
今日は初代会長である祖父の1年祭でした.
朝づとめ前に開扉・献餞をしまして,その後掃除などをして準備を進めました.11時15分より祭典が始まりました.定番ですが,私は鳳笙を吹かせていただきました.盤渉調です.終了後,お墓地へ移動して,墓前祭.お墓参りを皆でしました.
そしてお清めの食事を皆さんとってもらいました.このときの会長の挨拶では,この時期になるといつも孫を使って白菜の漬物を大量に漬けていたエピソードが語られました.祖母が白菜を切り,祖父が大きなバケツに漬け,孫が交代で呼ばれて踏むという懐かしい光景を思い出しました.50日祭のときは私が製作したスライドショーの上映をしたのですが,今回は何もありませんでした.

皆祖父の在りし日を思い,語ってくれたことと思います.私も飲み物を注ぎ歩きながら,何人かの方と祖父の話をしました.娘である伯母は,「最後は教会に出直しに帰ってきたんだよ.やっぱり自分で作り上げたこの教会でさ」と言っていました.本当にそうだろうと思います.帰ってきてわずか2ヶ月で出直したのですから.残念でしたが,それが祖父の寿命だったのだろうと思います.詳しくは文末にあげる関連記事を見て下さい.
13時半頃からポツポツ帰っていきまして,夕づとめ後には全員が帰り,また家族だけとなりました.久しぶりに家族のために人が集まり賑やかに過ごさせていただきありがたかったです.
関連記事になります.
⇒
初代会長の出直し(1)⇒
初代会長の出直し(2)⇒
初代会長の出直し(3)
スポンサーサイト