2日は教会お泊まり会をやりました.
あいこは休み,私は半日勤務でした.布団はなんとか当日の午後までに10枚ほど干せました.
今回のスタッフは会長とあいこ,次弟,私です.夜に仕事を終えた末弟も来てくれました.
申し込みという形をとっていないので,何人来るかは蓋を開けてみないと分からないという中,数日前までは5~6人じゃないかと思っていましたが,結局11人の子どもが集まりました.(長男を入れると12人です.)初めての子は3人,そのうちの1人は先日会長がこどもおぢばがえりに連れて行った子です.男の子は今回は2人(長男入れて3人),年齢は4歳から中学1年生まで(長男は1歳ですが…)幅広い年齢の子どもたちが来てくれました.
夕方5時に集合となってましたが,その前からちらほら集まってきて,お絵かきをしていました.だいたい集まったところで,皆で参拝をして諸注意を伝えた後,まずはスイカ割りです.親御さんから大きなスイカを差し入れしてもらったので,玄関前にブルーシートを敷いてその上でやりました.スイカが大きすぎて子どもたちの力ではなかなか割れず,15分程度で終わる予定が40分以上かかってしまい,予定時間をかなりオーバーしてしまいました.途中,スイカを叩いたときに木刀の方が折れてしまって,子どもたちの隙間を折れた部分が勢いよく飛んでいったのには驚きました.ちょっとずれていれば突き刺さっていたかもしれません.神様に守っていただいた感じがしました.結局,大きな亀裂が入ったところで終わりにして,夕食の支度を皆でしまして,カレーライスとスイカを食べました.皆と食べるご飯は一味違うのか女の子もだいたいおかわりをしていました.
未信者のご家庭の子どもがほとんどですが,夕づとめは皆いい子に座っていてくれました.一生懸命手振りを真似していた子もいました.お話では黒板を使いながら震災の話から転じて衣食住や火水風(電気,水,空気)など当たり前に使っているものに感謝することが大事という話をしました.皆いい子に聞いていてくれたようですが,あいこや母から話が長いとこそっとクレームが入り終わりにしました...
おつとめ後はゲームです.予定時間を大幅にオーバーしていたのであまりたくさんはできませんでしたが,拍手喝采,方向遊び,もしもしかめよ,太郎くんと次郎くん,座布団取りゲームなどをやりました.小学生は楽しかったようですが,中学生には物足りない遊びだったかもしれません.8時20分から外に出て花火.9時半頃まで楽しみました.1人軽い火傷をしまして氷水で冷やしました.不覚でした.また,親御さんよりアイスの差し入れをいただきました.ありがたかったです.
花火の後,翌日用があるとのことで1人が泊まらずに帰りました.他に3人が帰る予定でしたが,結局泊まる予定に変更したようです.親戚の家にも1人でお泊まりをしたことがなかった子が初めてのお泊まりにチャレンジできたのはよかったです.
布団を敷いて歯磨きや着替えをして10時過ぎには床につかせましたが,案の定,夏の夜は寝ません.末弟が子どもたちに囲まれて袋叩きにあっていたのが印象的でした.11時過ぎに何人か眠りにつき,12時頃にはほとんどの子が寝つきました.
朝は6時半起床でしたが,早い子は5時頃から起きて台所で遊んでいました.中学生3人は起床時間を過ぎても布団から起き上がれずしばらくグダグダしていました.いくらでも寝れるのが中学生,私もかつてそうだったことを思い出します.
7時から朝づとめ,その後,ゴミ袋を持って区内を一回りゴミ拾い,皆率先してゴミを拾ってくれました.帰ると朝食のパンを食べ,思い思いに遊んで9時で解散となりました.残ってそのまま遊んでいった子もいました.
過去最大の人数のお泊まり会となり,大きな怪我もなく無事過ごさせていただき,子どもたちに喜んでもらえたことは本当にありがたかったです.一番年下の長男を他の子どもたちがよく面倒を見てくれまして(半分おもちゃ?)たくさんの女の子たちに囲まれる長男の背中が妙にたのもしく見えました.何人かの家から楽しかったと言って帰ってきたとの報告を受けまして嬉しかったです.親神様,おやさまもその姿を見て喜んでおられることでしょう.また冬休みにやりたいと思います.30年前は毎月やっていたようですが,さすがに定職のある私には毎月は難しいので,子どもたちの長期休みの思い出作りとしてせめて年に2-3回はやりたいと思います.やはり私だけではできることではなく,家族や近所の方の協力なくしてはできないことですので,そうした人とのつながりも大事にしていきたいと思います.ありがとうございました!
関連記事になります.
⇒
お泊まり会(2009年・夏)
⇒
お泊まり会(2010年・夏)
⇒
お泊まり会(2010年・冬)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
すごいですね、まおさんのところ!!
まだ子供さんも赤ちゃんで、戦力にはそんなには
ならないと思うのに・・。
(まあ、赤ちゃんは存在するだけでアイドルですが☆)
やっぱり、親々の伏せこみが効いているのかなと
思いました。
良かったら、うちの記事も見てください。
きっと、何か違いを感じると思います。
うちも、子供の代には、こんな光景が見られるのかなあ~。