相手の反応をどう受け止めるかが人によって違うように,自分の反応がどう受け止められるかも相手によって様々です.
自分では意図していないことが相手の眼鏡に映って誤解されるという経験は誰しもあると思います.私もしばらく前にそうした失敗がありました.相手がそう受け止めてしまうスタイルがあるのはそれまでの話やかかわりでわかっていたにもかかわらず,そうした行動をとってしまったということは軽率としか言いようがありません.大いに反省しています.そしてその経験から学習し,次の場に生かしていくのです.この失敗により,多くのことを学びました.
特に対象者のいる失敗は相手に不快な思いをさせたり,相手を傷つけたりしています.そのような思いをさせてしまったことを心から反省して繰り返さないようにしたいと思います.
失敗したことに意味があるのだとすれば,まさにこの点だと思います.その失敗を真摯に受け止め,必要な経験だったとしてポジティブに捉え,この失敗を繰り返さないように尽くすことこそが,その失敗を無駄にしない最善の方法です.失敗はいやなもので落ち込むこともありますが,落ち込んだだけで終わってしまったら,嫌な気分だけが残ってしまうだけですからね.
また,失敗しなければ気付かないことも世の中には多くあります.その失敗によって気付かせてもらったことに感謝する謙虚さも持ち続けていきたいと思います.
- 関連記事
-
スポンサーサイト