fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

お便り配り 

長男と1日遊んだ休日だったわけですが,お便り配りも長男とあいこと一緒に行きました.

片方が長男と手をつないで歩いたり,だっこしたりで実質ポスティングは一人しかできないんですが,親子揃ってにをいがけに行けたということはよかったです.

夕方からは久しぶりに研修に行きました.疲れました.

スポンサーサイト



長男の成長 

久しぶりに長男の成長について綴ってみたいと思います.28日で1歳11ヶ月になります.
  • 身長は84cm,体重は12kgになりました.
  • 食欲旺盛ですが野菜はあまり食べてくれません.
  • かなり話します.というかずっと話してます.もう文章になってますし,簡単な会話は成立します.こちらの伝えたいことはだいたい伝わっているようです.
  • 家族と近しい人,よくかわいがってくれる信者さんの名前はだいたい覚えて名前を呼びます.
  • バイクの音が聞こえると「バイク!」と言います.バスを見かけると「バス!」と言います.犬を見かけると「ワンワン!」,猫をみかけると「猫!」etc...特に好きなのはバイクや車やバス,飛行機など乗り物かなぁ.犬・猫・牛も好きみたいですね.
  • 歌が大好きでよく歌っています.レパートリーも多く,チューリップ,きらきら星,バスごっこ,さんぽ,ちょうちょう,おんまはみんな,ボロボロロケット,新幹線でゴー!ゴ・ゴー!,すうじのうた,カレーライスのうた,ちいさな世界etc.など所々歌詞が抜けているところもありますが,ある程度リズムもとれていますし,音程もとれているようです.一緒に歌うと喜ぶときと歌うなと怒られるときとあります.メロディーに歌詞を変えて歌う所謂替え歌も歌います.
  • 外に散歩に行くのも好きですね.近所だと小さな公園の滑り台が好きです.また,隣の飼い犬のチャッピーに会いに行くのも好きです.
  • 誰でも「こんにちはー」と通りすがりの人に挨拶をしますが,大勢いると臆して親の陰に隠れます.
  • 保育園では活発でいつも走り回っているようです.1つ年下の女の子がお気に入りのようです.
  • おつとめはあまりしてくれなくなりましたが,参拝には一緒についてきて手を叩いてお辞儀をします.そもそもおつとめ中,じっと座っているというのが難しいようです.
  • 映像はディズニーの他に,おかあさんといっしょ,いないいないばあっ!,えいごであそぼなどEテレの子供向け番組が好きです.(私もほとんどそれしか見ていません)
  • いやいや期なのか,「いや!」「やだ!」ということが多いです.特にお父さん(私)がごめんなさいは?と言うときにすぐに謝るときもありますが,謝らずに私の顔をじっと目をそらさず睨みつけて最後に「やだ!」と言います.根気よく優しく言い続けると「ごめんなさい」と言うこともあります.

まだまだあるのですが,とりあえずこのくらいで.毎日元気に育ててもらって本当にありがたいです.
ちなみに今肌が荒れていて,皮膚科で薬をもらっています.皮膚はつなぎの理と教えていただいておりますので,つなぎの心,つなぎの言葉を心がけていきたいと思います.

ご無沙汰です 

全然ブログ書いてなかったです.

春眠暁を覚えずとは言いますが,最近眠いのなんのって,長男を寝かしつけながら自分も一緒に寝てしまって,気づくと朝みたいなことがよくあります.私でないときはあいこがそのパターンに陥っていることが多く,何気に夫婦揃って眠りにつくという機会はそう多くありません.

昨日はお便りを近所に配っていたら途中で雨が降ってきたので帰りました.長男も一緒だったので帰りは急ぎめです.
今日は昼休みに小雨だったので郵便局へジョギングしながら行こうと出かけたら出発して間もなく結構雨が降ってきて,やはり急ぎめに走りました.郵便物も持っていたので濡らさないように必死です.長男連れているときより必死だった気がします.

こんな感じでここ2日急がされていますが,あまり急がず日々を勇んで過ごさせていただきたいと思います.

月次祭 

昨日は月次祭でした.陽気もあたたかく,おつとめ日和でした.19人の参拝があり,おつとめ後に参拝に来られた方も含めると当日合計24人でした.長男もかなり話すようになっていますので,賑やかさも一入です.

私は毎度のことですが,地方とおてふりをつとめさせていただきました.あいこはおてふりと胡弓をさせていただきました.今月は月次祭に向けて何度も鳴物を練習していた方が複数おられました.末弟の嫁さん(※)は体調不良ながらも無事座りづとめの琴をつとめてくれました.また,数年前より参拝に来られている信者さんの息子さん家族が最近お道につながりまして,このひと月の間に何度か練習に来られた息子さんが小鼓にすりがねとフル出場してくれました.奥さんも胡弓や拍子木などを練習していたのですが,仕事の関係で直会頃に子どもを連れて来られました.ちなみに子どもたちはお泊まり会の常連でもあり,教会に来るのを楽しみにしているとのことなのでとてもありがたいです.夜にはいつも通り末弟が参拝に来ました.何事もなく1日賑やかにつとめさせていただきよかったです.


※ 末弟の嫁さんですが,ついこの間まで職業訓練校で医療事務の資格の勉強をしていまして,無事資格も取得し,3月中頃から求職中でした.仕事がまだ決まらないので3月の大祭には準備のひのきしんにも来てくれ,大祭もつとめてくれました.今年中にはおさづけもいただきたいと勇んでいて,4月頭の段階では今月のおやさま誕生祭にもおぢば帰りをして別席が満席になる予定でした.つい先日,某総合病院の求人があって,それに申し込んだところ面接となり,その面接で「今月の9日と17~19日は休ませてほしい」ということを伝えたとのことで,通常面接でそんなことを言ったら,落とされても仕方がないくらいの世情だとは思うのですが,面接日の晩に電話がかかってきて採用されたとのことでした.神様の方を向いて,心を定めていれば神様はその心を受け取り,いいように働いてくださるということを改めて実感しました.本人もびっくりしていたようです.

月次祭準備 

4月はおやさま誕生祭の関係で月次祭が17日ではなく9日なので今日は準備です.

午前中はお便りを近所に配ったり,参拝に来られた信者さんに鳴物を教えたりしました.この方は明日の月次祭には小鼓デビューする予定です.奉仕者が増えることはありがたいです.特に男手がうちの教会は少なく,兄弟以外に2人しかいなかったのでとてもたすかります.

午後はお供え物を買って調饌しました.野菜が相変わらず高いです.

明日は暖かいらしいので助かります.

お泊まり会 

3月31日にお泊まり会が行われました.

市内外より5歳から13歳まで13人の子どもたちが参加してくれまして(うち3人が道の子),8人が泊まっていきました.長男も少し参加しました.スタッフは会長,私,あいこ,次弟,次弟の彼女,末弟の嫁,後から末弟と充実した人数がおりました.

夕方5時に集合し,神様を参拝した後,諸注意などを伝えてまずは自己紹介.その後,ネームパスというゲームをしてお互いの名前を覚える時間を作り,食事の準備です.神殿にテーブルを並べてカレーライスを皆で食べました.いただきますの前には「命をいただくのだから感謝して食べるように」という話も毎度ながら盛り込みました.普段の生活で忘れてしまうでしょうから何度でも必要ですよね.(大人でさえよく忘れるのですから...)

食後はじきに夕づとめとなり,皆で座りづとめをしました.無垢な子どもたちは私たち大人の手振りを見てよく真似てました.おつとめ後,「言葉かけ」についての話をしました.気持よく過ごせる言葉って?嫌な気持ちにさせる言葉って?優しい言葉・いい言葉を使う人のところには自然と人が寄ってくるが人の嫌がる言葉ばかり使う人のところにはだんだん人が寄り付かなくなる.優しい言葉,人が喜ぶ言葉を使うとよい,というようなお話でした.

言葉かけの話から被災地へのメッセージと話をつなげて,こどもの日に向けた被災地の子らへのメッセージカード作りをしました.折り紙で鯉のぼりやカブトを作り,台紙に貼ってメッセージを書くというものです.はじめ,付箋メッセージを考えていたのですが,ボランティア団体ひのきしんの高橋伸実さんに問い合わせたところ,この案をいただき,さっそくさせていただいたのでした.子どもたち取り組んでくれるかな?と思いながらやってみましたが,皆一生懸命作ってくれました.応援のメッセージも「何書いたらいいの?」と訊いたり,頭をひねりながらも思い思いの言葉を書いてくれました.たくさんの作品ができたので,これは後日伸実さんの元へ送らせていただきたいと思います.

その後はゲームタイムです.サイレントライン(ゲーム名が分からないのでそう呼びます.言葉を使わずに,身長順や誕生日順などの条件で一列に並ぶゲームです.)や人間知恵の輪,ハンカチ落としなどをして遊びました.私が皆をまとめてゲームをしようとしても,神殿に適当に子ども同士遊んでいるのが楽しいらしく,時折子どもがやりたいと言ったゲームを皆に声をかけて集めてはやった次第です.やれば夢中になってやるんですけどね.ハンカチ落としが一番盛り上がりましたかね.

ゲームを9時20分頃終えて,泊まる子は布団を敷いたり着替えたり歯磨きしたりと就寝準備にかかると,泊まらない子は親御さんが迎えに来て帰っていきました.10時には消灯したのですが,予想とは裏腹に全然寝ようとせず,11時過ぎても中学生以外は皆起きていました.12時前にようやく全員寝た感じです.全員が寝た頃,私や会長も神殿で休みました.

翌朝は早い子は5時頃から起きて他の部屋で遊んでいたようですが,6時半に起床し,布団を畳み,7時より朝づとめ.終了後は近所のゴミ拾いへ行きました.皆率先してゴミを拾ってくれました.帰ると朝食のパンを皆モリモリと食べました.片付けた後は9時まで自由に遊び,9時に神殿を皆で参拝して解散となりました.

今回もすごく皆楽しんでくれたようで本当によかったです.今度は夏休みにやりたいと思います.


関連記事になります.
お泊まり会(2009年・夏)
お泊まり会(2010年・夏)
お泊まり会(2010年・冬)
お泊まり会(2011年・夏)
お泊まり会(2011年・冬)
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター