fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

大祭準備ひのきしん 

16日は1日大祭準備ひのきしんでした.その日の夜と昨晩もブログを書こうと思いましたが,力尽きて書けませんでしたので遡っての記事となります.

会長と私と長弟のほかに3名の方がひのきしんに来てくださいました.本当に感謝です.

同時進行で女手で料理の準備なども進んでいたのですが,そちらは私は勝手がわかりませんので,私の行ったひのきしんについて綴っていきたいと思います.

もち朝はお供え餅作りです.前日に水に浸しておいたもち米を蒸籠でふかして,もちつき機(?)でつきます.できあがったら,包丁ですぐ適当なサイズに切断して,鏡餅をこねます.長弟は相変わらず器用にやります.私も今回はうまくできました.前回初めて手伝いにきてくれた子も今回はわりと上手に作りました.

次は,赤飯です.一応祖父より伝授されたマニュアルがあるので,記述しておきます.この通りにやるとだいたいはおいしくできあがります.加減は経験ですかね.

①ささげを洗ってざるにあけます.
②鍋に水を浸し,ささげを入れ,沸騰したら豆がややかための状態でささげをすくいだします.
③取り出したささげに塩をふります.
④赤水(ささげを茹でた水)に重曹を入れ,同時に火を消します.
⑤赤水を空気に触れさせながら冷まします.(適当な杓ですくい,高いところから下にあける感じ.)十分にやると,色が赤っぽく変わってきます.
⑥前日に洗って水に浸しておいたもち米をばんじゅうにあけ,茹でたささげと赤水を入れて浸し,色がつくように混ぜます.
⑦色がついたら,ざるにあけて水を十分に切り,蒸籠にうつして火にかけます.
⑧息があがって25分ほどしたら(これは火力によります),水をかけた後,塩水をかけます.(塩水は舐めてちょっとしょっぱいくらいのを5杯ほどかけるといいかもしれません)
⑨水を切った後,再び火にかけ,息があがって15分~25分ほどふかします.(これも火力によります)
⑩適当なかたさになったら,蒸篭からばんじゅうにあけ,うちわであおぎながら適宜混ぜます.(適当なかたさ=ちょっとやわらかいくらいでいいです.翌日食べる頃にはちょうどよいかたさになります)

こんな感じでばんじゅう4つ分作りました.1回に2つ分蒸籠にかけられますので,2回やったことになります.

2つ目の水打ちが終わって,再び火をかけたところで,赤飯は長弟に任せて,私はお供え物を買いにいきました.大祭は19・15・15台なので,いつもより量が多いです.レジに並ぶときには2段カート2台に籠を両手に2つ持っていました.その後,魚を買い忘れていたのに気がつき,一度車に積んでからもう1度店内に行きました.

3月大祭買い物に2時間ほどかかり,帰ると赤飯は終了していたので,長弟と調餞をしました.

今回お供えさせていただいたのは,大根,キャベツ,レタス,玉葱,じゃがいも,里芋,ほうれん草,ピーマン,にんじん,まいたけ,トマト,パイナップル,いよかん,バナナ,りんご,乾物です.乾物には天理の友人宅から送られてきたうどんをお供えさせていただきました.

調餞後,赤飯つめをしました.パックに約280gずつごま塩をふって詰め,掛紙をかけて輪ゴムで止めて終了です.50食作りました.写真は撮り忘れました.

今日の作業は私と会長だけではとてもやりきれなかったです.ひのきしんに来てくれたみんなには本当に感謝しています.

手間も時間もかかる作業ですが,年2回の神様へのお供えですし,参拝に来てくださる方もいつも楽しみにしてくれているので,私は自分の教会の持ち味としてできる限り続けていきたいと思っています.


>>最後までありがとうございます.
>>読み終えたら1クリックお願いします⇒人気blogランキング
>>PCでご覧の方はこちらもクリックお願いします⇒日記@BlogRankingFC2 Blog Ranking
関連記事
スポンサーサイト



まおさん、お餅もお供え物も綺麗に写真撮れてますね♪
大祭もですが、準備も一日がかりで大変だったと思います。お疲れ様でした。
けれども、働けるということは、健康に過ごさせて頂いたという証ですから、その忙しさも、ひのきしんだと思えば喜びに変わりますねv-290
最近、忙しくて動くのおっくうだなと思ったときも、「神様に生かされているのだから」と思ったら、自然と体が動くようになりました。これも親神様のおかげ、お道に触れるようになったからだと思います。お道は、素敵な教えですね。
それから、お赤飯の作り方、勉強になります。参考にさせて頂きます♪
[ 2007/03/18 19:34 ] [ 編集 ]
身体が動くのも神様のお働きあってのことですから,喜びに変えてつとめさせていただかねば申し訳ないです.
あいこさんもお道に触れて何かしら認識が変わったようで何よりです.
お赤飯是非参考にしてください.
[ 2007/03/18 19:51 ] [ 編集 ]
あれ、今月が大祭なんですか?
うちの方では1月なんですが・・。
教会によって違うんでしょうか?
[ 2007/03/19 07:53 ] [ 編集 ]
前に紬さんにも指摘されました.
普通は1月と10月だと思います.
うちはお許しをいただいたのが3月と11月なんです.
[ 2007/03/19 20:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター