fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

精神科で働く人達・・・ 

紬さんのコメントにお答えすべく記事を書きたいと思います.以下の3点ですね.

・精神科で働く人の役割
・心理療法士と臨床心理士の違い
・私が教えている学生の目指す職

まず1点目です.
精神科医は薬物療法(薬の処方)と心理教育・精神療法などの言語を介した治療の役割です.たくさんの患者さんを抱えていて時間の確保が困難ですので,長時間の治療が有効と判断される場合には心理士にカウンセリング・心理療法として依頼があります.

精神保健福祉士(PSW)は本人が社会復帰や社会で生活しやすくするための精神保健や福祉のサービスを整えるための相談や援助をする役割です.

心理療法士・臨床心理士はまず名称から説明しないといけないのですが,現在国家資格がないので心理職は施設によって名乗っている役職名が違うのです.心理療法士,臨床心理技術者,心理相談員,臨床心理士など様々です.うち,臨床心理士は日本臨床心理士認定協会が認定する認定資格でして,心理系の数ある資格の中では一番メジャーです.国家資格ではないので医療で働くのに必ずしも臨床心理士の資格は必要ではありません.ただ有資格者の方が知名度や専門性の信頼度の関係から病院としては採用しやすいようです.

役職名はその病院によって違うので,心理療法士と名乗っているからといって臨床心理士の資格を持っていないということではありません.しかし,役職でも臨床心理士と名乗っていれば臨床心理士の資格は持っています.心理職は心理アセスメント(心理検査や心理査定面接)とカウンセリング・心理療法,心理教育など心理・人格面に接近することを通して症状や人生がよりよくなるよう相談や援助をしていく役割です.

したがって,2点目の心理療法士と臨床心理士の違いとなると,一般的役割に違いはないというのが答えになるかと思います.ただ,心理療法士の場合,先述のように臨床心理士とは限らないということです.

その他に質問にはありませんでしたが,看護師は看護を,薬剤師は薬の調剤と服薬指導を,作業療法士は社会適応能力の回復のための運動や手工芸,料理などのリハビリを,栄養士は栄養管理と栄養指導を,それぞれおこなうという役割を担っています.

また,補足説明として精神療法と心理療法について述べておきます.どう違うのだろうと疑問に思うかもしれませんが,どちらもpsychotherapy(サイコセラピー)の訳語です.psycheという語が医学では「精神」,心理学では「心理」と訳されたので,両方の言葉が存在します.医師は医学を修めていますので,精神療法を,心理士は心理学を修めていますので心理療法という言葉を一般に使うというだけのことです.

3点目の私が先週まで教えていた学生は看護専門学校の学生ですので,将来は看護師を目指しています.

ざっと上記の疑問に答えるとこんな感じです.
関連記事
スポンサーサイト



お忙しい中、又、お疲れの中、丁寧にお答え頂き有難うございました。よく精神科医の自殺率も多いと耳にします。人の心(特に病んでいる)に接するのは、いくら精神面でタフな人にとってもダメージが少なからずあると思います。メンタルヘルスって大事ですね。v-273
[ 2007/07/03 23:12 ] [ 編集 ]
いえいえ,書くことで自分の中でも整理されるので,こちらこそそのような機会を与えてもらってありがたいです.また,疑問があれば聞いてください.(すぐに期待される返事ができるかはわかりませんが・・・)
メンタルヘルスは大事ですね.私は仕事のストレスは家に帰ってから発散しています.
[ 2007/07/04 23:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://tencp.blog80.fc2.com/tb.php/319-163c66ad

注意欠陥・多動性障害(ADHD) 著者:司馬理英子出版社:主婦の友社サイズ:単行本ページ数:287p発行年月:2001年02月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)大好評!『のび太・ジャイアン症候群』『ADHDこれで子どもが変わる』につづく
[2007/07/22 11:10] 教育・福祉の厳選紹介
子育てに悩んでいる人に。乳幼児の生活リズムが大きくなった時にどれだけ影響を与えているか…。日常の中から事例をとっているので、「どうして?」が良く分かります。必読だと思います。子育て真っ最中の方は必読の書だと思います。何気ない日常の対応の中に、キレル子の温
[2007/07/22 10:43] 教育・福祉の厳選紹介
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター