fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

あいこの誕生日 

今日あいこの誕生日なのですが,毎年あいこの誕生日は大祭のお供え餅作りというひのきしんが夜に控えており,出かけることはできません.今日は先に記したようにあいこは休みだったので1日教会のひのきしんです.さすがに疲れたとは言っていましたが,どこか行きたいなとか不平を漏らすこともなくこなすあいこ,素晴らしい伏せ込みになっていることと思います.

ささやかながら夕食には小僧寿しとケーキを皆で食べました.おいしかったです.その小僧寿しとケーキも私は長男を連れていて買いに行くのが大変だからとあいこが自分で注文して買いに行ったという・・・さすがお母さん,脱帽です.おまけにお吸い物はあいこが作っていますから,誰が主役なんだか分かりません.

ケーキを着ると,長男が生クリームはほしがらないのですが,いちごを欲しがり,家族皆のいちごをたいらげてしまいました.また,お母さんに「おめれと」と真似をして言っており,あいこがそれが大層うれしかったようです.やはり子どもの成長は親にとって最高の喜びですね.

1年間守ってくださった親神様に感謝するとともに,また1年あいこが元気に過ごさせていただけるといいなぁと思っています.
スポンサーサイト



大祭準備 

今日は会長とあいこで日中は教会の掃除やら買い物やらで1日ひのきしんでした.(私は仕事だったので何もしていません)

夜は長男のお風呂の時間を考慮しつつ,お供え餅作りです.蒸篭に着火後,長男をお風呂に入れて,出た後でふかした餅米をもちっこにかけるという絶妙のタイミングで行いました.9時半頃には終了し,後片付けに入りました.

明日は赤飯にお供え物の買い出し,調饌,直会の弁当作りなど大忙しです.明日もがんばります.

被災地ひのきしん 

3月11,12日と大教会の布教部主催の被災地ひのきしんで宮城県山元町に行かせていただきました.

朝5時前に起き,次弟と大教会へ向かい,朝づとめ終了後にバスに乗り込み出発.80人程度の参加者があったそうです.現地に着いたのが午後1時頃だったでしょうか.ボランティア団体ひのきしんで借りている公民館で,何もしてないのに申し訳ないと思いつつ,高宮分教会と本保大教会の炊き出しのうどんやおでんをいただき,ひのきしん現場に移動し,とある民家のヘドロの掻き出しや塩害を受けた木の伐採,浸水した一階家屋の掃除などを数十人でさせていただきました.この方はこれからまたここに住みたいと考え,ボランティアセンターに片付けの依頼をしたようです.家族だけでとてもできることではないですし,業者に依頼すればかなりのお金がかかってしまいます.数は以前より減っていると聞きますが,全国各地から足を運んでくれるボランティアの力がどれほど役に立つか分かりません.

山元町は海岸2キロほどは津波の被害が甚大で死者も600人以上出ています.周囲を見るとほとんど家がなく,周りは田畑だったのかと思うほどですが,1年前までは家が立ち並び,家族の生活がそこにあったのです.それが見る影もなく,これだけのものが崩れるのかと思うほどの決壊した堤防跡に高く積まれた瓦礫の山など爪痕をたくさん残しています.

住民の多くは仮設住宅での生活を余儀なくされているとのことです.ところどころ改修した自宅に住んでいる人がいて,作業現場の隣に住む元自衛官の方とお話する機会があったのですが,彼は「鉄道が流されてなくなり,若い人たちが外に流れていて,このままでは人は戻ってこなくなる」と言っていました.家族を失うのみならず,住み慣れた生活圏を離れることを余儀なくされる,この地に限ったことではありませんが,被災地ではたくさんの方がそのような目に遭っています.つらい思いをしながらそれでも立ち上がろうとする力に人間の強さを感じました.同じように近くに住んでいる人は現職の自衛官だったり,元自衛官が何人もいるとその方は言っていました.「私らは屋根さえあれば寝れるからね」と.さすがと変に感動したことを覚えています.

2時46分には街中にサイレンが鳴り響き,皆で黙祷を捧げ,再び作業へと入りました.4時頃には終了し,宿舎へ移動し,翌日も2時間ほど同じ現場で作業をして帰りました.帰りは渋滞していて家に着いたのは夜10時頃でした.

昨年夏に石巻市に行って以来,時間がとれずにいたので今回行ってこれてよかったです.広い被災地のわずか1軒の片付けをしたに過ぎませんが,こうした活動を多くの人が積み重ねていけば大きな成果になると思います.

作業時間は2日で4時間ほど,移動時間は往復12時間以上,効率の悪さは否めません.正直に言えば,大団体ということが余計に効率の悪さを助長している気がしました.マンパワーとしては頼もしいですが,それをまとめるとなるとどうしてもメインの作業の時間を十分に確保できないという面があります.しかし,たとえ数時間であっても,支援を心待ちしておられる方はたくさんおられると思います.また時間がとれれば何かの形で足を運ばせていただきたいと思います.

震災から一年経てど,まだまだ爪痕多く感じる被災地,一日二日で彼らの心の傷に何かをしてあげることはできないけれども,目に見える傷に対しては運んだ数だけそれを埋める手助けをすることができます.また,遠く離れていても心寄せてできることがきっとあると思います.私たちは自分の立場からできることをどんな小さなことでもいいのでさせていただく必要があると改めて思いました.それが人と人の「たすけあい」なのだと思います.

120312.jpg

FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター