fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

園芸療法の勉強会 

今日の夕方,職場で「園芸療法」の勉強会がありました.
せっかくなので聞いたことを覚えている範囲で紹介しようと思います.

園芸療法とは端的に言えば園芸を手段として心身の状態を改善することで,精神科や高齢者施設などのリハビリテーションの一環として行われるものです.

  • 植物や農作物を育てる過程で,土を耕したり,種をまいたり,収穫したりと身体を動かす機会があるので運動機能の維持あるいは改善につながります.
  • 自分たちでまいた種が育っていくのを見届けていくことが楽しみにつながったり,部屋に閉じこもりきりにならずに外界に目を向けるよい機会になったりします.それは自発性,意欲の向上に貢献し,対象者のストレス発散にもなるようです.
  • 共同で作業していくことによって他者との交流が円滑になり,快の感情の活性化につながり,集団や社会への帰属意識の芽生えにも貢献します.
  • 育った植物や作物は収穫し,皆で喜びを共有することができます.食べてもいいですし,アートな作品に加工してもいいそうです.
  • 収穫物は多少なりとも経済面の一助ともなります.
他にもいくつか聞いたと思いますが,ざっと思い出すのはこれくらいです.
確かに,何かを育てるということはとても治療的なことだと思います.生きているものに触れる体験は大切にしたいものです.土というやわらかい物質に触れるということもかなり治療的な体験です.自我が緩み,子ども心に返ることができます.それは何者にも縛られずに自由に楽しんでいた頃の感覚を味わえるということでもあると思います.

皆さんも是非園芸をしてみてください.育てる体験を通して命が自分の力で生きているのではなく,生かされているのだということを知ることができるでしょう.

私の幼児期~思春期の園芸体験(畑作業)を今度回顧録にでも綴りたいと思いますので読んでください.


>>最後までありがとうございます.
>>読み終えたら1クリックお願いします⇒人気blogランキング
>>PCでご覧の方はこちらもクリックお願いします⇒日記@BlogRankingFC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



まおさん、こんにちは。
私の所属する精神科病院のDCでも園芸療法を行っていますが、スタッフが園芸に関して素人だからという理由で、一番詳しいスタッフ一人にまるなげになってしまい、「じゃあ今日は雑草をとろうか」と、その場しのぎのプログラムになってしまっているのが現状です。つまり作物や花などを作って、みんなで食べたり作品を作ったりという先の楽しみが無い状態なので、反省するところが多々あります。
楽しんでやらないとスタッフもメンバーもつまらないプログラムになってしまいますよね。今後、考えていく必要があるなと感じました。
まおさんが勉強会で得た知識を見やすく書いてくれたので、私も勉強になりました。
[ 2007/03/01 11:40 ] [ 編集 ]
へぇ,園芸療法行っているんですね.どのみちやるなら皆が楽しんでできるようなプログラムにしたいですよね.是非改善していってください.
[ 2007/03/01 22:46 ] [ 編集 ]
うちも、日参してくれている人に、
小さな庭の畑をお願いしたり
していたときもありました。
(今は修養科中ということもありお休み中)
私は田舎の出だからかもしれませんが、
たまに土をいじると、
土のにおいって、なんかホッとするなあと思います。
[ 2007/03/05 20:35 ] [ 編集 ]
いいですね,小さい畑.畑は小さいくらいがいいですよね.
私もたまに教会の前の土をいじっています.犬がいろいろ散らかすので….
[ 2007/03/05 21:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター