未読の方はまず以下を閲覧ください.
⇒
「~させていただきます」の落とし穴(その1)(続きです)
そうそう,これもわりあい使う言葉かもしれませんが
「笑わせていただく」-「笑わさせていただく」,「喜ばせていただく」-「喜ばさせていただく」などは両方ありますのでご注意を.
前者は「笑う」「喜ぶ」という自身の行為について使う表現ですが,後者は「喜ばす」「笑わす」という他者に対して働きかける行為についてなので,両方間違いではありません.でも使う場面を誤れば間違いとなりますので気をつけましょう.
例えば,教会で楽しい行事があり,あなたがたくさん笑ったのであれば「今日はたくさん笑わせていただきました」と用いれば正しい表現です.
一方,教会の行事に参加をして,あなたが子どもたちをたくさん笑わせたのであれば「今日はおかげさまで子どもたちをたくさん笑わさせていただきました.ありがたいことです」と用いれば正しい表現になります.
難しいですね,日本語って.せっかく日本語に触れたので今日はこれからお道の本でも
読ませていただきたいと思います.今度は正しく用いることができました.
>>最後までありがとうございます.
>>読み終えたら1クリックお願いします⇒
人気blogランキング>>PCでご覧の方はこちらもクリックお願いします⇒
日記@BlogRanking,
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
スポンサーサイト