「機動戦士ガンダム」について学術的に研究する「国際ガンダム学会」が発足することになり、本日7月28日、広島経済同友会などが発表した。8月末に設立シンポジウムを広島市内で開催し、作品に描かれた未来都市の姿を研究する。
テーマ案
* 宇宙世紀の実現性(人口増加による宇宙移民の可能性)
* 地球と宇宙の人類の対立構造(エリート主義に関する歴史学的観点からの考察)
* 宇宙人類(スペースノイド)の社会心理学(ニュータイプの現出)
* 地球愛と故郷愛に関する考察(故郷不在の都市における行動学)
* ジオン革命に関する考察(ファシズムの恒久性について)
* テクノクラート(地球連邦)の政治学
* 戦場における人の意識の革新可能性
* 『ガンダム』の国際的普及動向と経済効果/等
講演を聞いていたら、東洋英和女学院の教授&横浜クリニック院長の山田先生が、昔にしたアンケートの話が出てきました。
病棟に長期入院している統合失調症の50名に「生きがいは何ですか?」と聞いて、紙に書いてもらったそうです。
すると45人が「親孝行」と書いたとのこと。
統合失調症で入院だけの生活を送ってる人にとって家族、特に親の存在は大きいものなんですね。
以前に,宮崎伸一郎先生(教会長&臨床心理士)の講演の中で,「影」という言葉が出てきてなるほどと思った話がありました.記憶が曖昧なので自分の見解も加えて書きます.
世間的にも評価される両親の下で育ち,それを映したように子どもが育つ中に,一人だけ非行に走るような子どもがいたとしたら,それをどのように説明できるでしょうか.子どもは親を映す鏡であるのなら,そんな子どもに育つのはおかしいと思うでしょう.しかし,そうではなく,その子どもは親の生きられなかった影の側面を生きているわけです.どんなに人間的に素晴らしい人でも,人間である限り悪い心遣いだってします.それを表現する,行動に移すことが悪だと思っているとしたら,その行動は抑えられ,親の人生では生きられずに表だった人生の「影」として潜みます.そして,それは世代を超えて子どもに表れるのかもしれません.
ですから,子どもに問題が生じたときには,それを子どもの人格や養育環境のせいにするのではなく,親はこれまでの人生を顧みる必要があると思います.そして,子どもが自分の生きられなかった影の側面を生きているのだと理解したとき,以前は子どもが思うように育っていかない憤りや煩わしさ,疎ましさを知らず知らずのうちに子どもに向けていたかもしれませんが,子どもへの見方が劇的に変わることと思います.なぜならばその子は親が生きられなかった影の部分を一生懸命生きているのですから.子どもを通して,親はそういう面があったことに気がつき,自分の生き方の質を高めることができるのです.むしろその子に感謝する日さえ来るかもしれません.
どんな子どもでも,子どもは親の生き方を映しています.うちの子が何でこんなふうに・・・と嘆く親御さんがいらっしゃるかもしれませんが,そうではありません.親がやってこなかった,あるいはできなかった影の側面をその子が生きているのです.そのことを理解してあげてください.
子どもは親を映す鏡です.子どもをして自分の生き方を知るでしょう.
「勉強したのに,テストができなかった.」
「おさづけを取り次いだのに,一向に快方に向かわない.」
「夕食をせっかく作ったのに,夫は食べて帰ってきた.」
「運動しているのに,全然痩せない.(←私のことです)」
「勉強した.テストはできなかった.」
ええじゃないか!あなたが勉強したことは次のテストや授業で生きてきます!無駄ではありません.
「おさづけを取り次いだ.一向に快方に向かわない.」
ええじゃないか!あなたが取り次いでいることで命をつないでいただいているのかもしれません!無駄ではありません.
「夕食をせっかく作った.夫は食べて帰ってきた.」
ええじゃないか!あなたが夫のために作った食事は明日の朝食になります!(強引か?)尽くした姿は夫婦円満の種になります.無駄ではありません.
「運動している.全然痩せない.」
ええじゃないか!私が運動したことは,基礎代謝や筋力の向上,コレステロールの低下など次の健康診断で生きてきます!無駄ではありません.
娘さんがパズルを一生懸命やっていましたが,どうにもできないところがあり,そこへやってきた先生が手助けをして作ってあげたそうです.完成したパズルを見て娘さんは「ありがとう」と言うやいなや,パズルを床に叩きつけ,バラバラにしたそうです.先生は「何するんや,せっかく作ったのに!」と思ったそうですが,娘さんはまたパズルをやり始めました.
今朝は6:20に起き,朝食をとり,身支度をして朝づとめに参拝し,7:20に家を出て車で出勤しました.8:30より17:00まで仕事をして,車で家に帰り,夕づとめに参拝して,夕食をとり,食休みをした後,運動をして,入浴を済ませ,ブログを書いて床に就きました.
今朝は6:20にお蔭様で元気に目覚めさせていただき,朝食もお蔭様でいつもと変わりなく喉を通りましておいしくいただきました.身支度をした後,朝づとめに参拝させていただき,7:20に家を出て車で出勤し,お蔭様で事故に遭うこともなく,無事職場につきました.8:30より17:00までお蔭様で何のトラブルもなく仕事をつとめさせていただき,再びお蔭様で何事もなく家に帰らせていただきました.夕づとめに参拝させていただいた後,お蔭様で夕食をおいしくいただき,食休みをした後,お蔭様で怪我をすることもなくいつもの運動をさせていただき,お蔭様であたたかいお風呂をいただき,お蔭様で書き込みエラーも出ずブログを書かせていただき,床に就かせていただきました.お蔭様で無事平穏な一日でした.ありがとうございました.
| HOME |
Author:まお & あいこ
まお:お道を信仰するよふぼくであり,教会子弟です.現在は精神科で働いています.
あいこ:お道を信仰するよふぼくであり,まおと出逢って入信しました.現在は精神科で働いています.