fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

三日講習会Ⅱ 

去る6~8日,三日講習会Ⅱを受講させていただきました.

Ⅰ同様,お道漬けの三日間でした.また新たな教友との出逢いがあり,おつとめに講義に練りあい,おてふり・鳴物練習に回廊ふき,逸話篇の寸劇など盛りだくさんでした.講義内容としてはⅠの方が私個人としては学びが大きかった気がしましたが,いんねんの教理的な理解について自分が考えていたことと一致する部分がかなりあり,整理できたように思います.また,時間があったら記事にしたいと思います.(Ⅰは後日記事にすると言って結局放置してしまったようです...)

三日講習会を受講すると参考資料として非売品の冊子をいくつかもらえるのですが,それが非常に分かりやすく非売品と言わず是非教内で販売ないしは配布してほしいと思いました.

Ⅰは「親神様」「教祖(おやさま)」「かしもの・かりもの」「おつとめは素晴らしい」,Ⅱは「元の理とおつとめ」「ひながたの実践の手引き」「心一つが我がの理」「みかぐらうたに親しむために」の各4つずつです.Ⅲはどんな資料をもらえるのか分かりませんが,きっと素晴らしい資料が用意されているのでしょう.

この教えは自ら求めて深めていけばいくほど素晴らしさに身が震える思いがします.大切なのは神一条であること,神様をめどに教えを実践していくことですが,それには原典の研鑽が不可欠です.私自身,ほとんど親しんでいないので何も偉そうなことは言えないのですが,「みかぐらうた」「おふでさき」「おさしづ」の正しい理解なくしてこの道を悟ることはできません.私もしっかりとこの教えを学び,理解を深めていきたいと改めて思わせていただきました.知れば知るほど本当に素晴らしく興味が尽きません.

今現在の予定では来年2月にⅢを受講させていただこうと思っています.小さい頃より教会でつとめ,天理高校,天理大学では教義や伝道実習という形でおてふりも学んでいますが,恥ずかしながら未だ1人では踊れないおてふりもこの機会にしっかりと覚えたいです.命の切り替えをする大切なつとめですから,本当に大事です.

修養科は行ってないのでわかりませんが,三日講習会は信仰や教えの理解が深まること間違いなしです.お勤めや子育てや諸々の事情で長い休みをとることが難しい人が増えていますが,まだの方は是非三日間のお休みをとって行かれるといいと思います.きっとよい三日間になるはずです.


関連記事になります.
三日講習Ⅰ(まお編)
三日講習Ⅰ(あいこ編)
関連記事
スポンサーサイト



まおさんの記事を読んでいると私も行ってみたくなりました。私の身上でも大丈夫ですかね?だめなら隠してでも行ってみたいような気分です。
[ 2009/11/11 15:08 ] [ 編集 ]
身上自体は大丈夫だと思いますよ.服薬さえ忘れなければいいんですから.修養科を出られた方もけっこう来てます.以下のサイトを参考にしてみてください.

⇒天理教三日講習会
http://tenrikyo-kyokaikusei.net/threeday/
[ 2009/11/11 22:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター