fc2ブログ

お道と臨床と~心づくりのたね~

お道(天理教)と臨床心理学の視点を含めて,まおという人間が考える日々の通り方や考え方について綴っています.日記風なこともわりとあります.

命日を前に父を思う 

未読の方はまず以下を閲覧ください.
父と雅楽と私

父の誕生日
年祭

明日,父が出直して丸5年を迎えます.父親不在の生活にも慣れたものですが,生きていたらどんな感じだったろうかということを,晩年の延長から考えてちょっと綴ってみたいと思います.もちろん人生に「たられば」はなく,今あることに喜びを見出すことが肝要なことは承知ですが,1つの節目を迎えることから考えてみたいと思うわけです.

もし生きていたとしたら1月15日で55歳の誕生日を迎えます.ということは今日の段階では54歳です.在世時は教会長としてつとめる一方,家族の生活と伏せ込みのために早朝3時頃から市場にバイトに出ていました.教会に帰ってくるのは早くて朝の9時頃,配達など頼まれて遅くなると昼過ぎ,夕方くらいまでかかることもあったようです.

バイトのあと教会の御用や祖父母に頼まれたこと,数少ない信者さんのおたすけに出かけることなどあり,体力的にはかなり辛かったろうと思います.市場から帰って寝ずにそのまま一日動き続けるのも大変なことですが,いつ考えてもすごいなぁと思うのは,本部月次祭の際には市場で働いた後,車を運転して550kmのおぢば帰りをしていたことです.しかも交通費節約のために高速道路ではなく下道で帰るのが常でしたので12時間以上かかるのは当たり前であったと聞いています.往復して帰ると翌日にはまた市場の仕事があるので本当に大変だったろうなぁと思います.私が天理にいた頃に詰所に会いにいくと寝ていることが多かった記憶があります.それも無理のない話です.高校・大学・大学院と天理,おじの教会で生活させていただき,自教会を離れていた私は父の苦労というのを目の当たりにしていませんでしたので,当時はさほど深刻に受け止めてはいませんでした.これも今思えばもっと父の苦労をわかるんだったと悔やまれます.

仮に平成15年1月13日に出直すことなく生きていたとしたら,その後1年余りは相変わらず大変な生活を余儀なくされたろうと思いますが,平成16年3月には大学院を修了した私が教会に帰ってきて4月よりつとめに出ましたので,当時の私の稼ぎでは父のバイトの給料にさえ届きませんでしたが,父も少なくともバイトを減らすことは可能であったはずです.5年経った今の状況であれば,仕事をせずとも道一条につとめることができ,体調のことも考えながら生活することができたのではないかと思います.「あと1年半生きてくれたら楽をさせてあげられたのに」という思いは今でもあります.

お道の冠婚葬祭の儀の執り行い方についても折に触れて私に色々指導してくれたでしょうし,ときにはお酒を飲んでお道に対する父の考えなどを聞いて議論もしているだろうと思います.父がどんな思いで教会長としてつとめていたのかを知る機会を持たぬままでしたからね.私が臨床心理士として働くのを一番楽しみにしていてくれたので,お道と臨床とを成り立たせていくために色々アドバイスもくれたかもしれません.冠婚葬祭については近くの教会やおじ,上級会長に教えていただくことがありますが,やはり父に教わりたかったと今は思います.いないからこそ思うのでしょうけれど.いたらいたで口うるさいなぁと思うと思います.ないものねだりですね.

寡言でしたが芯がしっかりしていましたので(頑固さもあり),私たち息子たちに必要なときに必要な言葉をかけてくれたろうと思います.前にも書きましたが怒ったときの「三角の目」は未だ兄弟の中で恐れられています.ありえないくらい怖かったです.しかし,父親たるもの親として絶対譲れないところではそうした強さを発揮することも必要で,その強さがあったからこそ,私たちがそれなりにまっとうな道を歩むことができたのだと思います.父の強さは家庭内だけにとどまりません.私たち息子は5人とも皆成人しておりますが,まだ若輩ゆえ家に母親しかいないということはどうしても社会的に弱く見られやすいということが何かとあったように思います.「父さんがいたらなかったろうなぁ」と思うことはしばしばありましたので,父親の果たしていた役割の大きさというのを改めて実感することができましたし,それは自分がいずれ親にならせていただくご縁をいただいたときの道標となり,「父のように強くあろう」という意志を与えてくれるものであると思います.

とりとめないですが,思いついたことを書いてみました.

明日は母の実家の大祭です.母は参拝に行きますので,私は祖父の世話です.父の命日に父の父親の世話をさせていただける,イライラしてしまうこともときにはありますが,父にはいくら望んでもできないこと,父の役目を担わせてもらっていると思って,ありがたくつとめさせていただきます.祖父が生かされていることも本当にありがたいと思います.
関連記事
スポンサーサイト



お父さんに対する思い、本当にその通りだと思います。

私の父もなかなか頑固で怖くて、話は説教以外聞いたことがない!(それだけではないと思いますけれどね)と言う感じですから、今も会話に気が進みません。

けれどいてくれる安心さは、感じております。

いろいろ考えさせて頂きました。感謝!
[ 2008/01/13 07:19 ] [ 編集 ]
頑固でもいてくれるのが一番です.いない今だからこそより一層そのことを感じます.
[ 2008/01/14 08:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
FC2カウンター
最近記事とコメント
気軽にコメントください.
全ての記事+過去ログ

2015年 12月 【4件】
2015年 10月 【2件】
2015年 09月 【2件】
2015年 08月 【3件】
2015年 07月 【2件】
2015年 06月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2015年 04月 【2件】
2015年 03月 【4件】
2015年 02月 【1件】
2015年 01月 【3件】
2014年 12月 【3件】
2014年 11月 【1件】
2014年 10月 【3件】
2014年 09月 【2件】
2014年 08月 【2件】
2014年 07月 【1件】
2014年 06月 【1件】
2014年 05月 【3件】
2014年 04月 【2件】
2014年 03月 【2件】
2014年 02月 【3件】
2014年 01月 【2件】
2013年 12月 【3件】
2013年 11月 【2件】
2013年 10月 【1件】
2013年 09月 【2件】
2013年 08月 【3件】
2013年 07月 【2件】
2013年 06月 【2件】
2013年 05月 【4件】
2013年 04月 【4件】
2013年 03月 【2件】
2013年 02月 【1件】
2013年 01月 【5件】
2012年 12月 【3件】
2012年 11月 【3件】
2012年 10月 【3件】
2012年 09月 【2件】
2012年 08月 【5件】
2012年 07月 【4件】
2012年 06月 【2件】
2012年 05月 【4件】
2012年 04月 【6件】
2012年 03月 【9件】
2012年 02月 【9件】
2012年 01月 【12件】
2011年 12月 【15件】
2011年 11月 【10件】
2011年 10月 【13件】
2011年 09月 【10件】
2011年 08月 【12件】
2011年 07月 【14件】
2011年 06月 【12件】
2011年 05月 【17件】
2011年 04月 【38件】
2011年 03月 【41件】
2011年 02月 【42件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【18件】
2010年 11月 【15件】
2010年 10月 【12件】
2010年 09月 【14件】
2010年 08月 【11件】
2010年 07月 【11件】
2010年 06月 【14件】
2010年 05月 【21件】
2010年 04月 【14件】
2010年 03月 【19件】
2010年 02月 【16件】
2010年 01月 【15件】
2009年 12月 【16件】
2009年 11月 【16件】
2009年 10月 【15件】
2009年 09月 【19件】
2009年 08月 【17件】
2009年 07月 【15件】
2009年 06月 【18件】
2009年 05月 【20件】
2009年 04月 【17件】
2009年 03月 【15件】
2009年 02月 【14件】
2009年 01月 【23件】
2008年 12月 【22件】
2008年 11月 【16件】
2008年 10月 【23件】
2008年 09月 【22件】
2008年 08月 【20件】
2008年 07月 【28件】
2008年 06月 【23件】
2008年 05月 【20件】
2008年 04月 【30件】
2008年 03月 【28件】
2008年 02月 【26件】
2008年 01月 【27件】
2007年 12月 【24件】
2007年 11月 【27件】
2007年 10月 【34件】
2007年 09月 【28件】
2007年 08月 【31件】
2007年 07月 【30件】
2007年 06月 【30件】
2007年 05月 【33件】
2007年 04月 【35件】
2007年 03月 【45件】
2007年 02月 【37件】
2007年 01月 【39件】
2006年 12月 【36件】
2006年 11月 【27件】
2006年 10月 【37件】
2006年 09月 【24件】
2006年 08月 【20件】
2006年 07月 【16件】
2006年 06月 【21件】
2006年 05月 【13件】
2006年 04月 【6件】
2006年 02月 【5件】
2006年 01月 【6件】
2005年 12月 【9件】
2005年 11月 【5件】
2005年 07月 【1件】
2005年 06月 【2件】
2005年 03月 【2件】
2005年 02月 【4件】
2005年 01月 【12件】
2004年 12月 【9件】

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター