
昨日,神殿の畳替えをしてもらいました.かれこれ10数年以上替えていないということと,畳の下のコンパネが痛んでるのか歩くと沈むようになってきたということ,また私の結婚という節目を迎えることもあり,これまで私を育んでくれた教会と親神様への感謝を込めて畳とコンパネの張替えをやってもらいました.
昨日1日で終わり,昨晩よりもう新しい畳が入っています.床板は教会設立以来初めての交換でしたので実に31年ぶりです.次の世代まで大事に大事に拝殿を使わせていただきたいと思います.

今年はプレハブのペンキ塗りをしないとそろそろやばそうです.また,家中の雨漏りも早期になんとかしないと老朽化の原因となります.人が入れない屋根裏に長いことあるハクビシンの糞なんかはどうやって片付けたらいいんでしょうか・・・入れるところはたまに掃除はしているのですが.廊下から天井をくりぬかない限り,掃除することは不可能に思えます.
もうしばらく時間はとれませんが,落ち着いたら,これらと共に粗大ごみの処分などたまっている色々なことを片付けていきたいと思います.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
阪神大震災でもこまめに塗り替えをしていた方のお宅は倒壊を免れたとかテレビでみました
しかし・・・はくびしんの糞て・・・・いるんですね