fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

長男その後 

今日は長男の診察でした.その後の経過として特に異常はないとのことでしたが,肺炎が流行っているらしく,予防の薬を出されました.

保育園の方が熱性けいれんを起こした子をみるのが初めてのようで,坐薬を保育園で保管することはできないと言っていて,預かりの条件が以前より厳しくなりそうな予感がしています.これまで通りとは言わないまでもそれに準ずる形で見てもらえるとありがたいです.

最悪のケースては「ダイアップを使う必要性が出てきたら預かれない」という判断を保育園が下した場合です.要するに軽い発熱ってことです.そうなってしまうと,しょっちゅう休まなければならなくなってしまいますので,職場の保育園の利用を断念せざるを得ないなんてことにもなりかねません.そうならないことを願うよりほかありません.

ちなみについさっき10:20,ようやく寝てくれました.遊んでばかりでなかなか寝てくれなかったです.でも元気なのでありがたいです.
スポンサーサイト



長男の身上 

24日の朝は元気だったのですが,午前中に保育園から熱発と連絡があり,あいこと相談して私が帰ることになりました.(あと40分ほどで半日有休で済んだのですが,保育園からの要請でやむを得ず,1日有休となりました.)帰りの車でじきに寝てしまい,帰宅後も寝て3時間ほど昼寝をしました.3:40に39.1℃あったので区切りのいい4時に坐薬を入れようと思い,4時に体温をもう1度測ると38.5℃でした.一応38.5℃から解熱剤の坐薬を使っているのですが,38.5℃ちょうどだからもう少し様子を見ようと思い,使いませんでした.その後,しばらく熱は測らず,おんぶしたり,静かに遊んだりしていました.

夕づとめのときに,神殿で走り回っていたので元気になったのかなと思っていたのですが,おつとめが終わってじきに自分からごろんと横になり,ボーっとしていたので「どうした?疲れたか」と声をかけると,足がピクピク震えているではありませんか.「けいれんしてる!」と私が叫び,すぐさま皆がかけより,私はすぐ救急車を手配し,会長がおさづけを取次ぎ,あいこらが長男の様子をみました.電話口で必要な情報を伝えましたが,初めてのことで皆あたふたです.やはり子育てをしているだけあって会長が一番落ち着いていたかもしれません.聞けば私と次弟がけいれんを起こしたことがあったそうです.とにかく心配で仕方ありませんでした.じきに一度おさまって泣いたのですが,救急車の中でまたけいれんを起こしていて長男も苦しそうだったので,本当にかわいそうでした.脳にダメージが残らないかとか,熱性けいれんではなく,別の原因からくるものだったらどうしようとか色々心配しました.こんなときこそ神様に凭れて案じないようにしなくてはと思いましたがやはり心配は消えませんでした.

救急室に運ばれ,医師の診察を受ける頃にはおさまっていましたが,大泣きです.医師にどのくらいの時間けいれんを起こしていて,どういう状態だったかということを細かに聞かれましたが,こちらは必死でそれどころではありませんでしたので何となくしか答えられませんでした.坐薬をちゃんと使っておけばよかったとそればかりが悔やまれました.おそらくは走り回って熱がぐんと上がってしまったのだと思います.

医師の説明では熱性けいれんの場合は数分でおさまるし,2度けいれんが起きることはあまりないので,脳が膨らんでいるとか髄膜炎とか別の病因がある可能性があるから,原因を特定するために採血や検尿,頭部CT,髄膜炎の検査などをすると言われ,その日は入院と言われました.さらに焦ったことは言うまでもありません.あいこと相談するまでもなく,一人心定めを誓い,大難小難であることを願いましたが,あいこも同じことを願っていたようです.教会では会長と次弟がお願いづとめをしてくれていました.

その甲斐あってか検査の結果はすべて良好で何も異常はなく,診断は熱性けいれんとのことでした.した.ただ再びけいれんが起こるとも限らないので,熱が下がるまで点滴を受けて入院との処遇でしたので付き添いであいこも入院です.何でもなく済ませていただいたことを親神様に深く感謝しました.

25日は私も仕事を休みました.ちょうどあいこが他科を受診予定だったので午前中は長男をみていないといけないですし,入院の手続きやら必要なものを持ち込んだりなど色々ありました.何しろ長男は一人になると大泣きなので常に誰かがついていないといけません.午後から個室から大部屋(6人)に移るともうベッドの上くらいしかスペースがないので,狭い場所でストレスの溜まった長男は機嫌が悪くて世話が大変でしてた.小児科なので他の子も多少は声をあげますが,長男の声の大きいこと,大きいこと.夜は他の方の迷惑になるので,あいこはプレイルームをあけてもらってそこで寝かしつけたようです.それでも重い病気にかかることを思えばそれくらいで済ませてもらったのですから結構なことでした.

熱がとりあえず下がったので,26日の午前中に無事退院となりましたが,ダイアップというけいれん予防の坐薬が処方され,37.5℃以上になったら使うようにとのことでした.昨日に1度,今日に1度熱が37.5℃になったので一度ずつ使いました.さらに今晩38.5℃になったので解熱剤の坐薬も使いました.こまめに熱を測らないと心配なので,なかなか安心させてもらえませんが,それだけ子どもに見せてでも親神様が私たち夫婦に求めること,成人してほしいことがあるのでしょうから,そのことをよく思案して夫婦で心を定めて通らせていただきたいと思います.

鎮座祭と就任奉告祭 

母の実家の教会で19日に鎮座祭,20日に会長就任奉告祭がありました.

先の震災で神殿の屋根がつぶれて落ちてきそうな状態になったとのことで,お目堂様を2階の別室に移し,屋根瓦葺き替えふしんをしたので19日に鎮座祭,また8月に従兄が四代教会長の理のお許しを頂いたので,就任奉告祭が翌20日でした.

母の実家でもあるので何かしら力になりたいと思い,当日のパンフレッを作らせていただきました.シンプルですがまずまずの出来だと思います.また,鎮座祭および奉告祭の楽人も鳳笙一管ですがつとめさせていただきました.雅楽は奉告祭より鎮座祭の方が長かったです.確か19回吹き止めしました.後は微力ながら諸々の準備・後片付けです.

鎮座祭はなかなかお目にかかれない祭儀でもありますのでよい経験でした.終了後一度家へ戻り,翌20日の奉告祭は弟二人とあいこと長男を連れてまた出かけました.おつとめは後半下りのおてふりをつとめさせていただきました.会長となった従兄は一応修養科のときの教養掛でもあり,おてふりを教わったのでその恩に報いたかったですが,残念ながら2ヶ所ほど間違えました.直会では青年会の人たちが外にテントを張って焼鳥を焼いてくれてたのでその手伝いをして後ほど席につきました.家族は先に帰りましたが,私は一家の代表として一人残り(車も定員オーバー),夜な夜なガンダムトークに花を咲かせ,翌21日に従兄や又従弟たちと昼下がりまで片付けをしてから帰りました.

私もそのうち通る予定の道ですので,色々見て学べたことはよかったですし,無事にすんだことはとてもありがたいことでした.

また風邪 

22日より風邪を引きました.大祭,奉告祭と連日の仕事に加えて行事が続き,その疲れが出たのでしょうか.翌23日は声もガラガラで一日体を休めました.今もまだ体調は完全には戻っていなくて職場で処方してもらった風邪薬を飲んでいます.ひどくならずに済んでいるのでありがたいです.それ以上に,後日書きますが長男のことが心配です.

秋季大祭 

昨日は大祭でした.
31人の参拝がありまして,とてもありがたかったです.
いつもはおつとめ奉仕者全員フル出場なのですが,今回はフル出場でない方もたくさんいまして珍しかったです.
私はおてふり→地方→おてふりとフルにつとめさせていただきました.
直会は赤飯と女性陣が一生懸命作ってくれたお弁当を食べながら賑やかに過ごしました.
片付けも皆さんで協力してやってくれて本当にありがたかったです.
おかげさまで無事秋の大祭を終えることができました.

弁当

大祭準備 

今日はなかなかぎっしり中身の詰まった1日でした.

午前中は赤飯炊き,午後はお供え物と買い出しに直会の料理作り,夕方は赤飯詰め,夜は調餞.合間に交代で長男の面倒を見,皆結構疲れたと思います.しかし,無事明日の祭典を迎えられる準備が順調に整いましてありがたいです.

掛紙つきの赤飯は59食できました.掛紙なしの赤飯が4食です.単に掛紙が足りなかっただけです...参拝者は30名余りの予定なので数がだいぶ多いですが,駐車場などでお世話になるご近所に配ったり,参拝に来られない方に届けたり,送ったりと結構数がいるのです.初代直伝のうちの教会の赤飯はおいしいと評判です.今回は会長がささげをいつもより大きいのを買ってきてしまったので若干異なりますが,色合いもよくおいしいと思います.

赤飯

赤飯

大祭準備(餅作り) 

鏡餅昨日は仕事を終えて帰ってから夜に大祭にお供えする鏡餅を作りました.末弟の嫁さんも手伝いに来てくれまして,途中で次弟も帰り,家族で賑やかにお供え餅を作ることができました.長男はまだ参加できませんでした.

今回は裏面が割れることもなくうまくできたと思います.明日の祭典後には適度な大きさに切って参拝者の皆様にお下がりとして配らせていただきます.

夜警 

火災予防週間につき,交代で夜警をしています.
と言っても区内を消防車でカンカン音を鳴らしながらぐるりと一周するだけなんですが.
先日は消防団4年目にして初めて消防車を運転しました.何のことはないただのマニュアル車でした.
今日はただ乗ってただけでした.11月の消防活動はこれで終わりです.

長男と寝る日々 

ここのところ長男を寝かしつけてそのまま寝てしまう日々でした.なので9時とか9時半には眠りについてました.それでも翌日眠いのなんのって.夜中に布団をかけたり抱っこしたいで何回か気になって起きるんですよね.自分もそうやって育ててもらったのだと思うと親あってこその自分だと改めて思います.

今日は消防で夜警があったのでまだ起きてます.消防団4年目にして初めて消防車を運転しました.まぁ普通のマニュアル車なだけなんですけどね.

長男順調 

先週金曜からまた保育園に行きだした長男ですが,久しぶりで初日から大泣きかと思いきや,全然泣かずに「ばいばーい」と見送ってくれました.ここ最近思うのは,保育園に着いた後,最初の5分10分は園内で私かあいこに抱っこされることを望むのですが,ある程度欲求を満たしてあげれば後はおとなしく先生に預けられて私たちを見送ってくれるようです.日々成長しているのが分かります.

お茶もコップやペットボトルで飲むのが上手になってきました.言葉も前よりも増えました.体もよく動かします.最近はハロのぬいぐるみで遊ぶのも大好きです.ガンダム父さんにとってこれはかなり嬉しいことです.一にガンダムのアニメを見るのはいつの日でしょうか.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター