友人の出直し 

未読の方は以下を閲覧ください.
父の友人の身上

7日の晩におぢばへと出発した私は,8日の朝,奈良駅へと着きました.そして,天理方面の電車を待っていると会長よりおじの心停止の連絡があり,次いで次弟より出直したとの報告を受けました.あまりにもあっさりと(そう私には感じられました)訪れた出直し.残念で仕方がありませんでした.そして,なぜこんなにもいい人が,まだまだ多くの役目を残した人がなぜ・・・という疑問を持たずにはいられませんでした.しかし,父のように突然死ではなく,数日間命を延ばしていただいて,その間に家族が集い,語り,まとまったのだとしたら,それもご守護でしょうし,何ヶ月も意識不明の状態になるところを早く迎えとりいただいたのだとしたら,それもご守護だと思います.何がご守護かは人間には計り知れませんし,それらは受け取りようなのですが,それでも悲しみは悲しみとして訪れます.この日,会長は病院に行き,御霊遷をして帰ってから合祀したと聞きました.

後日,通夜には会長と私と末弟が,告別式には会長と次弟が参列させていただきました.いい顔で眠っていました.おさづけを取り次がせていただいた人の死に顔は皆安らかだと聞きますが,本当に安らかな顔でした.

長兄のおじは,教会設立当初より教会に通いいただき,私の誕生より今まで私を含めた私たち兄弟の成長を楽しみにしていてくれ,私の結婚や教会継承についても楽しそうに話をしてくれていた人でした.父の親友だけあって,父の出直し後も参拝に来るといつも父の話や彼の実兄とうちの長兄にまつわる話をしてくれました.彼を通して父の在りし日の姿を描き,懐かしい気持ちになることもありました.父をよく知る人だっただけにより残念でなりません.先月の祭典で久しぶりに飲んでいき,来月も来ますと言ってニコニコして帰ったのに,それはもうかなわぬこととなりました.先日の月次祭では会長が祭典後改めて皆に報告しました.また残念に思いました.これから先,父がそうであるように何度もいないことを残念に思うときは来るでしょう.

しかし,折に触れて,「おじさんがいたら~だったろうに」という話を私たちが繰り返すことがその生かされてきた人生を,魂を,色あせさせずに保つことにつながるのだと思います.実存分析のV.フランクルの言葉ですが,「過去は失われて二度と取り戻せないのではなく,保存されて二度と失われない」のです.彼が生きてきた証は失われることなく,私たちの記憶に残るでしょう.共に生きてきた身体は神様にお返ししましたが,その魂は御霊はとして教会に祀らせていただきましたので,これからは父と共に私たちと教会の成長を見届けてくれることと思います.同時に,彼が残した家族のこともきっと見守っているでしょう.

月次祭 

2007年,立教170年のおさめの月次祭,家族を含めて15人の方が参拝くださいました.ありがたいです.私はいつも通りおてふりと地方をつとめさせていただきました.

今月は久しぶりに祖父(前々会長=初代会長)もいましたが,拝殿の椅子に座って起きてるんだか寝てるんだかわからない感じでした.かなり疲れたようで6時くらいにはもう服を抜き出してしまって,慌てて風呂掃除して沸かして風呂に入れて寝かせました.

なかなかゆっくりする時間のない1日でしたが,それだけ勇めたということでもあります.無事結構につとめさせていただきありがたかったです.

月次祭準備 

明日は今年最後の月次祭です.

今日は準備でした.だいたいのお供え物は昨日仕事帰りに買っていたので,今日は補足的に買い物へ行きました.

お供えさせていただくのは,白菜,キャベツ,じゃがいも,大根,ほうれん草,にんじん,きのこ類,りんご,パイナップル,みかんです.

家族を含めて9人前後の予定ですが,勇んでつとめさせていただこうと思います.

父の友人の身上 

12月2日のことです.長兄から電話があり,彼の叔父―つまり父の友人が土曜の晩に倒れて入院し,あと2~3日がヤマとの報告を受けました.

先月,長兄の結婚式で会いましたし,大祭にも来てくれて楽しそうに飲んで泊まっていったので,予想だにしなかったことでかなり驚きました.その段階では入院先もまだわからず,私は祖父の世話で留守番していたのですが,どうにも落ち着かず,まずお願いづとめをさせていただきました.その後奥さんより連絡があり入院先がわかったので,出先から帰ってきた会長が支度をして病院に出かけました.私は祖父と留守番でした.

今教会には祖父がいるので会長はほとんどおたすけに出られません.長時間一人にしておくと火の元や転倒など危ないので私か次弟が休みのときに出かけています.この日が日曜だったことは幸運でした.

おじは脳幹出血で手術中とのことでしたが会長が着いたときにはICUにいたためおさづけを取次がせてもらうことはできたようです.ただ意識不明とのことでした.

それから朝夕のお願いづとめをしましたが意識は戻りませんでした.3日は会長しかいなかったためおさづけにいけなかったのですが,4日は隣りのおばさんが「おじいちゃん見てあげるから行っといで」と言ってくれて会長はおさづけに行かせてもらったようです.とてもありがたいことでした.病院まで片道1時間半はかかるので誰かが家にいないとどうにも出かけられません.

6日より3日間,次弟が家にいるとのことで3日間のおさづけ通いを会長は定めさせていただきました.しかし,6日の午後3時過ぎに会長より連絡があり,容体が悪化し親族にも集まれるように連絡がいったとのことで,私も勤務中だったのですが,もう予約の患者さんがいなかったので,とにかく行っておさづけを取り次がせていただこうと思い,早退して病院に向かいました.他県なのですが意外と近く1時間かからずに到着しました.会長より先に着いたので,とりあえず先に私だけICUに入れてもらい,おさづけを取り次がせていただき,その後,会長も来ました.血圧が下がったので上げる強い薬を用いているということですぐにどうこうということではなく少し安心しましたが,まだまだ予断は許さない状況でした.おじの寝顔は父とよく似ていました.兄弟でも何でもないですが.

おじの三人娘も集まっていました.長女は23歳,次女は22歳で来春より証券会社への就職が決まっています.三女はまだ高三.大学受験勉強中です.小さい頃たまに教会に来ていたので少し話をしました.先月,甥の結婚を見届けほっとしたところもあるでしょうが,まだまだ娘を送り出す役目が残っているからなんとかたすかっていただかなくてはと思いました.すべて神様が見せてくださることだから,必ずたすけていただけるよと会長も言っていました.私もなんとかたすかってもらいたいと思い,勤務先の病院から1時間くらいで来れるので,会長が来られないときには,仕事終わってからおさづけに行かせていただくことを定めさせていただきました.

7日は会長がおさづけに行きました.まだ意識は戻りませんでした.その日の晩,私は友人の結婚式のためおぢばへと向かいました・・・.

一番くじ~ボール・ペン賞 

この記事はブロとものみ閲覧できます
[ 2007/12/14 21:51 ] ガンダム | トラックバック(-) | コメント(-)

八百屋 

ほうれん草今日は帰りに買い物を頼まれてよく行く八百屋に寄ってきました.安いんですよ,この八百屋.

今日は特に安くてびっくりしたので記念に写真をとってきました.なんとほうれんそうが一束8円,小松菜が15円でした.他にも大根もでっかいのが58円,白菜二束198円など,安く色々と買うことができました.冷蔵庫が空っぽだったのと日供のお供えが不足していたので,両手に持てないくらい買いました.お買い特でした.

お店の人に「8円って安すぎやしませんか?」と訊いてみると,「ごめんねぇ,私レジやってるだけだからわからないのよ」と言われました・・・.そして,「毎度ありがとうございました」と言われて買い物が終わりました.

この八百屋は祖父と一緒によく行っていましたし,一人でもちょくちょく行くのでもうレジのおばさんとは顔見知りです.前に月次祭のお供え物として大量に買ったときに「お店でもやってるの?」と訊かれたので「神様へのお供え物なんです」と言いました.「あらそう」と言われました.支部の教会でも2箇所くらいこの八百屋を利用していると会長より聞いています.

小松菜私は普段はより安いものを買っていくので店内の長ネギなどをレジに持っていくと「あら,泥ネギ外にあるけどいいの?」などと声をかけてくれます.「え,あるんですか?そっちにします」と言って交換するというのは日常です.
さて,そんなわけで今日はおもしろいほど安い野菜が売っていたので,こうして記事にしてみました.
安値商品見かけた経験あったら,コメントくださいませ.

教祖殿にて 

12月8日,教祖殿で突然「まおさんですか?」と声をかけられ,usagiさんに初めてお目にかかりました.当ブログにコメントをいただいたことはありませんが,元々鯉太郎の 心 ころころの鯉太郎さんのご友人で何度かネット上のやり取りのあった方です.まさかお会いするとは思わず,とてもびっくりしました.教祖殿から移動するところでしたので,ゆっくり話すこともかないませんでしたが,ネットを通じて知り合ったお道の方と実際にお会いするのは初めてでしたので,不思議な感じでした.ちょうど別席者を連れておぢば帰りされたとのことで,ブログで読んで私が教祖殿にいるのを知ってお声をかけていただいたようで嬉しく思いました.ありがとうございました.

次にお会いするときにはゆっくり時間をとってお会いしたいです.

友人の結婚式 

関連記事になりますので,未読の方は以下も閲覧ください.
身上から成長を遂げるということ

12月8日に友人の結婚式に参加させていただきました.前の晩夜行バスで出発し,当日おぢばに着きました.
この友人は私が10年来お世話になっている家の長男です.家族一同でこの日を迎えられたことをとても嬉しく思いました.相手は同じ天高時代の同級生です.私は高校時代は親しくありませんでしたが,今後は彼女とも家族ぐるみの一生の付き合いになることと思います.

さて,式は教祖殿で執り行われました.祭主(でいいのでしょうか?)は高井先生でした.私は教祖殿の挙式に参加するのは初めてでしたので,よい経験をさせていただきました.(余談ながら,私はおぢばは遠いのできっと自教会で挙げることになると思います.)

挙式後,高田市の披露宴会場に移動し,披露宴となりました.本人やご家族の席にお酌もしにいきました.特に両親は天理の父母と言えるほどお世話になっていますし,今後もそれは変わりません.本当に感謝とお祝いの気持ちでいっぱいでした.表に出すのが苦手なのでそのあたりはあまり伝わっていないと思いますが・・・.

披露宴の後半に余興があり,新郎側の余興は私が担当でした.内容はすべて新郎である友人が考えたのを私が実行しただけなのですが,簡単な性格診断です.もちろん,あくまでも余興として楽しむものであり,真剣に受け止めないようにという前置きはつけました.

会場で絵を描いてもらい,独身ゲストの相性診断―選ばれた二人には記念撮影,次に結婚しそうな女性―選ばれた女性には新婦からのブーケプレゼント,プレッシャーに強い人―選ばれた人には即興でスピーチ(時間調整を兼ねて複数),そして最後に事前に郵送してもらった絵を材料に新郎新婦の相性診断をしました.もちろん二人の相性は最高と結びつけました.実際,こうして結婚の縁をいただいたわけですから,最高なんだと思います.披露宴後,友人より「お前に余興を頼んで正解だった」と言われて何よりでした.

披露宴終了後,天理に帰って二次会,三次会とやりました.久しぶりに会った友人もいて楽しかったです.来年も何人かの友人に結婚の予定があります.年齢的にそういう時期に来ているのですが私もそろそろ結婚のご縁があるといいと思いました.

おぢば帰りしてきます 

今晩より日曜までおぢば帰りしてきます.
明日の12:15よりおぢばにて挙行される友人の結婚式に参加してきます.

また感想や概要などアップしたいと思います.
では行ってきます.

講義(3) 

今日はダブルヘッダーでした.

午前中に1時間ほど看護実習生に心理検査の講義をして,午後は3時間(2コマ)看護学校に赴いての講義でした.普段話を聞くばかりなのでこんなにしゃべったのは久しぶりでした.

看護学校での講義は「ききかたのコツ」と題して話をしました.半分以上はとある本からのパクリなのですが,それに自分の経験や知識も交えて話したという感じです.ワークをいれながらやりました.まったく予想通りだったのですが,2コマもたなかったので,グループワークをしました.「ライフライン」です.大学院の老年心理学特論かなんかでやった覚えがあります.また,HARPの本にも載っていますね.

自分の今までの人生を年齢をX軸,評価をY軸として曲線グラフで表すというものです.よかったと感じるならばプラス,悪かったと感じるならばマイナスになるわけですね.例として登場したのはなんとアムロ・レイです.地球で生まれてから,シャアのアクシズ落としを防ぐまでの29年の人生を表現しました.これはなかなか反響があり,感想では「もっとガンダムの話をしてほしい」「ガンダムが見てみたくなった」などの嬉しい言葉をいただきました.

次回は「アサーション・トレーニング」をやろうと思うので,アムロ,ララァ,シャアが登場します.講義が終わる頃には大半の学生がアムロ派,シャア派に二分されるほどに熱中するかもしれませんな(←ありえない).

落ちる更新率・・・ 

全盛期は120%を上回っていた更新率ですが,ついに110%となってしまいました.

なんだか最近,残業やら研修やら祖父の介護やらでブログを書く時間を十分にとれないということがあります.無理をしても仕方がないのでできる範囲でやりたいとは思いますが,更新落ちてもよろしくお願いします.

ロールシャッハGSV 

ロールシャッハの勉強会に行ってました.私が事例を提供する番でした.
なかなか勉強になりました.発表自体あまりしたことなかったのでちょっと緊張しましたが,いい経験だったと思います.また縁があったらこういう会には参加したいと思います.

懇親会があって11時過ぎに会場を出たので今電車の中です.明日も研修です.

講義(2) 

昨日は看護学校での1ヶ月ぶりの講義で「訴えや症状への対応」と題して話しました.

やはり今度のクラスはしーんとしていて静かでして,こちらの話す意欲を根こそぎ持っていかれるような感じです.それでも頑張ってやっていたのですが,途中からもう解説することに徹しようと思い,楽しませることは諦めました.

ところが,感想を書かせてみると「わかりやすかった」「楽しかった」「あんなに笑ってたのは先生の授業が始めてかも」などわりと聞いてくれているようですし,反応ないように思えましたが,わりと楽しんではもらえていたようです.「ガンダムに興味がもてた」「〇〇君はニュータイプ」「××君は強化人間」などのコメントもありました.自分が求めていたものが高すぎたのかなと反省しつつ,来週の講義も頑張る意欲が湧いてきました.何を教えているんだ?と思われた方もいるかもしれませんが,ちゃんと臨床心理学や精神科臨床について教えていますよ.来週も興味のもてる授業ができるように頑張りたいと思います.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター