ふとうちの家族ってけっこう出入りが多いなぁと思ったのでちょっと振り返ってみます.
昔は9人家族だったのですが,今家にいるのは3人です.
かつては,祖父母,父母,男兄弟5人に加えて住み込みさんや預かった身上・事情者が出入りしてだいたい10人くらいは家にいました.大人に囲まれて育ったという感じです.
基本的に9人家にいましたが私が天理へ進学して8人になり,翌年長弟が天理に進学して7人になり,その翌年1学年上の長兄が就職して寮に入り6人になり,その翌年次弟が天理に進学して5人になり,一時は子どもは末弟1人という年もありました.その翌年長弟が帰ってきて6人になり,その2年後次弟が帰ってきて7人になり,その2年後父が出直して6人になり,末弟が就職して寮に入り5人になり,その翌年私が帰ってきて6人になり,1年後末弟が寮を出て帰ってきて7年になり,さらに1年後長弟が単身生活を始めて6人になり,間もなく祖母が出直し5人になり,続いて末弟も単身生活を始め4人になり,11月より祖父が山口へ冬を越しに行き,現在は母と次弟と私と3人で暮らしています.祖父母はここ数年,山口県の娘の嫁ぎ先の教会へ行ったり来たりしていますので数ヶ月単位で人数は変化していますが,だいたいこんなところです.
かつては10人も住んでいた教会に3人しかいないと寂しいものです.なかなか兄弟も5人揃うことはなくなってきましたしね.
- 関連記事
-
スポンサーサイト