fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

会食 

一昨晩,近所のご家庭にあいこと長男と3人呼ばれまして,一に食事をいただきました.

3人娘さんがいるご家庭なのですが,3人とも教会での子ども行事に来たことがあり,下2人は常連さんであります.そんなご家族と一に食事をいただくのは大層楽しく充実した時間でした.子どもたちは長男の面倒をよく見て遊ばせてくれて,奥さんはおいしい手料理を,ご主人はお酒を注いでくれ,色々な話をしました.

子どもたちがすごく素直で優しい子ばかりですが,その姿は夫婦の在り方に由来するに他ありません.以前より仲よさそうな家族だとは思っていましたが,本当にあたたかい素晴らしい家族でした.私たちもそんな風にありたいと思いました.これからも教会の行事に来てくれるみたいですし本当にありがたいです.
スポンサーサイト



長男再び歩く 

17日の月次祭以来,ほとんど歩かなかった長男ですが,今日保育園で昼寝から目覚めたらいきなり歩き始めたそうです.あいこが仕事を終えて長男を迎えに行くと,一人で歩いてあいこの元へやってきたとのことでした.

家に帰ってからも,どこにもつかまらずに一人で立って,最初は立ち上がるだけだったりしましたが,そのうちにとっとこ歩くようになり,かなり長い間歩いて遊んでました.やはり自分の足で立って歩けるのが嬉しいのでしょう.自分で拍手をして喜んでいました.もちろんそれを見る私たち家族も大喜びです.

この10日間も歩こうと思えば歩けたのでしょうが,きっと勇気が出なかったのでしょう.月次祭のときはギャラリーがたくさんいたから調子に乗って歩いてみたものの,以後勇気が出ずに慣れたハイハイに甘んじていたのではないでしょうか.長男のことだからまた明日から歩かないなんてこともあるかもしれませんが,もしこのまま歩くことが習慣化していけば,さらに活動範囲が広がりますね.靴デビューもそろそろかもしれません.日々の成長が本当にありがたいです.

操法練習 

昨日は操法大会の練習がありました.

蒸し暑かったので,かなり汗をかきました.最後まで通して練習しましたが,昨年覚えたことがやっぱりかなり忘れていて,自分の記憶力のなさにがっかりでした.まぁ私生活には不要な知識・動作なので忘れるのも無理ないことなのですが...

10月1日の大会に向けてこれから夜に定期的に練習があるので,ちょっと大変ですが,消防団も所属して4年目,なんだかんだで皆と話したり飲んだりするのも楽しいので,あまり娯楽を持たない私にとっては貴重な機会だったりもします.

無理のない程度に練習していきます.

子ども行事 

昨晩,お泊まり会ではありませんが,子ども向けの行事を行ったところ,なんと19人の子どもたちが集まりまして,大層賑やかに執り行うことができました.(長男入れると20人ですから快挙です!)ある程度リピーターも増えてきたところで親御さんの敷居も下がったのでしょうか.また,先のお泊まり会が好評だったようで,その影響もあるのかもしれません.参加する子どもが増えれば自分も行ってみたいと思うのが子どもの心情ですし,行かせてやりたいと思うのが親の心情であります.

2年前のお泊まり会は0人で企画倒れでしたが,地道な毎月の会報配りと消防団活動による地域の若手とのつながり,そして協力的なご家庭の広報活動などもあってのことだと思います.さらに言えば,30年前に祖父母や両親がお泊まり会やキャンプ,塾などをやっていたときに来ていた子どもが,今の子どもたちの親として数人残っているので,親々の努力の賜物でもあるわけです.本当にありがたいです.15年以上活動していなかったものですから,天理教の看板を掲げていることで警戒される懸念も再び始めた頃は持っていましたが,今はまったく気にしていません.私たちの思い,意図を理解してくれるご家庭の子が何人かでも来てそれで楽しんでくれるのであればそれでいいと思っています.

私たち家族はこの道を信仰する人間として,親神様の思いに少しでも応えたい,地域に教会ならではの何らかの形で貢献したいという思いから,子どもたちに喜んでもらう,楽しんでもらうために,祖父母や両親がかつて行っていたお泊まり会などの子ども行事を企画し,させていただいています.をやの思いだけでなく,私の親の思いにも応えられる活動ができていることを本当に嬉しく思います.信心につながる活動ではありませんが,神様にお参りする体験は子どもの心に何か残るでしょうし,活動の中で学校や家では学べない経験もあると思います.目的はどうあれそもそも教会に足を運んで神様の息がかかる機会そのものが,私は子どもたちの人生・運命に何かしらよい風を当てるものだと思いますので,地道に続けていきたいと思います.もう5年もすれば長男が小学生になりますので,そうなったらきっともっと賑やかになるのではないかと非常に前向きに想像しております.今回も無事に終わりましてよかったです.

長男歩く! 

今日はなんと長男が自力で歩きました!!

つかまって移動というのはだいぶ前からしていまして,ここしばらくはパッと手を離して立つ感覚を喜んでいたのですが,数日前ちょっと手を離すと前に倒れるように1歩,2歩くらい進むということがあったものの,まだまだ歩くのは先だなぁと思っていました.

ところが,今日の昼食時,信者さんのところへ移動するのにいきなりとことこ手を前に出して歩き始めたのです.皆びっくりすると同時に大喜びで拍手喝采でした.そのときは5歩くらいだったでしょうか.その後何度も歩き結局一番長い時で10歩くらい歩いたと思います.感激です.できるのに隠してたのか!?とかまた思いましたが(←親バカ),大勢人がいる中で勇気が出たのかもしれません.

夜に仕事を終えてやってきた末弟夫婦も見たがりましたが,夜にはもう疲れはてて立たせようとしても,足がふにゃんとしてしまって立つことも出来ず,末弟夫婦はおあずけとなりました.また明日歩いてくれるかなぁ...ちょっとずつですが,日々成長させていただいて本当にありがたいです.

月次祭 

今日は8月の月次祭でした.17人の参拝がありました.

朝から暑く,汗だくになりながら準備をしていましたが,おつとめ着を着ると比じゃない暑さでした.皆暑い中本当によく来てくださったと思います.私はおてふりオンリーでした.修養科を出て4ヶ月,何度かおてふりを間違います...しっかり覚えたつもりでしたが,時と共に忘れてくれるものです.日々の学びをしっかりつとめさせていただかないといけないと思いました.長男は相変わらずおつとめが始まるとじきに寝ましておつとめ終了と同時に目を覚ましました.皆にかわいがってもらって嬉しそうでした.特に外に連れ出してくれる人が好きみたいです.要するに,自分の万能感を満たしてくれる人が好きということでしょう.所属教会の会長さんの話も大変分かりやすく勉強になりました.

そうそう,夜に末弟夫婦が参拝に来まして,夕食を食べて帰りました.

頭がボーッとするほど暑い中でしたが,何事もなくつとめさせていただきましてありがたかったです.

月次祭準備 

月次祭の準備といっても昨日だいたいやってますので,魚などのお供え物を仕事帰りに買って,調餞をしました.信者さんからスイカとトマトをいただきまして,それも盛らせていただきました.ありがたかったです.明日は玉のような汗をかきながらおつとめをすることになるのでしょうが,1ヶ月の感謝を込めてしっかりつとめさせていただきたいと思います.

週末いろいろ 

13日は消防団で花火大会の夜警がありました.例年通り何事も無く済みました.
長兄とその嫁さんが帰ってきていたので,夜色々話をしました.末弟も来ました.
14日は夕方からあいこの実家におじゃましました.祖父の新盆ということもあり,皆で食事をして泊まりました.車で15分だと近くて何かと便利です.
今日15日は朝9時に坊さんがお経をあげに来まして,その後,月次祭の買い物に行きまして私は家に帰りました.あいこは父が休みだったのでそのまま実家に残り長男と過ごしたようです.家は暑いのなんの・・・35度くらいあったのではないでしょうか.汗だくでした.
明日1日仕事へ行ってまた月次祭で休みです.暑いですががんばろうっと.

操法大会練習開始 

昨日から操法大会の練習が始まりました.

今年は節電により夜間の練習場の照明を使わないことに決まり,各分団は発電機などで明かりを調達することになります.また,練習日数も大幅に減ったので,選手は昨年同様にすることになり,私はまた3番員になりました.昨日久しぶりに練習しましたが,だいたいの流れは覚ええいるものの,細かい動きやその順序は大分忘れていて驚きました.正規の練習だけでなく,自主練もやることになったので,とりあえずしっかり思い出したいと思います.

天理教教会地図検索 

素晴らしいページを見つけました.網羅しているわけではありませんが,かなりの数の天理教関係の教会や施設の場所を調べることができます.「まぁそれなりに ネット」のいとさんが制作者でしょうか.活用させていただきます.随時追加登録も受け付けているようです.

天理教教会地図検索

神社で雅楽 

今日は天照皇大神の例大祭で伶人をしてきました.
曲は平調です.終わった後は直会に呼ばれ一通り食べた後帰途につきました.
蒸し暑く汗だくでしたが,Yシャツにスラックスで帰る時の方が汗をかいた気がしました.
本当に暑い1日でした.

お泊まり会 

2日は教会お泊まり会をやりました.

あいこは休み,私は半日勤務でした.布団はなんとか当日の午後までに10枚ほど干せました.
今回のスタッフは会長とあいこ,次弟,私です.夜に仕事を終えた末弟も来てくれました.

申し込みという形をとっていないので,何人来るかは蓋を開けてみないと分からないという中,数日前までは5~6人じゃないかと思っていましたが,結局11人の子どもが集まりました.(長男を入れると12人です.)初めての子は3人,そのうちの1人は先日会長がこどもおぢばがえりに連れて行った子です.男の子は今回は2人(長男入れて3人),年齢は4歳から中学1年生まで(長男は1歳ですが…)幅広い年齢の子どもたちが来てくれました.

夕方5時に集合となってましたが,その前からちらほら集まってきて,お絵かきをしていました.だいたい集まったところで,皆で参拝をして諸注意を伝えた後,まずはスイカ割りです.親御さんから大きなスイカを差し入れしてもらったので,玄関前にブルーシートを敷いてその上でやりました.スイカが大きすぎて子どもたちの力ではなかなか割れず,15分程度で終わる予定が40分以上かかってしまい,予定時間をかなりオーバーしてしまいました.途中,スイカを叩いたときに木刀の方が折れてしまって,子どもたちの隙間を折れた部分が勢いよく飛んでいったのには驚きました.ちょっとずれていれば突き刺さっていたかもしれません.神様に守っていただいた感じがしました.結局,大きな亀裂が入ったところで終わりにして,夕食の支度を皆でしまして,カレーライスとスイカを食べました.皆と食べるご飯は一味違うのか女の子もだいたいおかわりをしていました.

未信者のご家庭の子どもがほとんどですが,夕づとめは皆いい子に座っていてくれました.一生懸命手振りを真似していた子もいました.お話では黒板を使いながら震災の話から転じて衣食住や火水風(電気,水,空気)など当たり前に使っているものに感謝することが大事という話をしました.皆いい子に聞いていてくれたようですが,あいこや母から話が長いとこそっとクレームが入り終わりにしました...

おつとめ後はゲームです.予定時間を大幅にオーバーしていたのであまりたくさんはできませんでしたが,拍手喝采,方向遊び,もしもしかめよ,太郎くんと次郎くん,座布団取りゲームなどをやりました.小学生は楽しかったようですが,中学生には物足りない遊びだったかもしれません.8時20分から外に出て花火.9時半頃まで楽しみました.1人軽い火傷をしまして氷水で冷やしました.不覚でした.また,親御さんよりアイスの差し入れをいただきました.ありがたかったです.

花火の後,翌日用があるとのことで1人が泊まらずに帰りました.他に3人が帰る予定でしたが,結局泊まる予定に変更したようです.親戚の家にも1人でお泊まりをしたことがなかった子が初めてのお泊まりにチャレンジできたのはよかったです.

布団を敷いて歯磨きや着替えをして10時過ぎには床につかせましたが,案の定,夏の夜は寝ません.末弟が子どもたちに囲まれて袋叩きにあっていたのが印象的でした.11時過ぎに何人か眠りにつき,12時頃にはほとんどの子が寝つきました.

朝は6時半起床でしたが,早い子は5時頃から起きて台所で遊んでいました.中学生3人は起床時間を過ぎても布団から起き上がれずしばらくグダグダしていました.いくらでも寝れるのが中学生,私もかつてそうだったことを思い出します.

7時から朝づとめ,その後,ゴミ袋を持って区内を一回りゴミ拾い,皆率先してゴミを拾ってくれました.帰ると朝食のパンを食べ,思い思いに遊んで9時で解散となりました.残ってそのまま遊んでいった子もいました.

過去最大の人数のお泊まり会となり,大きな怪我もなく無事過ごさせていただき,子どもたちに喜んでもらえたことは本当にありがたかったです.一番年下の長男を他の子どもたちがよく面倒を見てくれまして(半分おもちゃ?)たくさんの女の子たちに囲まれる長男の背中が妙にたのもしく見えました.何人かの家から楽しかったと言って帰ってきたとの報告を受けまして嬉しかったです.親神様,おやさまもその姿を見て喜んでおられることでしょう.また冬休みにやりたいと思います.30年前は毎月やっていたようですが,さすがに定職のある私には毎月は難しいので,子どもたちの長期休みの思い出作りとしてせめて年に2-3回はやりたいと思います.やはり私だけではできることではなく,家族や近所の方の協力なくしてはできないことですので,そうした人とのつながりも大事にしていきたいと思います.ありがとうございました!


関連記事になります.
お泊まり会(2009年・夏)
お泊まり会(2010年・夏)
お泊まり会(2010年・冬)
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター