今日はダブルヘッダーでした.
午前中に1時間ほど看護実習生に心理検査の講義をして,午後は3時間(2コマ)看護学校に赴いての講義でした.普段話を聞くばかりなのでこんなにしゃべったのは久しぶりでした.
看護学校での講義は「ききかたのコツ」と題して話をしました.半分以上はとある本からのパクリなのですが,それに自分の経験や知識も交えて話したという感じです.ワークをいれながらやりました.まったく予想通りだったのですが,2コマもたなかったので,グループワークをしました.「ライフライン」です.大学院の老年心理学特論かなんかでやった覚えがあります.また,HARPの本にも載っていますね.
自分の今までの人生を年齢をX軸,評価をY軸として曲線グラフで表すというものです.よかったと感じるならばプラス,悪かったと感じるならばマイナスになるわけですね.例として登場したのはなんとアムロ・レイです.地球で生まれてから,シャアのアクシズ落としを防ぐまでの29年の人生を表現しました.これはなかなか反響があり,感想では「もっとガンダムの話をしてほしい」「ガンダムが見てみたくなった」などの嬉しい言葉をいただきました.
次回は「アサーション・トレーニング」をやろうと思うので,アムロ,ララァ,シャアが登場します.講義が終わる頃には大半の学生がアムロ派,シャア派に二分されるほどに熱中するかもしれませんな(←ありえない).
- 関連記事
-
スポンサーサイト
楽しそうです。