いつも当ブログをご愛読いただきましてありがとうございます.
今年に入ってからというもの,祖父の介護に入院,そして出直し,身辺整理に50日祭に大祭とかなり濃密なスケジュールで充実しすぎな日々ですが,実はブログの記事を書く時間がなかなかとれないほどに時間を費やしていることがもう1つあるのです.
実は私,まおも28年という年限を経てついによいご縁をいただき,結婚することになりました.5月10日に私の両親同様自教会にて挙式となります.その準備に追われて,実はブログの更新が滞っているということがあります.祖父が御霊となり落ち着いたところでブログでも報告しようと思っていたので,今日ここに綴っています.
今まで公表していなかった手前,ブログにおいても「信者さん」や「お手伝いの方」という表現でよく登場していましたが,今後は何らかの表記を考えて登場させていきたいと思います.
うちのような小さな教会に嫁いでくれる人がいるのだろうか?という問いを10年来抱いていたのですが,その問いの答えはYesでした.本当にありがたいです.親神様に感謝sると同時に,祖父母と両親の伏せ込みのおかげであるということもしっかり肝に銘じています.苦労の中にも喜びを見出そうとする教会で育ったからこそ私も同様の価値観を持つことができ,それを理解してくれる女性にも出逢えました.教会でお道の教えの中で育った私を理解してくれて,同様の信念を持つに至った彼女をすばらしいと私は思います.「まいたる種は皆はえる」というのはその代に限らないのかもしれないという話を以前どこかでしたように思いますが,父がまいた種,初代がまいた種は,世代を超えて孫,子の人生という苗代に,次のスタートへと繋ぐ確かな芽を出してくれたように思います.その恩を忘れずに私も後の世代のための種まきをこれからしていきたいと思います.
そんなわけで,最近クオリティが落ちているわけですが,どうか今後ともお道と臨床と~心づくりのたね~をよろしくお願いします.関連記事も増えるかもしれません.お役立ち情報なども綴れればと思います.
以前に私は結婚についての記事をいくつか綴っています.この機会に是非閲覧ください.
⇒
引き受ける心⇒
共に苦労を⇒
飾らない心で⇒
老いては目となり杖となり⇒
親神に引き合わせられし縁
- 関連記事
-
スポンサーサイト