20日はお泊まり会でした.我が子も含めて1歳から中1まで12人の参加があり,長男を含めて8人が神殿に泊まりました.男の子はうちの子を入れて5人,女の子が姪っ子を入れて7人でした.
5時に集まり,参拝,諸注意のあと,適当に遊んでもらい,夕食のカレーの準備(テーブル出しなど)を皆でやってカレーライスを食べました.いただきますとごちそうさまの号令をやりたい人がたくさんいて子どもらしい元気な姿を見た気がしました.夕食の後はテーブルを一旦片付けて夕づとめです.皆見よう見まねでやる中,4歳の長男だけが歩きまわったりゴロゴロしたりしてやりませんでした.情けない・・・.
おつとめの後は新聞紙玉入れをやって,いよいよ冬のお泊まり会のメインイベントケーキ作りです.うちのお泊まり会の傾向として女の子が多いのでケーキ作りは大人気です.4つのグループに分かれて末弟の嫁さんが焼いてくれたスポンジケーキにデコレーションし,グループごとに写真を撮ってから切って食べました.手作りのスポンジは市販のスポンジよりおいしかったです.その後は自由に遊び,9時頃数人が帰り,皆で布団を引いて休みました.早い子は消灯後まもなく寝ましたが,遅い子は日付が変わるまで起きていました.
翌朝は6時半に起床し,布団をたたんで朝づとめ,その後は教会の自分たちが使ったところの掃除を分担して行い,朝食のパンを食べました.そして,9時に解散しました.解散後も何人か遊んでいきました.
今回は支部の歳末たすけあい運動が11時からありましたので,子ども5人(うち我が子2人)連れて駅で募金活動を1時間行いました.はじめ恥ずかしさに緊張してあまり声が出なかった子も慣れてくると声を張り上げて頑張ってくれました.やはり子どもの元気な姿を見て募金をしてくださった方も多くいらしたように思います.同じように声をあげていた私には1人も入らてくれなかったことがその証です.その後,皆でお昼ごはんを食べて帰ってきました.
誰も具合悪くなることもなく,楽しくお泊まり会ができてよかったです.「はじめて参加したけど面白かった」と言ってくれた1年生もいまして,これから数年毎回参加してくれるといいと思います.ありがとうございました.



スポンサーサイト