fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

友人の結婚 

明日は高校時代の友人の結婚式です.教祖殿で執り行われるとのことです.

彼女とは高校時代は天理高校の雅楽班で一緒でした.共に鳳笙を学びました.縁があって大学でも共に臨床心理を専攻し,卒業後はあまり会っていませんが,なんだかんだで10年来の友人です.学生の頃には色々と世話になりましたし,私もお世話させていただきました(?).そんな彼女が,いよいよ明日結婚というすばらしいご縁をいただくことは私にとっても嬉しい限りです.

彼女というと3年前の夏頃の電話を思い出します.彼女は当時,修養科を終えて教会へ戻り,今までやっていた仕事へ戻っていたのですが,そのとき結婚についての話もしまして,相手にも信仰を求めるかどうか訊くと,彼女は「そうでないと私が無理と思う.それに天理教を信仰してもいいというくらい私のこと好きになってくれる人じゃないと」と言いました.(このあたりは「引き受ける心」に書いています.)そして,その言葉通りちゃんと信仰のある方とめぐり合わせいただいたようで,本当によかったと思います.

実家の教会から1000kmくらい離れているところに嫁ぐのですが,親神様よりお引き合わせいただいたご縁だと思いますので,どうか明るく陽気な家庭を築いていってほしいと思います.明日の二次会には参加できませんが,遠方より幸せを願っています.おめでとうございます.


関連記事になります.
引き受ける心
共に苦労を
飾らない心で
老いては目となり杖となり
親神に引き合わせられし縁
スポンサーサイト



敵基地攻撃能力保有反対 

北朝鮮「日本全土が報復打撃圏内」と警告(nikkansports.com)

北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は29日、自民党内で敵基地攻撃能力保有論が取り上げられ、麻生太郎首相が法的な可能性に言及していることなどを「再侵略の野心の表れ」と非難、「日本が再侵略戦争を起こすなら、全土が報復打撃の圏内となる」と警告する論評を掲載した。朝鮮中央通信が伝えた。

 論評はまた、「日本の主要都市である東京、大阪、横浜、名古屋と京都には、日本の人口の3分の1以上が住み、工業の基幹部分が集中している」とした上で、「強力な反撃が行われれば、日本は修羅場になるだろう」と強調した。


当然こうなるに決まってるじゃないですか.武力に対して武力じゃだめなんです.これまでの人類の歴史が証明してるでしょう.麻生さんの発言は北朝鮮を余計刺激するだけだと思います.かといって私は政治家ではないので解決案があるわけではないのですが・・・.人が殺傷されることなく平和的に解決することだけを願います.北朝鮮の動きに過敏になっているまおでした.

お道の心理職発見 

少し前の話ですが,スクールカウンセラーをしている大学院の同級生の友人からメールが来まして,職場に4月から入ってきた職員が天理教の教会の次男だったというのです.関西圏には友人や知人が何人もいますが,関東圏内では未だお道の心理職の知り合いがいなかったもので私としては興味津々です.さっそく友人に頼んで連絡先を教えてもらい,何度かメールのやり取りをしました.私と同い年のようでいずれ会う機会もあると思います.楽しみです.

ブログを読んでくださった方でもお道を信仰されている心理職,あるいは精神科医療に携わる方がいましたら,是非コメントやメールなどいただけると嬉しいです.

敵基地攻撃には反対です 

敵基地攻撃、法的に可能=能力保有には言及せず-麻生首相(Yahoo!ニュース)

全文引用します.

麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と述べ、法的には可能との認識を示した。ただ、能力を保有すべきかどうかには言及しなかった。首相官邸で記者団に答えた。
 自民党内には、北朝鮮の核実験を受け、攻撃能力の検討を促す声が出ているが、首相の発言はこうした動きを後押しすることになりそうだ。

麻生総理が恐ろしい発言をしていると私は日本の向かう先を不安に思いました.それだけにとどまらず,コメント欄を見ると,麻生支持のコメントが非常に多く,一体何を考えているのだろう?と私は目を疑いました.是非上記リンク先のコメントを見てみてください.

武力に対して武力で対抗しては紛争を加速させるのではないかと思いますし,先制攻撃は自衛の域を超えていると思います.すぐに報復攻撃が来て結果的に多くの犠牲を招くと思います.それに,そもそも今の日本の平和は戦時中のたくさんの先人たちの犠牲の上に成り立っているのですから,それを守っていくことが先人たちの御霊の思いに応えることになるのではないでしょうか.とにかく日本だけでなく,世界にとってもっとも犠牲の少ない和平的な方法で解決していってほしいと思います.理想論でしかないのでしょうか?

新型うつ病(1) 

昨日の研修についてです.今話題となっている「新型うつ病」についてのレクチャーが午前中にありました.

今日の日本の精神医学は,一般にDSM-Ⅳ-TR(アメリカ精神医学会発行)の操作的診断に基づいているので,いわゆる「うつ病」と言われるものは「大うつ病性障害」の診断基準を満たす症状が現れていることを示していることが多いと思われます.つまり,「抑うつ気分,あるいは興味・喜びの喪失のいずれかがあり,なおかつ体重・食欲の変化,睡眠障害,精神運動症状,易疲労,無価値感・罪責感,思考力・集中力の減退も含めて5つ以上の症状が2週間以上続き,機能障害をきたしている,そしてそれが他の疾患によるものではない」という基準を満たしてはじめて「うつ病」ということになるわけです.

うつ病になった背景を問われることはないため,うつ病といっても色々なケースがあります.別離や喪失体験など第三者が考えてもそうなるのも無理はないと思うような出来事をきっかけにして生じる心因性うつ病,脳や身体の器質的な病気や薬物による身体因性うつ病,原因がよくわからず内部からひとりでに起こるとされる内因性うつ病など様々な分類がありまうす.これらの原因は操作的診断では問われないので,皆「うつ病」となるわけです.さらに,最近注目されているのが,うつ病のクライテリアを満たさないんだけれども,抑うつ症状を訴える「新型うつ病」です.

・・・続く.(最近眠すぎでエネルギー切れです.また後日)

遅ればせながら母の日 

一昨日は私とあいこにとっての母の日振替でした.
2人の母を連れて食事に行って参りました.

2人の母が会うのはだいたい2ヶ月に1回くらいです.玄関先だったり,居間だったりしますが,いずれも教会の方でして,諸事情により母はまだあいこ家に行ったことがありません.しかし,ついに訪れる目処が立ち,近いうちに実現しそうです.

さて,今回驚いたことが1つありました.あいこの母がうちにやってくるなり,あいこに「会報といきいき通信ちょうだいよ,読むんだから」と言ったのです.普段,月次祭のお下がりと一緒にあげているのですが,今月は入れ忘れたようでした.読んでいないと言っていたので,それを真に受けていたのですが,読んでくれているとのことで嬉しいです.小さな種まきですがやはり地道に続けることはきっと意味があることだろうと思いました.

ちなみに,うちの母は今晩よりおぢばに向かいました.

会報配り 

やってきました.会報配り.

会報第5号を近所中に配ってきました.晴天でかなり暑かったです.あいこは帽子に長袖とフル装備でした.しかも今回からあいこは徒歩から自転車に乗り換えたようです.私はもちろん徒歩です.必要に応じて走ることも可能です.

自転車にしたせいか,今までより早く1時間かからずに地区110件ほどを配り終えました.今回も何名かの人に手配りをさせていただくことができ,皆さんとりあえず受け取ってくださっているのでありがたいです.小さな種まきですが,何回に1度かでも目を通して成程と思っていただくことがあれば,お道につながらずとも地域が明るくなる方向に1歩前進することと思いますので,地道に続けたいと思います.

真実の心は神が受け取る 

昨日の月次祭の講話で印象に残った話を自分の見解も含めてまとめたいと思います.

親神様は形ではなく,私たちの誠真実の心を受け取ってくださいます.私たちは他者や神様への心づくしを贈り物やお供え(物)など形で示すこともしばしばですが,何を贈ったか(供えたか)ということよりも,どんな心で贈ったか(供えたか)を受け取ってくださるということです.加えて,贈り物やお供え(物)は形あるものですのでいずれ失われますが,真実の心はいつになっても失われることはありません.親神様の帳面に徳として記されることでしょう.

会長さんのたとえですが,講話なので台の上にはおしぼりとお茶があります.このお茶は飲めばなくなってしまいますが,『講話で長時間話すのは喉が枯れるだろう,少しでもこのお茶で喉を潤していただきたい』という相手への心遣いをもってこのお茶を出したのであれば,お茶を出した人の思いだけは永遠に失われることはありません.お茶という物質はなくなっても,その思いは天に届く理として神様が受け取ってくださるのです.逆に言えば,心無い行動であれば,せっかくよいことをしても親神様は喜んではくださらないということです.だから,どんなことでも喜んでやらせていただくようにと教えられるのでしょう.なぜなら,それが親神様が受け取ってくださる後に実る種になるからです.

月日よりしんぢつ心みさだめて うけとりしたいかやしするなり(おふでさき第6号 98)
月日よりしんぢつ心みさためて いかなしゆこふもするとをもゑよ(おふでさき第6号 109)

おふでさきにこうあるように,親神様は私たちの心を見定めて上で,その心を受け取り,その心にふさわしいご守護をくださるのですから,すべては私たちの心次第ということです.かけた心は失われることはなく先の幸せの種になります.この種は自分たちだけでなく,親兄弟,そして子どもへと受け継がれていくものですから,後の世代のためにも惜しまずさせていただきたいものです.(未熟なものでそれができないことがままありますが・・・.)

月次祭 

090517.jpg今日は5月の月次祭です.日曜日だったため,普段なかなか来れない長弟と末弟もいまして,総勢14人(うち家族6人)でつとめさせていただきました.祭典に来れなかった方も夕方参拝にだけ来られました.

今日は私はおてふりと笛でした.地方をやらなかったのは久しぶりです.あいこは胡弓とすりがねでした.祭典後の講話では,所属教会の会長さんがとてもいい話をしてくださいました.明日にでもアップしたいと思います.

あいにくの雨でしたが,1ヶ月間何事もなくお連れ通りいただきましてありがたかったです.また1ヶ月頑張ります.

あいこの調餞 

090516.jpg今日は仕事の後に,明日の月次祭のお供え物を買って帰りました.

夕食後,あいこと調餞をさせていただいたのですが,今回はあいこがいろいろ勇んでくれました.あいこは,あまり調餞はやったことがないのですが,玉ねぎやピーマン,なす,グレープフルーツ,りんご,乾物といった積み系のものを予想以上に上手に積んでくれました.

明日は天気が悪いようですが,勇んでつとめさせていただきたいと思います.

ゴミ捨て 

今日は久しぶりにあいこと次弟と物置整理をしました.
この物置,祖父が溜めた20年来のゴミです.かなりの量を捨てていますが,まだまだあります.

午前中はいらないものを整理して捨てる準備です.ガスボンベのガス抜きをしたり,錆びついた棚を分解したり,謎の液体を廃棄したりなど色々な作業をしました.午後は近所の人に軽トラックを借りてゴミ処理場に2回ほど捨てに行きました.樋やガラス,戸,古材木,釜,桶,プラスチック類など色々なものを捨てました.

朝8時半頃から夕方までずっと動き通しだったので疲れましたし,手足がほこりで真っ黒でした.しかし,物置のゴミがかなり片付いてきたので,次回はいよいよトタンと古材でできた今にも壊れそうな祖父の手作り物置を壊す予定です.ということはまた大量のゴミが出ます・・・.

ひきこもり相談 

今年から月1回のひきこもり相談を保健所で受けることになりました.
先月は相談がなかったので行かなかったのですが,今月は1件相談があったので今日の午後に行ってきました.

次回また来ることが前提という病院でのカウンセリングと違い,一応1回の相談でその時点で考えられるアドバイス(家族の対応や医療受診のススメなど)をして終えるということが目標としてありまして,なかなか難しかったです.もう少し勉強しますです.そして,この相談を続けることを通して私自身もまた成長させていただきたいと思います.

結婚記念日 

お久しぶりです!あいこです.
昨日は私たちの結婚記念日(1年)でした.加えて母の日でもあります.

しかし,旦那さんは昨日に続き研修でした.
私は日中に2人のお母さんに前から着々と編んでいた手作りバッグをあげました.
写真はまたブログでアップしたいと思います.
お昼ごはんを作って,洗濯物を入れて,私は都内へと向かいました.

夜は研修の終わった旦那さんと合流して,記念日ということでおいしい料理をいただきました.
旦那さんは「社会勉強として1回贅沢な経験をさせてもらったから次はいいや」と
庶民らしいことを言っていましたが私も同感でした.私たちにとってはありがたすぎる経験でした.
しかも食事の途中で,絵本をもらいましてとても嬉しかったです!

振り返るといろいろなことがあった1年でした.
全く育った環境と違う教会に嫁いで喜べないこともたくさんありましたが,
それでもこの1年で成長した面もあると思います.
これからも夫婦仲良くたすけあって過ごしていきたいと思います!
また,お母さんたちにはこれからも元気で過ごしてもらいたいです.


ちょうど1年前の記事はコチラ.
5/10の結婚式(まお編)

研修 

今日は都内に研修に行ってきました.

1月にも参加した催眠研究会の研修でして,色々勉強させていただきました.私は初級も初級,催眠の本さえ読んだことがないもので,レベルが高くてよく分からない部分も多くありました.

相手の感覚や感じ方をつかむことと,それに合わせて声をかけていくことがとても大事なのだということが分かった気がしました.明日も続いて研修です.

50000HIT 

ついにカウンターが50000を超えました.
いつも読んでくださってありがとうございます.

最近更新率が落ちていますし,記事内容も日記風になってしまいまして,このままではいかんと思っているところであります.無理してまでやることではありませんが,数年間地道に続けてきたのでできればこれからも地道に記事を書いていきたいと思っています.

お道関連の記事をもっと書ければ私としては万々歳なのですが,なかなかそうはいっていないのが現状です.こんなブログですが,皆様どうぞこれからもよろしくお願いいたします.

修理人来訪 

今日は3時から教会本部より修理人の先生が来られました.

2時間ほど会長と共にいろいろお話させていただきました.先生のお話の中に教会は町のお風呂屋さんのようになるとよいという話があり,それが印象に残りました.

来るときは身体が汚れていたり,寒さで震えていたりするけれども,衣服を脱いで身体を洗い,ゆっくりと湯船に浸かったら,「ああ気持ちいいなぁ」と身体の疲れがとれ,気持ちもすっきりして,帰るときにはきれいな身体になってぬくぬく温まっている.そして,また来たいなぁと思う.

そんな気持ちいいお風呂屋さんのような教会に,うちの教会もなれるよう会長やあいこと共に成人させていただきたいと思いました.

大祭参拝 

今日は所属の教会の大祭に参拝してきました.あいこと会長と3人です.
私は祭儀式の鳳笙と,11・12下り目のおてふりを,同様あいこは琴をつとめさせていただきました.会長はなんだか忘れました.祭典後は会長さんの講話と大教会長さんの講話があり,その後直会で食事して帰りました.なんだかとっても疲れましたが,これも大事な理づくりです.無事済みましてありがたかったです.

明日からまた仕事です.所見がどっさりたまっていますので頑張ります.

アンゲーム 

今日職場の人がまた1人教会に遊びにきました.
あいこと2人で彼女の家の近くまで迎えに行きまして,車で話をしながら教会に着きました.神殿で少し神様を簡単に説明して一緒に参拝してもらいまして,その後お昼ごはんを一緒に食べました.モリモリ食べてくれましてありがたかったです.その後,アンゲームを3人でやりました.

アンゲームとはゴールのないボードゲームでして,いわゆるコミュニケーションゲームです.遊び方はシンプルで,すごろくのようにサイコロを振り,UNGAMEのマスに止まったらアンゲームの質問カードに答えていきます.質問カードには気持ちや好み,価値観などを問う質問が書かれていて,それにプレイヤーが回答していく形になっています.

このゲームでは誰かが答えている間は沈黙を守るのがルールです.しかし,相手の回答に対してツッコミたくなったり,理由が知りたいと思うことが当然あります.しかし,その権利はコメントマスに止まらないと得ることができません.聞きたいときに聞けない,さらにコメント欄に止まったときにはすでに旬を過ぎていて聞きたかったことを忘れてしまうということもまれではありません.ある意味ストレスフルな状況を強いられるわけですが,これによって相手の話に耳を傾ける受容的な姿勢を培うことができます.

教会は多くの人が出入りします.こんなゲームがあると面白いかもしれませんよ.ちなみにこのゲーム,以前心理臨床学会に参加したときに書籍出版社の出張売り場で売られていて,つい買ってしまったのでした.頻繁にやることはありませんが,あると使えるゲームではあります.

アンゲームボード版 J1200アンゲームボード版 J1200
()
不明

商品詳細を見る


と,話がそれてしまいましたが,アンゲームをまったりとのんびりやりまして,3時前にはおやつも食べてもらい,最後におさづけを取り次がせていただきました.帰りはあいこが送っていきました.また,ちょくちょく食事にでも来てくれるといいです.

草野球 

今日は長兄夫妻が連休ということでわがやに里帰りしてきました.
お墓参りに行った後,6人で河川敷に行って野球をしました.

1人1人交代で打ったり,ノックをしたり,かなり野球漬けな時間を過ごしました.楽しかったですが,すごく疲れまして,もう学生時代のような有り余る体力はないということを痛感しました.夕食のときは疲れたのか皆無言でした・・・.兄弟で遊ぶといつまでも子どものような気がしますが,よく考えたら長兄は30歳,私もこの夏で30歳・・・末弟でももう24歳です.いい歳してはしゃいでしまいましたが,兄弟でこうして楽しめるのはとても大事なことと思いますので,是非またやりたいと思います.

あいこの里帰り 

GWということで,昨日は私とあいこもあいこの実家へ里帰りをしてきました.

と言っても,車で15分の隣町です.夕方から行きまして家族と食事とお酒を楽しみました.珍しくあいこの母がつぶれてました.夜は泊まらせていただきまして,今日の午前中にはあいこの祖父におさづけを取り次がせていただくことができました.ありがたかったです.耳が聞こえにくいので,なんとかこれ以上ひどくなることなく生活できるといいと思います.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター