fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

白バスタオル万歳! 

長男を笑わせるのに今日開発した遊びがあります.

大きな白いバスタオルを長男の首から下に被せると,ニコニコ顔になるのです.手をだいぶ動かしますので,ちょうど手がバスタオルに包まれる形になり,その手をこちらがとって声をかけながら遊ぶもよし,本人に任せて見守るもよしです.たとえ泣いていても立ち所に笑顔になりますので,白バスタオルさまさまです.素晴らしいあやし方を見つけました!私にとってもとても楽しいひとときとなります.

それと最近,自分の右手を上にかざして遊んでいる姿をよく見かけます.自分の手と分かってはいないのでしょうが,ただ手をかざして楽しそうにしています.どんな姿を見ていても,本当にかわいいし幸せな気持ちになります.子どもの力ってすごいです.
スポンサーサイト



もうじき3ヶ月 

今日はあいこが長男と子育て支援センターデビューをしてきたとのことで,身長・体重も測ってもらったようです.
なんと,身長が60cm,体重は6300g!3ヶ月前にしては大きいそうで,すくすくと成長させていただき本当にありがたいです.せっかくなので,頭囲と胸囲も家で測りました.まだ頭の方が大きいんですね.

5月28日6月30日7月13日8月25日
身長46.5cm51.5cm---60.0cm
体重2462g4155g4800g6300g
胸囲29.5cm35.5cm---41.0cm
頭囲31.5cm37.5cm---42.0cm

広告:道の心理臨床家の集い 2010 in 天理 

7月11日の天理時報(第4188号)に以下の記事が載っています.
私も昨年同様,参加の予定でいます.
⇒ウェブサイトはこちら

"心のおたすけ"の輪広げよう!
「道の心理臨床家の集い 2010 in 天理」

「道の心理臨床家の集い 2010 in 天理―道の心理臨床家のつながりを求めて」(主催=同幹事会)が10月10日,親里で開催されることになった.
昨年に続くこの「集い」は,心理臨床に携わる全国各地の教友がネットワークをつくり,互いに研鑽して信仰を深めようというもの.布教部の協力のもと,お道につながる臨床心理士などから成る同幹事会が中心となって準備を進めている.
今回のテーマは,「道の心理臨床家のつながりを求めて」.午前には,臨床心理士で元天理大学教授の堀尾治代さん(同「集い」顧問)が「宗教と心理臨床」と題して講演.続いて,臨床心理士で梅満分教会長の宮崎伸一郎さん(同「集い」代表)と堀尾さんによる対談が行われる.このほか,午後には少人数制での交流会も開かれる予定.
参加資格は,①臨床心理士などカウンセリング関係の資格を有する者,②臨床心理学・カウンセリングにに関する学習歴を有する者(大学水準以上),③臨床心理学・カウンセリングを学んでいる大学生および院生,④臨床心理学・カウンセリング関連領域(精神医学など)に関する資格を有する者.いずれも,ようぼく・信者を対象としている.
代宮崎さんは「心理臨床に携わっている教友の中には,信仰実践としての『おたすけ』と,職業としての『カウンセリング』の境界線に悩んでいる人も少なくない."心のおたすけ"を実践する専門家の輪を広げていくためにも,一人でも多くの人に『集い』に参加していただきたい」と呼びかけている.

◆日時
 10月10日(日)
 午前9時~午後4時
◆会場
 おやさとやかた南右第2棟3階
◆参加費
 一般1000円,学生500円(昼食代を含む)
◆締切
 9月30日(木)消印有効
◆申し込み・問い合わせ
 郵便番号,住所,氏名(ふりがな),生年月日,性別,電話番号,メールアドレスかファクス番号(参加確認の返信用),直属・所属教会名,満たしている参加資格を明記のうえ,ハガキ,ファクス,メールのいずれかで下記事務局へお申し込みください.

【事務局】
〒632-8501
天理市三島町271 布教部庶務課内
FAX 0743-63-7578
Eメール ※


※掲載することにより,大量の迷惑メールが送信されないようにするためにアドレスは掲載しません.ご了承ください.上記ウェブサイトの活動案内からメールを送ることはできるようです.


関連記事になります.
道の心理臨床家の集い 2009 in 天理

楽人 

今日は神社の例大祭で鳳笙を吹いてきました.
遠いところでしたので,朝は6時半前に家を出て着いたのは8時半過ぎでした.
路楽もあったので,暑いのなんのって.全身汗だくになりました.
夏に着るもんじゃないですね,あの装束は.夏用の薄手のものもあるらしいのですが,4万円弱するらしいので,私は父のお下がりでこれからも頑張ります.

お泊まり会について 

先日のお泊まり会の後,花火大会があり,その後消防団で反省会をしたのですが,そこでお泊まり会の話も出ました.色々協力してくれた団員さんの奥さんが子どもの頃,ちょうど毎月お泊まり会を両親がやっていた時期で,同級生らは皆参加していたのですが,祖父が厳しくて行かせてもらえなかったのだそうです.月曜日になると学校でお泊まり会の話を同級生が楽しそうにしていて羨ましく思ったというのを聞きました.それもあって,子どもたちには是非参加させてやりたいと思っていたとのことでした.帰ってきて「楽しかった,また行きたい」と言っていたという話を聞いて本当にやってよかったと思いました.

両親のまいた種は,30年経った今確実に実を結んでいるなぁとありがたく思いました.私が教会を拠点として子ども行事をやり始めたのはここ2年くらいのことですが,もっと早くからやればよかったなぁとも思いました.結婚したらやろうと思っていたら意外と遅くなってしまったのです.しかし,消防団に入ってたからこそ地区の人とのつながりもでき,活動もしやすくなっているというのもありますので,消防団に入って3年目ですから,やはり2年前というのが1つの旬だったのかなぁと思います.

私も今の子どもたちが大人になったときに,あのときは楽しませてもらったなぁと地元を懐かしく思えるような,そんな体験をわずかながらもさせてあげたいと思います.次はできれば冬休みですかね.

月次祭 

今日は月次祭.総勢16人の方が参拝しました.(うち2名は祭典には参拝できませんでした.)

エアコンのない神殿は暑いのなんのって,35度ありました.いくら扇風機を回してもおつとめ着は汗だく.頭はボーっとするしなかなかの試練でした.先月と変わらず,いやそれ以上に暑いのが分かっていながら参拝に来てくださった皆様の真実にほんと感銘しました.

蒸し風呂のような暑さでしたが,誰も体調をくずすことなく無事つとめさせていただきありがたかったです.

花火大会 

今日は市の花火大会でした.ということは私は消防団として出動です.
団員は6時に集まっていましたが,私は仕事だったので6時半頃土手に行きました.
7時から花火が打ち上がり,8時半過ぎの終了まで,ただただ土手沿いの警備です,
あいことあいこの両親も見に来てまして,私も警備をしながらその近くで見てました.
終了後,反省会という名の飲み会をしました.
無事に終わってよかったです.

お泊まり会 

10~11日とお泊まり会でした.20年ぶりくらいになるでしょうか.私たちが子どもの頃,つまり両親の代でお泊まり会はやってましたが,私の代では初の開催です.

1学期の終業式の日に近所の子供たちにチラシを配って宣伝しました.数日前になってようやくある程度人数が把握できましたが,去年も数日前まで何人かは来る予定が誰も来なかったということもありまして,当日を迎えるまではどうなることやらという感じはありました.消防団員の娘さんが楽しみにしてくれていて,その団員さんも近所の子どもたちに連絡してくれてたすかりました.

昨年,大まかなスケジュールやゲームなどは考えていたので,特に大きな準備は必要ないと思っていたのですが,前日にアイデアが浮かんで段ボールで大きなサイコロを作ったり色々忙しくしてました.当日は午前中は仕事で,午後は有休をもらって帰って子どもたちが来るまではひたすら準備です.今日は長兄も偶然帰ってきていたので,スタッフは私にあいこに長兄に次弟と充実の4枚です.そして裏方として会長.

そして,5時頃から子どもたちがやってきました.下は3歳,上は6年生まで8人が集まりました.1名は習い事のため遅れるとのことでしたので5時半過ぎに7名揃って始まりです.まずは三殿を参拝し子どもたちと①仲良く,②あいさつの2つを約束し,皆で円になって自己紹介をしました.お互いに初めて会う子もいましたが,さすが子どもです.すぐに打ち解けます.大人はこうはいきません.

その後,テーブルを出して夕食の準備です.もちろんカレーです.お泊まり会=カレーと言ってもいいくらいです.男の子は皆おかわりしてましたが女の子はおかわりはせず.

6時半から皆でおつとめのはずだったのですが,皆外に遊びに行ってしまったのでおつとめは会長1人でした.私も子どもたちを放置しておくわけにはいかず一緒に外へ行きました.信仰のある家庭を対象にやっているわけではありませんので流れに任せる他ありません.

7時過ぎまで外で遊び,それから皆を集めて神殿でゲームです.サイレントワークや宇宙人,人間すごろくなどをやりました.かなり楽しんでくれたようです.今の子たちは一体どんな遊びで喜ぶんだろうとかなり悩みましたが,結論として子どもの性質は昔も今も大して変わってないんだということが分かりました.それを大人の方が,「どうせゲームばっかりしてるんだろうからこんなのじゃ乗ってこないんだろうなぁ」とか思って声をかけるのをためらってしまうこと自体が実は子どもの遊びの機会を奪ってゲームを助長してしまうのではないかと思いました.とにかく人が集まれば楽しいし,何もない中から勝手に遊びを見つけてしまうのが子どもの能力,いいところなんですね.遅れて来た子も途中からですが楽しく参加していたようです.

さて,ゲームの後は花火です.フェスティバルプラザというサイトで安売りをしていたのでそこで買いました.けっこう買い込んだので,皆が飽きるくらいまではもったようです.いくらか余りました.3歳児と6年生の2人が泊まらずに帰りました.

終了後は歯を磨いて布団を敷いて就寝・・・のはずでしたが,まぁ予想通り全く寝ません.10時過ぎには消灯しましたが,いくら寝るように声をかけても寝ない寝ない.結局寝たのは1時近かったのではないでしょうか.私の方が神殿で先にくたばってしまいました.

朝は6時半起床なのに5時すぎに全員起きました.6時過ぎまでゴロゴロさせておきましたが,お腹すいたとかなんかしようよとかで限界と思い,バナナを出し,布団を皆で畳んでトランプをやりました.7時からは朝づとめです.これは全員がちゃんといい子に座ってくれました.あいこがおじぎをすると一緒におじぎをし,素直な子どもっぷりを見せてくれました.

おつとめ後は身体はかりものという話をして,地区内のゴミ拾いに出かけました.女の子の方が積極的に拾っていたようです.男の子はどちらかというと虫に夢中になってました.

帰ると朝食のパンとおにぎりを皆でいただき,男の子の発案で外でドッジボールをして予定通り9時に皆を集めて解散となりました.「楽しかったからまたやって」と子どもに言われたのは感激でした.中学生になっても来ると6年生の子たちは行ってましたが,それが現実になるといいです.でせめて卒業前にもう1度,冬休みくらいにできれば企画したいと思います.頑張れば春休み合わせて2度できますね.父のように毎月というわけにはいきませんが,年に何回かできればベストですね.長男が大きくなればもっとやりやすくもなるでしょう.

家族皆のおかげで素晴らしいお泊まり会になったと思います.ありがたいです.次回もできるだけ多くの子どもたちに参加してほしいです.

お泊まり会準備 

明日はお泊まり会です.なんだか時間がなくてブログでの予告もできず終いでした.去年のお泊まり会は残念ながら誰も来ませんでしたが,今年は4~5人ほど参加してくれることになってます.今日も準備で忙しかったです.今の子供はどんな遊びで喜ぶのでしょうか?とりあえず試行錯誤しながらやってみます.報告はできればきちんと書きたいです.では.

関連記事になります.
お泊まり会

ボンレスハム 

長男の腕いい感じで肥えてます.手首に糸をつけてしばっているかのような肉付き,まるでボンレスハム.体重は正確には分かりませんが,一昨日一緒に体重計に乗った推定ですと5600g~5800gくらいです.大人だと200gは大した誤差ではありませんが,赤ちゃんにとってはひどい誤差です.ただすくすくと育っていることは間違いないです.ありがたい限りです.






神社で雅楽 

今日は炎天下の中,川崎の神社の例大祭で楽人をしてきました.
いやいや暑かったです.鳳笙は特に暑い!汗だくでした.
帰宅後は少し外の作業をしました.
やりたいことはたくさんあるのにほんとに時間が作れないです.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター