fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

2ヶ月経過 

毎日眠すぎです.
あいこはもっと眠いんでしょうが,私も十分に眠いです.
疲れで夕方になると頭が重いです.
ちょっと期間があいてしまいましたので挨拶がてら.

長男は今日もすくすくと育っております.昨日で2ヶ月を迎えました.うつぶせにしてみたら,首を少し上にあげました.その際,床とチューする姿勢に変わってしまい,敷物をチューチュー吸ってました.ウケました.
毎日が楽しくありがたい限りです.ちなみに私も昨日で31歳となりました.結構に通らせていただきましてありがたいことです.
スポンサーサイト



酷暑 

日々暑すぎます.風通しの悪い家の中は30℃を下回ることがありません.それどころか真夜中でも朝方でも台所をはじめ神殿,居間など温度計のある場所は常に32~34℃,日中に関しては37~38℃であります.私は日中は仕事でいませんが,会長やあいこ,長男はぬるま湯に浸かるような外気の中で生活していることになります.3度目の夏になるとはいえ,エアコンのある普通の家庭で育ってきたあいこが文句も言わずこの暑すぎる教会で暮らしているのだからありがたいことです.

しかし,さすがに長男によくないとの理由から,長男は3日ほど前から日中は月次祭の日しか使わない客間のエアコンを除湿にしてそこで生活を始めました.32℃前後なら耐えさせるのですが,37℃ともなると熱中症の危険もありますのでやむを得ません.ちなみに育児書を読むと室温は26~28℃にしましょうとか書いてますがさすがにそれはできません.それが当たり前になることは長男にとってもよくありません.適応環境は広くもたせたいです.

あいこ曰くわが家は灼熱地獄だそうです.明日は休みですので,私もその灼熱地獄とやらを味わうことになります.

末弟の結婚式 

数日前の出来事です.18日午後,末弟の結婚式を執り行わせていただきました.

10月に結婚式場で人前式と披露宴をやる予定になっているのですが,入籍前に親神様の御前で式を挙げご報告させていただかなくてはということでやりました.はっぴで祝詞をあげるくらいの簡素なもので済ます予定だったのですが,結局三三九度の盃に誓い詞とそれなりの用意しました.当日になって末弟が「おつとめ着着ようぜ!」と言い出し,末弟も嫁さんもおつとめ着を着ました.嫁さんは別席運び中ですのでまだおつとめ着を着たことがありません.よって初めての着用となりました.会長が赤い帯を持っていましたので,帯だけそれに変えました.

末弟結婚式スタッフは主礼の会長に,楽人(鳳笙)の私,撮影係のあいこ,そして列席者には長男です(遊んでいるだけ).新郎新婦はまお家の末弟とY家の末女です.玉串は用意してませんでしたので,入場→祝詞奏上→三三九度→誓い詞奏上→退場→お礼づとめという流れだったでしょうか.

私とあいこ,私の両親が挙げた場所で末弟もまた式を挙げ,親神様にお誓いすることができて本当にありがたかったです.祖父母と父の御霊もさぞ喜んでいることでしょう.18日現在,法の目から見ればまだ夫婦ではありませんが,神の目から見れば二人は夫婦となったわけです.親神様の教えを心に抱き,互いの役割を理解し,たすけあって暮らしていってほしいと思います.

ちなみに,7年前の今日二人は付き合い始めたそうで,その記念日に因んで今日入籍したそうです.法の上にも本日をもってめでたく夫婦です.おめでとう!


関連記事になります.
5/10の結婚式(まお編)
親神に引き合わせられし縁

月次祭 

今日は月次祭.台所は32度,神殿は31度という暑さでした.祭典が始まる前は9人(長男込み)でしたが,座りづとめ終わったときに2人,祭典終了後に1人来られまして,12人の参拝がありました.また,夜に仕事を終えた末弟が参拝に来ました.長男にとっては初めての月次祭でした.わりといい子にしていたと思います.

神殿は暑いのなんのって,頭がぼーっとして頭痛がするほどでした.ゆでダコ状態です.
これほどの暑さの中,参拝に来てくださった皆さんの真実は親神様がちゃんと受け取ってくださっているでしょう.

講話は所属の会長さんが分かりやすい話をしてくださいました.時間がないので書きませんが,もし時間があったらまたどこかで記事にしたいと思います.

暑い中でしたが,誰も体調を崩すことなく無事つとめさせていただきましてありがたかったです.

月次祭準備 

今日は仕事帰りにお供え物を買って帰りました.
ここのところ次弟が買ってくれてたのですが,今回は私です.
暑いのでなるべく葉物は避けて買い物をしました.
また,信者さんがトマト7kgときゅうり30本をお供えしてくれましてありがたかったです.
帰って次弟と調餞をしました.

明日は月次祭,長男も初めての参拝です.
暑いでしょうが勇んでつとめさせていただきたいと思います.

合唱:手紙 

勤務先の病院にはデイケアという通所サービスがあります.

毎年10月に文化祭をやっているのですが,今年は合唱をやると副院長が言い出し,アンジェラ・アキの「手紙」を三部合唱することになりました.私も副院長に捕獲され,テノールを担当することになりました.メインは通所メンバーなのですが補助として職員も何人か入るとのことです.しかし,よりによってこの私が選ばれるとは・・・.合唱と言えば私には忘れ得ぬエピソードがあります.詳しくは過去記事「お前だ!」をお読みください.

今日は3度目の練習で私は初めての参加だったのですが,やはり難しいです.そもそも音符が読めませんし,アンジェラ・アキ本人が唄っている主旋律が頭に残っていますのでそれにつられます.唄えるようになるまでには結構時間がかかりそうです.っていうか本心を言えば離脱したいです.まぁそうもいかないので頑張ろうと思います.


唄の関連記事になります.
「お前だ!」
再びギターを手にとってみる

約2倍! 

今日は午前中に保健師さんの赤ちゃん訪問がありました.
体重計を持参してくれていたので,体重を計ってもらうと,なんと4800gもありました!!
産まれた時,2462gだったので,約2倍になったことになります!!
保健師さんもこの成長に驚いてくれたようです.
この調子で,すくすく成長して欲しいと思います.

免許更新より思う 

今日は運転免許証の更新に行ってきました.ついに初のゴールド免許です.

講習で見せられたビデオを見て,車の運転はいつも事故と隣り合わせということを感じました.
ちょっと急いでたりして注意を怠ると,事故につながりかねない場面は多々ありますし,私自身もちょうど人や車がいなかったからよかったものの人がいたら大変なことになっていたケースはあったと思います.

何気なく毎日車に乗っていますが,常に守られているんだなということを改めて感じました.1つには交通ルールを守るから交通事故から守られるということがもちろんありますが,広く見れば人生の大難から守られるためには,人生のルールを守らなくてはいけないというところに行き着きます.人生のルールとはおやさまの教え,お道の教え,人間の存在目的に合うようこの心と体を使わせていただくことであります.そう思うとお道を知っていて本当によかったと思います.

守るから守られる,これも自然の摂理なのでしょう.これからも無事故で通らせていただけるよう,交通ルールを守るとともに,事故という縁をいただかぬようお道の教えも守っていきたいと思う今日この頃であります.

よいしょ! 

先日,会長が孫である長男に「よいしょ!・・・よいしょ!」と声かけをしていました.

何をやってるのか訊くと,声をかけるとそれに反応して手足を動かすから運動になるというので,私も長男がご機嫌のときに「よいしょ!」と声をかけてみました.

すると,ビクッと両手を挙げて反応し,その後大泣きしてしまいました.私は「よしよし,びっくりしたのね」と声をかけてあやしました.どうやら声が大きすぎたようです.これからは小さな声で「よいしょ!」というようにしようと思います.今は手足を持って一緒に「よいしょよいしょ!よいしょよいしょ!」と交互に動かすゲームをしています.見た感じうれしそうですが実のところはどうなんでしょうね.

また,ちょっと前からシャツやタオルをつかむようになり,今日は枕の下に敷いていたタオルを掴んで引っこ抜き振り回してました.日々成長していてほんとに飽きません.すくすくと育ってくだされ!

奮闘父さん 

昨日はあいこが買い物に出たため,日中の数時間私が留守番で長男をみました.

布団に寝かせると泣くので抱っこ,眠ったらそっと布団に寝かしてみるのですが,すぐに目を覚まして泣き出します.また,抱っこ・・・の繰り返しで結局大部分を抱いてました.途中であまりに泣くので,うんちでもしているのではないかと思い,おむつの中をのぞくと・・・溢れんばかりのうんちが!!

おむつは何十回と替えてますから,問題なく済むと思っていたのですが,おむつとおむつを入れ替える瞬間に追加のうんちをどっさりとされまして,おむつで受け止めることができず,服から背中までうんちまみれになりました.とりあえずうんちを拭いたのですが,これは拭くだけではかわいそうだと思い,お風呂に入れることにしました.

走って風呂場に向かい,風呂桶にお湯を出しながら,着替をとりにいきました.その間に長男はおしっこを放出し,ござが尿まみれになってしまい,慌ててタオルでござを拭いて,そのままお風呂に連れていきました.全部一人でやるのは初めてでしたが,もうやるしかありません.とりあえず,普段やっている通りにお風呂に入れて,バスタオルで包んで受け取ってくれる人がいないものですから,裸のまま座布団の上に敷いたバスタオルの上に寝かせて,体を拭きました.その後,ベビーパウダーがないことに気づいて走って部屋まで取りに行き,服を着せたときにはもう汗だくでした.しかし,すべてやり終えたときには今まで味わったことのない達成感がありました.

かなり慌てたひとときでしたが,これはこれで親らしいことを一人でやり遂げたのかなと思い,ちょっと嬉しくもある笑える話でした.こんなの序の口なんでしょうな.タイトルに父さんとつけてみたものの,自分はまだ父と名乗るには余りに未熟!しっかり長男とあいこに育てていただかなくては・・・.

90度回頭! 

朝方,あいこに起こされまして長男を見てみると…布団で真っ直ぐに寝ていたはずの長男が90度回頭し,真横に向いているではありませんか!

何たる寝相の悪さ!そして何たる脚の運動能力!回転するにはかなりの力が必要でしょう.寝相の悪さはあいこ譲りですが,今はそれだけ動く力のあることが頼もしく思えます.ちなみに,あいこは長男の横で寝ると長男を潰すのではないかと心配してましたが,本能的に子どもを守る機能が働くのか,今のところ長男は潰されることなく元気に育ってます.ありがたいです.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター