今日は1月の月次祭でした.23人ほどの参拝がありました.
子どもは3人でしたが,4歳,2歳,1歳ですので教会も大層賑やかです.祭典中も静かにしていることなどできるはずもないので拝殿にいる人にお世話にしてもらいながらようやくなんとかおさまりがつくという感じです.ちなみに,私のおつとめ役割はいつも通り,地方とおてふりでした.
今月は上級の会長さんが急用用で来られなくなりましたので,会長の話のみで終わりました.
会長からは昨年の大祭でトイレの天井に穴が開いてしまったので,修繕についての話がありました.これについては後日別記事を書こうと思います.
直会では恒例のくじ引きがありました.おふでさきくじもありまして,私は以下の一句を引きました.
しやんして心さためてついてこい すゑハたのもしみちがあるぞや (五 二十四)
三年千日の締めの一年,しっかりと通らせていただこうと思います.今年より少しでもにをいがけをと思っています.動かないとことには声を届けることはできないので,時間を作ってポスティングなりリーフレット配りなり路傍講演なりやりたいと思います.