10~11日とお泊まり会でした.20年ぶりくらいになるでしょうか.私たちが子どもの頃,つまり両親の代でお泊まり会はやってましたが,私の代では初の開催です.
1学期の終業式の日に近所の子供たちにチラシを配って宣伝しました.数日前になってようやくある程度人数が把握できましたが,去年も数日前まで何人かは来る予定が誰も来なかったということもありまして,当日を迎えるまではどうなることやらという感じはありました.消防団員の娘さんが楽しみにしてくれていて,その団員さんも近所の子どもたちに連絡してくれてたすかりました.
昨年,大まかなスケジュールやゲームなどは考えていたので,特に大きな準備は必要ないと思っていたのですが,前日にアイデアが浮かんで段ボールで大きなサイコロを作ったり色々忙しくしてました.当日は午前中は仕事で,午後は有休をもらって帰って子どもたちが来るまではひたすら準備です.今日は長兄も偶然帰ってきていたので,スタッフは私にあいこに長兄に次弟と充実の4枚です.そして裏方として会長.
そして,5時頃から子どもたちがやってきました.下は3歳,上は6年生まで8人が集まりました.1名は習い事のため遅れるとのことでしたので5時半過ぎに7名揃って始まりです.まずは三殿を参拝し子どもたちと①仲良く,②あいさつの2つを約束し,皆で円になって自己紹介をしました.お互いに初めて会う子もいましたが,さすが子どもです.すぐに打ち解けます.大人はこうはいきません.
その後,テーブルを出して夕食の準備です.もちろんカレーです.お泊まり会=カレーと言ってもいいくらいです.男の子は皆おかわりしてましたが女の子はおかわりはせず.
6時半から皆でおつとめのはずだったのですが,皆外に遊びに行ってしまったのでおつとめは会長1人でした.私も子どもたちを放置しておくわけにはいかず一緒に外へ行きました.信仰のある家庭を対象にやっているわけではありませんので流れに任せる他ありません.
7時過ぎまで外で遊び,それから皆を集めて神殿でゲームです.サイレントワークや宇宙人,人間すごろくなどをやりました.かなり楽しんでくれたようです.今の子たちは一体どんな遊びで喜ぶんだろうとかなり悩みましたが,結論として子どもの性質は昔も今も大して変わってないんだということが分かりました.それを大人の方が,「どうせゲームばっかりしてるんだろうからこんなのじゃ乗ってこないんだろうなぁ」とか思って声をかけるのをためらってしまうこと自体が実は子どもの遊びの機会を奪ってゲームを助長してしまうのではないかと思いました.とにかく人が集まれば楽しいし,何もない中から勝手に遊びを見つけてしまうのが子どもの能力,いいところなんですね.遅れて来た子も途中からですが楽しく参加していたようです.
さて,ゲームの後は花火です.
フェスティバルプラザというサイトで安売りをしていたのでそこで買いました.けっこう買い込んだので,皆が飽きるくらいまではもったようです.いくらか余りました.3歳児と6年生の2人が泊まらずに帰りました.
終了後は歯を磨いて布団を敷いて就寝・・・のはずでしたが,まぁ予想通り全く寝ません.10時過ぎには消灯しましたが,いくら寝るように声をかけても寝ない寝ない.結局寝たのは1時近かったのではないでしょうか.私の方が神殿で先にくたばってしまいました.
朝は6時半起床なのに5時すぎに全員起きました.6時過ぎまでゴロゴロさせておきましたが,お腹すいたとかなんかしようよとかで限界と思い,バナナを出し,布団を皆で畳んでトランプをやりました.7時からは朝づとめです.これは全員がちゃんといい子に座ってくれました.あいこがおじぎをすると一緒におじぎをし,素直な子どもっぷりを見せてくれました.
おつとめ後は身体はかりものという話をして,地区内のゴミ拾いに出かけました.女の子の方が積極的に拾っていたようです.男の子はどちらかというと虫に夢中になってました.
帰ると朝食のパンとおにぎりを皆でいただき,男の子の発案で外でドッジボールをして予定通り9時に皆を集めて解散となりました.「楽しかったからまたやって」と子どもに言われたのは感激でした.中学生になっても来ると6年生の子たちは行ってましたが,それが現実になるといいです.でせめて卒業前にもう1度,冬休みくらいにできれば企画したいと思います.頑張れば春休み合わせて2度できますね.父のように毎月というわけにはいきませんが,年に何回かできればベストですね.長男が大きくなればもっとやりやすくもなるでしょう.
家族皆のおかげで素晴らしいお泊まり会になったと思います.ありがたいです.次回もできるだけ多くの子どもたちに参加してほしいです.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
さすがだなと、先代の伏せ込みって言うのが
あるんだなと、確かに感じさせてもらいます。
うちは3年前から始めましたが、
初回は2人(姉妹)、2回目は1人、
去年は誰も居ませんでした。
家族だけで、うちの子達も少年会員だ!と
強行しましたけど(笑)。
8人子供が泊まりに来たら、今のうちの教会で
抱えきれるかな?
まあ、丁度良いくらいしか来ませんよね(笑)。
今やっていることが、なにやっているのかと
思うようなこともありますが、
きっと次の代になったらまた違うのかなと、
まおさんの話を聞くと勇気づけられます。