fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

友人が布教の家に・・・ 

この4月から高校の友人(T)が布教の家に行くそうです.
たくましすぎです.そして,まぶしすぎです.

私とあいこもリーフレット配りをはじめてちょうど1年経ちました.近所に配るのはもう慣れたので,会えば直接手渡しすることもなんてことありませんが,未開の地ではまだ少し躊躇することもありながら配っている感じです.お道の話をする機会はまだありませんし,うまくできる自信もありません.

しかし,1年前まで何もしてなかったのが,リーフレット配りは継続的にできるようになったのだから,この先も少しずつ何かしらできるようになっていくのではないかと楽観しています.それが教会報だったり,子ども行事だったりするのかもしれませんし,まだ見ぬ道があるのかもしれません.友人は友人にできる形でやっているのだから,私は私にできる形でこのお道の信仰と実践をさせていただきたいです.
スポンサーサイト



祖父母を見て思う 

もう1ヶ月以上前の話になりますが,あいこの祖父母(以下,あいこのは略)に先の法事で数日お世話になりまして,普段老夫婦2人で生活しているということでしたので,帰るのも名残惜しい感じがありました.

近いうちに建替えを考えているということでしたが,台所と洋室2間でベッドを置いて,お風呂は介護のヘルパーが入れるように大きめにして,居間はもう作らないということでした.「皆でこんなふうに集まるのも今回が最後かもしれないねぇ」と祖母などは言っていました.今の家は昔ながらの家ですので木造で居間があってその先は庭に通じててという素敵な感じなのですが,建替えるとこういったのどかな風景も見られなくなります.幸いにして,今現在近くに住んでいる長男夫婦と孫たちが隣に住むらしいので,さらに近くはなりますが,居間がないということはそう出入りするわけでもないのかなと思い,何か寂しい感じがしました.居間くらい作ればいいのにと思いましたが,私が口を出すことでもありません.

核家族化が主となってきている今となってはこれらは珍しいことではないのかもしれませんし,来るべき老いへの準備と考えればむしろしておくべきことなのかもしれません.ただ私はそこにある種の寂しさを感じました.高知で遠いので,そう行く機会もありませんが,できることがあればあいこと孝行させていただきたいと思いました.

友人の結婚決まる 

先日,私の高校からの友人から結婚が決まったと報告がありました.
彼女は福岡の教会の娘さんなのですが,縁あって関東の教会に嫁いでくるとのことでした.
私は近くに友人がほんどいませんので,すごく嬉しいです.

結婚式の2次会にも誘ってもらったのですが,都合がつかず残念ながら参加できません.しかし,友人の幸せを心から祝福したいと思います.5月30日でしたかね,たしか.

春季霊祭 

今日は春季霊祭でした.

会長と,私とあいこ,長弟,次弟,末弟,末弟の彼女とほぼ家族7人でつとめさせていただきました.末弟の彼女もよろづよ八首の琴をほぼ弾けるようになりました.終了後は神殿で皆で直会としてちらし寿司をいただきました.雨が降ってきたので,お墓参りは夕方にいきました.

賑やかに霊祭をつとめさせていただき,ありがたかったです.祖父,祖母,父が喜んでるだろうと思うだけで,本当によかったと思えます.

あいこの趣味 

この記事はブロとものみ閲覧できます
[ 2009/03/21 22:40 ] 創作 | トラックバック(-) | コメント(-)

会報配り 

今日はあいこと会報配りに行ってきました.昼頃まで雨が降ってたのですが,お昼からいい天気で気温も上がり,私は半袖シャツ,あいこは日焼け止めを塗って帽子をかぶって行きました.

毎度お馴染みの地区1週コースで,今日は何軒配ったのかを数えてみました.100もあれば足りるだろうと思っていたのですが,途中で尽きてしまい,10部取りに帰り,その後また足りなくて5部取りに帰り,すべて配り終わって手元に2部残りました.

(さて,全部で何部配ったことになるでしょう?)

113部ですね.途中,「ああ天理教さんね」とか「ごくろうさま」とか声をかけられることもあり,私たちもだいぶのびのびと配れるようになりました.その一方で,隣家には「今後一切うちのポストには入れないでね」と言われました.喜んでくれる家もあれば,そうでない家もあり色々です.もちろん,入れないでと言われた家には今後ご迷惑をおかけするわけにはいきませんので入れませんが,地道な活動が種まきになると信じ,続けていきたいと思います.

春季大祭 

今日は春季大祭でした.26人(うち幼児2人―Zくんとその妹)の方がご参拝くださり,晴天のご守護の中,賑やかにつとめさせていただきました.ありがとうございました.

090317.jpg私は珍しくすりがねもやりました.もはや大祭以外におてふり,地方をやることはありませんね.
ある信者さんの所属教会の次男さんも今日は偶然ご参拝いただきました.ロサンゼルスで教会長をしておられるということでした.色々お話もしたかったですが,やはりなかなか時間をとることが難しかったです.

直会は女性陣がたすけあって作ってくださった特製弁当と赤飯,天ぷら,お刺身などを皆でいただきました.皆それなりに楽しんで帰ってくださったように見えたので,教会を預かる私たちとしてはとてもありがたく思いました.

今週末は霊祭があります.大祭とはうってかわって,家族だけになると思いますが勇んでつとめさせていただきます.今日の祭典が無事終わりましてとてもありがたかったです.

あいこの誕生日 

090316a.jpg昨日はあいこの誕生日でした.

まず大祭前ですので,餅つきひのきしんがありました.餅つきを午前中にやりまして,午後からは暇をもらい出かけてきました.今回は裏面がとてもきれいにできたのですが,写真は特にとってません.

国立西洋美術館でルーブル美術館の絵を展示しているとのことで,私もあいこも美術館デビューしてきました.71点とあったので,すぐに見終わってしまうのではと思っていましたが,とんでもない,2時間半かかりました.すごく混んでて進まないところもあり,なかなか大変でした.私たちが出る頃には入館10分待ちとかで制限されていたくらいです.本来フランスに行かないと見れないものですものね,見たい人は結構いるのでしょうね.感想としては混雑はわずらわしかったですが,結構楽しかったです.

あとはブラブラして食事をして帰りました.あいこがまた1つ大事もなく歳を重ねることができて本当にありがたかったです.

大祭準備 

090316b.jpg今日は1日ひのきしんでした.

朝から赤飯を作りました.蒸篭4つ分,パックにして60食です.
私は赤飯専属でやりまして,会長とあいこは教会の掃除兼という感じで,次弟は赤飯作りの合間にお供え物を買いにいってくれ調餞をしてくれました.今回もなかなか上手にできたと思います.3時頃からは親戚のおばさんが手伝いにきてくれました.彼女の煮物は最高なんです.あいこも手伝っていたようです.あいこは昼食も夕食も作ったのでへとへとのようでした.今は趣味の縫い物をしています.

皆の協力でなんとか準備が終わりました.おばさんは明日は朝8時から直会用の揚げ物をしてくれるそうでとてもありがたいです.明日は大祭,天気も晴れのようですし,勇んでつとめさせていただきます.

エア焼肉 

焼肉について調べていたら,「エア焼肉」なるサイトにたどりつきました.

PCの前にごはんと焼肉のタレを用意するだけで本場の焼肉が味わえるというサービスです.
PC上で「カルビ」「タン」「ホルモン」「すごい肉」から好みの肉を選べば、Webブラウザ上に大きく表示された炭火の七輪に生肉が置かれ、ジュウジュウという肉が焼ける音が聞こえてきます.本当にうまそうです.

本物の焼肉のように肉が焼けていき,最後に画面をクリックすると,おはしが肉を引き上げます.実際には食べることができないので,目の前のごはんとタレで食べた気になるというのが現実ですが,この動作に合わせて思わず自分もごはんを口にほおばりたくなります.

しかも,「万が一の被害から大切なPCを守る」という,キーボード用の紙エプロンもPDFファイルでダウンロードできると解説で言っています.これはすごい!今日はもう夕食を済ませてしまいましたが,これは後日やるしかないですな.

皆さんも肉がないけど食べたいと思ったら是非!

等身大ガンダム 

この記事はブロとものみ閲覧できます
[ 2009/03/11 22:26 ] ガンダム | トラックバック(-) | コメント(-)

1日の生活の流れ 

1日が短く感じます.

6:10起床.5~10分ほどもそもそして布団をたたみ,朝食をとり身支度,ゴミ出し.7:00朝づとめ参拝.7:25出勤.8:10~20頃病院着.8:30より業務開始.12:05~15頃ジャージに着替えてジョギングへ.30分ほど走ります.その後昼食をとり午後の業務開始.17:00~18:30過ぎに病院を出発し,買い物等がなければそのまま帰宅.間に合えば夕づとめ参拝.夕食をとり,しばし休憩した後,筋トレとステッパーに50分ほど時間を費やします.入浴をして雑務.就寝時間を迎えます.

こうみると実にありがたい.

そう感じられない方は以下を閲覧ください.
ここをクリック

その後,このストーリーに言葉を付け加えて読み直してみましょう.

おさづけの理 拝戴 

2月26日,おさづけの理をいただきました!

午後の別席を受け,そのままおさづけをもらいに.
会長さんと,だんなさんが付き添ってくれました.

16時15分,おつとめ着bに着替え,集合.
すぐに,役員の方から,身体的に問題がないか
チェックがあり,おさづけをもらう時の姿勢,
真柱様までどうやって歩いていくかなど
教えてもらい,その後20分休憩.

20分後,一列になり,真柱様の前で,おさづけをもらい,
1時間,お話を受けました.3人の先生のお話でした.

終わったのは18時半.
「なんて長いんだ・・・」というのが,個人的な感想でしたが
普段より,かなり早く終わったようです.

寒かったためか,この日は16人しかいませんでした.
最高齢が79歳.最年少が18歳でした.男性の方が多かったです.

おさづけをどんどん使って,ペーパーにならないように
おたすけに精進していきたいです.
ありがたい.

仕事人 

最近,私もあいこも仕事人です.

仕事が終わって家に帰り,夕食をとると結構な時間で,筋トレ,踏み台とルーチンワークをこなすともう寝る時間です.ブログを書く時間をとれなかったり,書く余力がなかったりで更新率が落ちています.あいこにも早くおぢば帰りの記事を書くように話をしているのですが,私より圧倒的に体力がありませんので,いつも気力なく,今日もいつの間にか寝ていた感じです.週末までにはアップすると思いますので,もう少しお待ちください(って誰か待ってますかね).

今日はルーチンワークの後,地区の総務の仕事で総会の回覧を作っていて,この時間になり,せっかくなのでブログを書いています.何気に今週は6日勤務なのでつらいです.3月は大祭と春分の日が近いので,今年は第3週を15,16,17,20と4日も休むので他の週が連勤になるという悲劇が起こっています.それでも仕事があるだけありがたいので頑張って乗り切ります.ではおやすみなさい.

電子カルテ導入 

しばらくぶりです.
おぢば帰りについてはあいこが後で記事を書くそうです.

3月よりついに私の勤務する病院も電子カルテが入りました.まだ1日ですが,臨床心理部門としては,手続きが増えただけで何も楽になっていません.オーダリングシステムの導入ですので,紙の診療記録はそのまま続きます.したがって,結局医師の診療記録を見るためにカルテは毎回必要で,会計は電子カルテなので,紙とパソコンと両方やることになって二重の手間です.

また,電子システムは融通が利かないので,いちいち選択項目がデフォルトに戻ってしまったり,一括でオーダーを閲覧できなかったりと,不便なことも結構ありそうです.慣れればたいしたことないのかもしれませんが,しばらくは仕方ありません.

あいこも色々忙しいみたいです.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター