fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

カタカタで方向転換 

一昨日くらいから長男がカタカタで方向転換をするようになりました.それまでは行き止まりまでいくと,そのまま前にドンドンと押すか,後ろを振り向いてたすけを求めるかだったのですが,カタカタをずらして向きを変えてまた動き出すようになったのです.このスキルを獲得したことにより,カタカタでの行動範囲も広がり,ハイハイと共に長男の2大移動方法となりました.

毎日見てて楽しいですね.このブログもほとんど長男の成長ブログ化してしまっています.他の記事もたまには書かないと・・・.
スポンサーサイト



ひのきしん 

一昨日は所属教会より信者さんが3人ほどうちの教会のひのきしんに来てくれました.急に決まったので私は仕事でした.
午後からいらして,木を切ったり,屋根のブルーシートの補強をしてくださったようで,本当にたすかりました.木切りは本職の方でしたので,私が適当に切ったのを本当にきれいに仕上げてくださいました.会長は張り切って夕食を用意したようです.貴重なお休みを使って来ていただいたのですから,やっぱり少しでも来てよかったと喜んで帰っていただきたいですものね.

屋根の応急処置 

昨日は次弟とまた屋根の応急処置の補強をしました.前回と同じようなやり方で玄関の屋根をやりました.
一人だとなかなか大変な面もありますので,弟がいて本当にありがたかったです.

祖父の四十九日 

一昨日19日にあいこの祖父の四十九日の法要がありました.

あいこの母の実家である高知県からもあいこの祖父母と叔父がはるばる来てくれました.坊さんが来て家でお経をあげてもらい,納骨のためにお墓へ移動し,いよいよ骨壷をお墓におさめようというとき・・・なんと骨壷が納骨室に入らないではありませんか!!何たるハプニング!!石屋さんも慌ててペコペコ謝っていました.私たちもびっくりしましたが,石屋さんは墓の造り主なだけにほんとにびっくりしたに違いありません.あいこ家は形式にこだわらない穏やかな家庭ですので,まぁ仕方ないということで納骨は延期になりました.

四十九日の法要をしましたが,実はまだ出直して35日しか経っていませんし,思えば19日は父の日でした.まだお墓に入りたくないよ~という祖父の思いがあったのかもしれません.あいこ家でもそんな話になっていました.なので近々納骨があると思います.今度はもう高知の親戚は来ませんが.

月次祭 

昨日は月次祭でした.15人でつとめさせていただきました.

長男は皆にかわいがられてとても嬉しそうでした.生まれたときから人の出入りのある中でもまれていますし,先の修養科も乗り越えてますので,人見知りはほとんどしません.1人泣き,1人照れましたがあとは問題なく受け入れていました.さすがです.

さて,今回はあいこがおてふりを十二下りやりました.私は後半下りだけやりました.昨年まではまったくおてふりのできなかったあいこが十二下りを踊る姿を見るのは私としてもすごく喜ばしいことでした.

夜に末弟夫婦がいつものように参拝に来ましてご飯を食べて帰っていきました.
ちなみに今日は末弟の嫁さんの誕生日です.

月次祭準備 

明日は月次祭です.次弟が夜勤明けでお供え物を買いに行ってくれました.
私は仕事でしたので特に何もしていません.帰ると調餞してありました.ありがたいです.

ひのきしん色々 

今日は休みでした.長男がいたらそうはいきませんが,今日はあいこが連れていきましたので色々やりました.

まず,屋根のブルーシートを押さえている垂木に先日買ってきた防腐剤を塗りました.面倒なので二度塗りはしませんでした.その後,金属の回収業者に連絡してテレビや金属の棒やベッドなどを持っていってもらいました.午後からは,教会敷地内の木が全然手入れしていなくて伸び放題だったので,バッサリ切りました.

疲れましたが色々できてよかったです.屋根はまだ補強してないところがあるのでまた近々やりたいと思います.本格的な修理がいつになるかは未定です...

屋根の応急処置の補強 

屋根応急処置先週,紐がちぎれておもりの入ったガラ袋が落ちました.幸い1段下の屋根に落ちただけでしたので,怪我などはありませんでしたが,このままでは危険と思い,屋根に登ると・・・ガラ袋がボロボロではありませんか!どうやら雨風そして太陽熱と瓦による熱反射で結構廃れるのが早いようです.定期的に屋根に登って確認しないとまずそうですが,とりあえず次弟と応急処置の補強をしました.ガラ袋が破れてきたので買いに行って,おもりをまたガラ袋で包み,ブルーシートを固定するのに使っている垂木を結ぶ紐も強化しました.

しばらくは大丈夫だと思いますが,もっといい方法がないか色々考えてみたいと思います.何かいいアイデアがあれば教えてください.

長男カタカタ歩き 

最近急にハイハイをするようになり,またカタカタ(手押し車)を使って歩くようになりました.ちょっと前までは手で添えてないと危なっかしかったのですが,ここ2-3日で一人でカタカタにつかまって倒れずに歩くようになりました!!1歳になってから急成長です.親としても楽しい限りです.この調子ですくすくと育ってほしいです.

失意 

ある件に関する教区の対応に失意の念を隠せません.詳しくは書きませんが情けなくなります.組織化されると,いや組織の上の立場になるとと言った方がいいでしょうか.もっとも大切な人の真実の心ということよりも組織の維持や運営の効率化ということに目が向いてしまうのでしょうか.これは教内に限ったことではありませんが,おやさまの教えを聞いている我々はせめて間違えないようにしたいです.私も知らず知らずのうちに誤っていることもあるかもしれませんので気をつけたいと思います.相手方の思いをきちんと考えられる,そういう人間でありたいです.

長男の1歳祝い 

今日はあいこの実家の両親と祖母が来て長男の1歳のお祝いをしました.
長男と遊びながら食事をして,楽しい時間を過ごすことができました.
スポンジケーキをあいこの父が長男にあげると,長男はもっとくれ!とばかりにはしゃいでいました.今までに食べたことのない甘さだったのでよほどおいしかったのでしょう.
帰りにあいこの母と祖母は自ら参拝をして帰りました.ありがたかったです.
今日はほんとよく遊んだせいかもう寝ました.よかった,よかった.

屋根の応急処置 

今日は所属教会の信者さんが二人で被災した教会の様子を見に来てくれました.

私自身も働いている身ですから,休日がどれだけ貴重かは分かっているつもりです.その貴重な休日に都内から時間をかけて足を運んでくださるその思いに感激しました.一緒に教会の周りを見て回ったり屋根に登ったりしました.そして,ブルーシートで覆ってある部分やまだ覆ってなかった部分を末弟が置いていった強力粘着テープで補強していってくれました.本当にありがたかったです.また今度来てくださるそうで何とお礼を言ってよいやらという感じです.

FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター