fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

おぢば帰り 

25~27日とおぢば帰りしてきました.

あいこと次男が教会で留守番でした.会長は一足早く上級の団参バスで帰りましたが,私は仕事もあったので末弟夫婦とワゴン車で夜行で帰りました.交代で運転しましたが夜行はなかなかしんどいですね.10時半に出て朝6時頃天理に着きました.長男も姪っ子も車で大人しく寝てくれまして助かりました.

26日は祭典に参拝させていただきました.27日は青年会総会がありましたので長男と参加しましたが,案の定長男は飽きてしまいました.また,この日は長男が足が痛いと言い,自分で歩かなかったのでかなり辛かったです.帰りの電車に乗る頃には痛くなくなってきたと言い,歩いてくれたので心底よかったです.何のこともないただの甘えや心因反応だと思いますが,さすがに16kg超えた4才児をずっと抱っこしているのは疲れます.教会に着いたのは午後10時前でした.道中何事もなく,無事過ごさせていただきありがたかったです.
スポンサーサイト



月次祭 

17日は10月の月次祭でした.家族を含めて23人の参拝があり,その他に夜に末弟が参拝に来ました.

うちの教会は11月が大祭なので10月はいつも通りの月次祭です.そもそもおぢばの大祭が10月26日なんだから,どの教会も11月にやればいいのにと思います.ほとんどの教会がおぢばより先に大祭を済ませているので,結局前年の神殿講話などを引用しているのではないでしょうか.

さて,今月は年1回の親戚のおばさん(祖母の義姉)も来てくれまして皆楽しそうに談笑していました.遠方より来てくれたこともあり,最後は家まで送らせていただきました.車の中で家の信仰の元一日につながる話も色々聞けてよかったです.教会自体は祖父が初代ですが,そもそもの私の血縁のお道とのつながりは大正初期に満州で祖母の両親が当時まだ子どもだった祖母の兄の火傷を京城系の布教師にたすけられたというところから始まっています.家に帰って振り返るとそれについても父の親友が作ってくれた教会史に書いてあったのですが,何年か前に読んだきりでそんなことはすっかり忘れていまして,まるで初めて聞くかのように聞き入っていました.もう祖母の兄も祖父母も父も父の親友も出直し,うちの教会設立以前,信仰の元一日のことを知る人はもうこのおばさんが最後です.また機会を持って話を色々聞いておきたいと思います.

おぢばがえり 

先日,団参バスの係員としておぢばに帰らせていただきました.車内での案内やお茶出し,会計,帰りの昼食の注文,お茶の用意などが主な役割です.それ以外は自由ですので,25日の午後からは原典研究会に出席させていただきました.数年ぶりに植田先生にお会いし,おやさまを篤く慕う方のお話を色々聞くことができとても充実した時間でした.

ある先生のご自身の体験でこんな話がありました.「元の理を毎日拝読すれば不思議な事が起こるよ」との話を聞いたことがあり,毎日読んでいたら,そのうちにすい臓ガンが見つかり,2.5㎝→5cmにとどんどん大きくなり,手術を受けても3%しかたすからないと言われたが,「私一人なら死んでも構わんが,私も小さな天理教の教会の教会長をしていていくつかの家族の運命を預かっている.私は死ぬわけにはいかん」と言って手術は受けずに,毎日,教典の元の理の拝読を続けていたところ,数年後にガンがきれいになくなっていたということです.今も拝読を続けているそうです.そして,ガンの再発もないそうです.ガンの身上者がおられると,他からも声がかかり,「何もせんでいいからただたすかった話をしてこい」と言われ,自分がたすかった話を聞かせて回っているとのことでした.

この話には元の理以外にも,我が身はどうなれども抱えている家族だけはなんとかたすかってもらいたいという誠の人をたすける心があってのことでしょうし,きっと先生ご自身たくさんこれまでおたすけもされて,伏せ込みもされて,さらには先人のご遺徳から云々・・・というたくさんの要素があってのご守護だと思いますので,元の理だけを取り上げてそれだけのお陰とすることはできませんが,たすかった種の一つではあるように思われたので,うちの教会の信者さんや知人にもガンの身上者がいますので,その先生なら真っ先に聞かせるだろうと思ったものですから,私もさっそく知人にメールをし,信者さんには帰ったらその話をさせていただきました.そして,私自身も元の理の話を毎日拝読させていただいています.

また,海外布教を長くされた先生のお話では,やはり海外の人(特に貧困な国の方)にはおさづけがよくきくとのことでした.もちろん根が切れるわけではないので,じきにぶり返すこともあるみたいですが,医療など他に頼るものがなく,素直におさづけを受けるその心に神様が働いてくださるのだろうと思いました.恵まれている今の日本の人は簡単には信じないですからね.

他にも色々な話があり,本当に時間があっという間に過ぎてしまいました.夕方,詰所に戻ってからは大教会布教部主催のよふぼく講習会があり,それに参加させていただき,おつとめについての講話を聞いて練り合いをしました.翌日はおやさまお出まし前に東回廊の回廊ひのしきんをさせていただき,おやさまをお迎えして朝づとめをつとめて解散しました.帰りのバスもバス係でしたが,無事済みました.

念願の原典研究会に参加できてよかったです.また機会あれば参加したいと思います.
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター