昨日は川崎大師にある若宮八幡宮の例祭で雅楽を吹いてきました.
若宮八幡は境内に金山神社もあり,性と鍛冶屋の神様「かなまら様」として親しまれています.
始めていったのは数年前だったと思うのですが,珍しい姿をした御神体でした.
詳しくは下記リンクを見てください.
http://tomuraya.co.jp/wakamiya-8.htm
http://www.max.hi-ho.ne.jp/anei_ts/wakamiya.html
昨日も猛暑でかなり暑い中,鳳笙を電熱器であたためながら,演奏するのはものすごく暑かったです.
曲は道楽が平調で祭典が双調の曲を吹きました.
祭典が始まる前くらいからぞろぞろと地域の人が集まり,何台もの神輿を囲んでいました.祭典が終わると順番に出発して町内を廻ったようです.私たちは祭典が終われば用済みですので帰りました.
それから,夕方にはついに祖父が帰ってきました.
これから何かと大変かもしれませんが,元気にすごさせていただけることに感謝し孝行したいと思います.
- 関連記事
-
スポンサーサイト