17日は秋の大祭でした.大祭を迎えるにあたり,数日前より教会は準備にかかっていました.私は仕事で不在でしたが,会長や育休中のあいこは毎日ひのきしんをしてくれていました.15日の夜はお供え餅を作りました.このときは信者さん1名がひのきしんに来てくださいました.

16日は赤飯作り(約60人分)と直会用の料理や買い出し,調饌などです.信者さん数名がひのきしんに来てくださいました.

17日は赤子から大人まで42人(多分)の参拝がありました.大祭は親戚も手伝いに来てくれますのでいつも以上に多いです.子どもも12人もいまして,天気もよく,相当賑やかにつとめさせていただけたと思います.
直会は女性陣が朝から作ってくれたお弁当と赤飯,お刺身などをおいしくいただきました.のっぺい汁を出し忘れて後出しするなどのハプニングもありましたが,皆さんに喜んでいただけたようでよかったと思います.ありがたい祭典日でした!

次は年末にお供え餅を作ります.私としてはそろそろ臼がほしいのですが,収納場所もなく難しそうです.
- 関連記事
-
スポンサーサイト