fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

後継者講習会に参加して 

後継者講習会で感じたことを綴ります。

まず練り合いの時間がわりと多いので、どのような体験をするかは班員の構成に依存するところが大きいと思いました。本部の方でどのように班分けをしているのかはわかりませんが、私の班は7人で教会子弟が私を含めて2人でした。結婚をきっかけにお道を知った信仰初代の方も1人いまして、彼女からは多くのことを学んだような気がします。未信者の人に成程と思われるような行動をやはり心がけていく必要があると改めて思いました。そして、お道の信仰が信念としてあれば、自然と子どもに感謝や喜びを教えていけるものと確信しました。

ビデオでは、過去記事で述べたように、大竹忠治郎先生の話に心を打たれました。激動の昭和初期(?)にブラジル伝道を志し、おやさまの教えを教えることだけを考えて布教に奔走し、投獄されてもなおおやさまの道すがらを追い続ける神一条の姿に感動し目頭が熱くなるのを感じました。海外布教師の信念の強さを少し知った気がしました。同時に仕事を理由にほとんど何もしていない自分自身を恥ずかしく思ったことも記述しておきます。

講話では「成人への道」と題した深谷善太郎先生のお話が興味深かったです。以下は聞き取って私の心に残っている理解なので先生の言葉そのままではありませんが、「お道の教理が分かってくると教理に沿わないのがどういうものかがなんとなく分かってくるので、他人の至らない点が見えてきたり、天理教の組織が間違ってるとも思ったりして、裁きたくなるが、教理は自分自身を成人させるためのものであり、教理を知ったからといって人間が人間を裁く必要はない。じゃぁ誰が知らしてくれるんやと思うかもしれないが、ちゃんと天の帳面にはつけてある、人が言わずとも、神様がその人にお仕込みくださる。教理で他人を裁くのは人間が神様になろうとしているようなもの」というような話がありました。

なるほどと納得できたところもありましたが、若干の疑問も抱えました。しかし、自分自身がお道のよふぼくとしておたすけに歩んだ足跡がいくらもない以上、頭でっかちに自分以外の何かの誤りを指摘することはたとえ誤りが真であったにしろ時期早々かと思い、とりあえずは黙っておや(親神様)の思いに応えるよう通らせていただき、何か自分自身で体現できることがあったらそのときに改めてどうするかを考えようと思いました。

というわけで、目の前のことに取り組み自分自身の言動が神意にほんのわずかでも近づけるよう通らせていただこうと思います。まさに講話の思惑通りなのかもしれませんが、成人への道を歩ませていただきたいと思いました。しかし、決して考えることを放棄するわけではありません。自分と神様との対話は続きます。

他にもいろいろ感じたことはあったと思いますが、今はこの程度で。また思い出したら書きます。振り返ると参加してよかったと思える講習会でした。まだの方は是非。
関連記事
スポンサーサイト



参加者として同感。
しかしまとめ方がすごく良いですね。
ここまでまとめれる人はなかなかいないと思いますよ。まおさんやっぱりすごいや。
この講習会を通して、これからあなたはどう道を歩みますか?(←ビデオに出てました。)なんてね。
やっぱりおぢばは素晴らしいところです。おやさとです。
[ 2007/12/30 08:50 ] [ 編集 ]
まおさん、今年はありがとうございました。
新しい年になっても、変わらずよろしくお願いします。
[ 2007/12/30 20:25 ] [ 編集 ]
>haftarさん
本当いい経験をさせてもらいました。お褒めの言葉ありがとうございます。自分なんてまだまだです。

>yoshiさん
こちらこそお世話になりました。ありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。
[ 2007/12/30 22:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター