去る19日,20日は当教会のお泊まり会でした.
何人の参加があるか正確には分からないので,事前に布団を10枚ほど干し,当日を迎えました.常連のご家庭の奥さんにいつもご近所の小学生の参加状況を確認してもらっていてそれが非常に助かっています.今回は全部合わせて7人くらいかなという感じでした.
夕方5時に集まり,近所の小学生が3人と信者さん宅の子どもが2人,初参加で末弟の高校時代の友達の子どもが2人,と2歳から小5まで7人が集まりました.おっと忘れちゃいけないうちの長男,含めて8人ですね.ちなみに大人も8人いました.
神殿を参拝し,注意事項を伝えた後,まずはスイカ割りです.スイカは17日の月次祭のお下がりです.最初皆恥ずかしがって先陣を切りたがる人がいませんでしたが,最年長の子が一発でスイカを割ると次の1個を皆やりたがり,2回ずつくらいやりました.その後スイカは台所へ運ばれ,大人によってさばかれたわけですがその話は置いといて・・・.
次は夕食.もちろん恒例のカレーです.女の子もおかわりしてましたね.食後に先ほど割ったスイカを食べました.お腹いっぱいになったあとは6時半からの夕づとめ.皆見よう見まねでつとめてくれました.長男も普段は走り回ってやってくれないのですが,他の子らが座ってやっているのを見て,いい子に座って手振りやお辞儀もしていました.できるなら普段からやれよと心の中で思いました.
おつとめ後は会長のお話があり,その後ゲームを皆でしました.ネームパス,拍手ゲーム,宇宙人,太郎くんと次郎くん,ジェスチャーゲーム,どーんじゃんけん,フルーツバスケットなどをやりました.皆かなり楽しんでいたようです.
8時15分頃から花火をしました.長男も手持ち花火デビューで楽しそうにやってました.花火が終わるとアイスを食べて布団を敷いて男の子たちはお風呂に入り,寝る支度をしました.2歳と4歳の末弟の友人の子はお風呂に入った後帰りました.泊まんないの?と何度も訊いていて本当は泊まりたかったのかもしれません.宿泊は5人,10時頃には消灯にしたのですが,男の子2人は11時頃まで,女の子3人は12時頃まで起きていたようです.
朝は6時半に起床し,布団をたたみ,7時より朝づとめ.終了後,ビニール袋を持って近所のゴミ拾いへ.皆一生懸命拾ってくれました.帰った後は手を洗って朝食のパンをおいしくいただきました.解散前に男の子2人は習い事で帰ってしまいまして,9時の解散時には女の子3人だけでしたが,皆で参拝をして解散になりました.
解散後,家に荷物を置いてまた3人は戻ってきてお昼まで絵を描いたりして遊んでいました.12時になると皆帰りました.
今回は少なめでしたが,それはそれで楽しく過ごせたと思います.何のトラブルもなく無事済んでありがたかったです.次は冬休みの予定ですが,少しずつ新しい人が増えてもっと賑やかに色んな子どもたちに楽しんでもらいたいです.近くに天理教の教会がないと,こうして子どもたちが集まって何かをする機会って今の時代なかなかないんじゃないかと思うので,ある意味貴重だと思います.大きなことはできないけれども何かしら子どもに残せるチャンスとも思うので,続けていきたいです.手伝ってくれた皆もありがとうございました.次回もよろしくお願いします.
関連記事になります.
⇒
お泊まり会(2009年・夏)
⇒
お泊まり会(2010年・夏)
⇒
お泊まり会(2010年・冬)
⇒
お泊まり会(2011年・夏)
⇒
お泊まり会(2011年・冬)
⇒
お泊まり会(2012年・春)
- 関連記事
-
スポンサーサイト