私は「受け取り上手」ということばが好きです.受け取り上手であることを心がけているつもりです.
物事をどのように受け取るかはその人の考え方や生き方のスタイルに大きく影響します.同じ出来事であっても,悪く受け取る人もいれば,よく受け取る人もいます.
客観的な事実は1つ,それをどのように受け取るのかその人次第なのですから,どうせなら,より自分も相手も喜べるような受け取り方をしたいものです.
先述の通り,受け取り方はその人の考え方や生き方のスタイルに大きく影響します.それはその人がどのような養育環境に置かれてきたか,どのような価値観の中で育まれてきたかということを含んでいます.残念ながら,前向きな考え方のスタイルが身についていない人は,落ち込む必要のないところで落ち込んでしまったり,喜んでいいところで喜べなかったりするでしょう.それは,とてももったいないことだと思います.ですから,物事を悪く捉えてしまうと思う人は,考え方・心の持ち方をいい方向に変えていく必要があります.長い時間をかけて身についた習慣なので,簡単にはいかないかもしれませんし,青天の霹靂により腑に落ちるかもしれません.いずれにしても,必ず変えることはできると思います.
人間は喜ぶために生かされています.喜ぶためには受け取り上手であるにこしたことはありません.受け取り上手になりましょう.それは自分や周りに喜びのたねをまくことでしょう.
>>最後までありがとうございます.
>>読み終えたら1クリックお願いします⇒
人気blogランキング>>PCでご覧の方はこちらもクリックお願いします⇒
日記@BlogRanking,
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
スポンサーサイト
どちらかといえば、
>必要のないところで落ち込んでしまった…
ことが多かったので、なるべく前向きな考え方ができるよう、今まさに修行中です。
(とはいえ人間過去の習慣から抜け出すというのは、容易にいかないもので…)
気持ち前向きに「受け取り上手」目指してみようっと。