今日職場の人がまた1人教会に遊びにきました.
あいこと2人で彼女の家の近くまで迎えに行きまして,車で話をしながら教会に着きました.神殿で少し神様を簡単に説明して一緒に参拝してもらいまして,その後お昼ごはんを一緒に食べました.モリモリ食べてくれましてありがたかったです.その後,アンゲームを3人でやりました.
アンゲームとはゴールのないボードゲームでして,いわゆるコミュニケーションゲームです.遊び方はシンプルで,すごろくのようにサイコロを振り,UNGAMEのマスに止まったらアンゲームの質問カードに答えていきます.質問カードには気持ちや好み,価値観などを問う質問が書かれていて,それにプレイヤーが回答していく形になっています.
このゲームでは誰かが答えている間は沈黙を守るのがルールです.しかし,相手の回答に対してツッコミたくなったり,理由が知りたいと思うことが当然あります.しかし,その権利はコメントマスに止まらないと得ることができません.聞きたいときに聞けない,さらにコメント欄に止まったときにはすでに旬を過ぎていて聞きたかったことを忘れてしまうということもまれではありません.ある意味ストレスフルな状況を強いられるわけですが,これによって相手の話に耳を傾ける受容的な姿勢を培うことができます.
教会は多くの人が出入りします.こんなゲームがあると面白いかもしれませんよ.ちなみにこのゲーム,以前心理臨床学会に参加したときに書籍出版社の出張売り場で売られていて,つい買ってしまったのでした.頻繁にやることはありませんが,あると使えるゲームではあります.
と,話がそれてしまいましたが,アンゲームをまったりとのんびりやりまして,3時前にはおやつも食べてもらい,最後におさづけを取り次がせていただきました.帰りはあいこが送っていきました.また,ちょくちょく食事にでも来てくれるといいです.
- 関連記事
-
スポンサーサイト