fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

ウェディングケーキの象徴的意味 

未読の方は以下を閲覧ください.
友人の結婚式

先日の結婚式の披露宴でケーキ入刀後,新郎新婦それぞれがケーキをスプーンだかフォークだかで(遠くて見えない)とって相手に食べさせるという場面がありました.

最初,新婦が新郎にケーキを食べさせました.新婦は白い生クリームがついた部分をたっぷりとり,新郎は大口を開けて食べました.次に,新郎が新婦に生クリームに苺がのった部分をとって食べさせました.もちろんそれはそれはとても幸せな光景だったわけですが,そこから心理学的に興味深い示唆を得ることができます.ちなみに完全な私論です.

このシーンはお互いの結婚観を象徴しているかもしれません.選んだケーキはそれぞれの結婚に対するイメージや願望を表しており,食べさせるという行為はお互いのそのイメージを呑み込む―理解するという意味があるように私には思えました.

つまり,新婦は結婚に対し,白い生クリームのような甘いイメージをもち,甘い生活を期待してその甘さを新郎にも共有してほしいと思っていて無意識的に甘い部分を選び食べさせました.それに対して新郎は結婚に対し,甘い部分ももちろんあるけれども甘酸っぱい部分もあるんだよということを知っていて,無意識的に甘い部分だけでなくやや酸味のある苺を含んだ部分を選んで食べさせてあげたのではないでしょうか.お互いに口に運んでくれたケーキを至福を感じながらおいしく食べたということは,象徴的に考えても互いの心根を十分に味わって理解したということだと思うので,お互いの価値観を尊重しながら生活していけるだろうと思いました.

お道では成ってきたことに親神様の思いを考えてどんな意味があるのかを考えるかと思いますが,心理療法でも起こっていることに対して本人や周囲の人にとってどんな意味があるのかを考えることがよくあります.詳細は述べることはできませんが,意味について考えることで確認できることがあったり,新たに気がつけることがあったりして,その積み重ねが治療になっていきますので,今回のケーキについて考えることもあながち無駄ではないのです.まぁそれらはあくまで仮説ですので,正しいかどうかは別問題ですし,あの場でそこまで考える必要はないというのが一般的だと思いますが・・・.単に微笑ましい光景としておさめるだけで十分ですよね.

人生には甘さと酸っぱさがありますが,私も友人のように(って友人がそう言ったわけではありませんが),甘い部分も酸っぱい部分も含めて喜んで食べてくれるような女性をいつか伴侶として迎えたいなぁなんて思いました.
関連記事
スポンサーサイト



そうやって心理士的に見るところが面白いですよね~。

私は結婚前に、よく教会の奥様から、
「幸せにしてもらおうと思って結婚しちゃダメよ。
相手を幸せにしてあげるんだと思って、結婚するのよ。」
と言われました。
その時は、なんだか損だなあという気がしましたが、
今になって、なるほどそうだなと思っています。
やってもらいたい気持ちにキリはなくて、
それを求めるほど寂しくなってしまうけど、
やってあげたい気持ちを出すほど、
自分があったかい気持ちになれるからです。

また、ある友人が教えてくれたことに、
「この人となら幸せになれる」
という人と結婚するのではなくて、
「この人となら一緒に苦労できる」
と思う人と一緒になれ、と。
これも結婚してみてなるほどと思っています。
[ 2007/05/21 21:11 ] [ 編集 ]
私もそう思います.幸せになれるか?幸せにしてもらえるか?といった展望よりも相手にそれを提供してあげられるか?苦労を共にできるか?といったことの方が大事なように思います.まだ独身の身なので推測にしかすぎませんが,両親をはじめ色々な人をみてそう思います.さなさんの言葉をきいて過去の記事をひっぱりたくなったので今日の記事にします.ありがとうございます.
[ 2007/05/21 22:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター