昨日は午前中に会報配りに行ってきました.昨年1月より始めた会報も早いもので1年.今月は13号の発行です.いつも通り,まずは地区110件ほどに配ってきました.どのくらいのご家庭が読んでくださっているのかは不明ですが,ありがたいことに毎月読んでいるという声も聞きます.地道なにおいがけですが,小さな種を蒔き続けることが大事だと思いますので,5年10年と積み重ねていきたいです.
午後は昨年壊した小屋の跡地に,これまた昨年切った梅の木の枝が大量に放置してありましたので,枝切りをしました.一昔前なら燃やしてしまうのですが,今は燃やしてはいけないそうで,やむなく切ったり折ったりして紐で縛るという作業をしました.まだ1/4くらいしか終わっていませんが,時間を見つけてやっていきたいと思います.すべて処分できればあとは地を均して駐車場にすることができます.
夕方からはあいすけさんが来ました.琴の練習をしました.あいこも覚えるのがわりと早かったですが,それ以上に呑み込みが早く,楽しいと言いながら熱心にやっていました.私も三味線を初めて練習してみました.よろづよ八首の押えは覚えましたが,ばち(?)を弦にうまく当てるのがなかなか難しいです.私は祭典でつとめることもありませんので,ちょっとずつ覚えようと思います.
なんだか振り返るととてもありがたく充実していた休日であったと思います.また1週間頑張ります.
- 関連記事
-
スポンサーサイト