病気が治ることを,【治癒】といいます.狭義には「よくなった」ことを指し,完全に治ったことを【完治】と呼びます.これらは馴染み深い表現ですね.一方,【寛解】という言葉もあり,一般的な意味で完治しなくとも,臨床的に「問題ない程度」にまで状態がよくなることや,問題ない状態が続いている状態をいいます.
続いて,【再発】と【再燃】です.【再発】という言葉は馴染み深いですね.【再発】とは【治癒】したあとに再び同じ病気にかかることをいいます.一方,【再燃】とは病気が治りきったわけではないが,症状が薬で抑えられたり,時間と推移と共におさまったりして,安定した状態にあったものが,再び症状が活発になることをいいます.
つまり,【治癒】していて同じ症状が出れば【再発】であり,【寛解】していて同じ症状が出れば【再燃】ということになると思います.
統合失調症は投薬により症状がおさまって社会生活を問題なく送れるようになっても薬を飲み続けなければいけないことが多いので,【治癒】ではなく【寛解】状態にあることが多いです.もちろん【治癒】する人もいますが,【寛解】状態なのに服薬をやめてしまう人が中にはいて【再燃】してしまうことが多々あるようです.もちろん,【治癒】したからといって【再発】のリスクがまったくないわけではありませんが・・・.
ちなみに,私のある身上は通常【寛解】にありますが,まれに親神様のお手入れにより,【再燃】します.心遣いや行いを改めることを心に決め,おさづけを取り次いでもらい,薬の修理を施すとしばらくのち【寛解】してくれます.お与えいただいた身上によって心の成長ができる,親神様はいいようにしてくださるなぁとつくづく思います.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
精神科の人を助けるというのはとても大変ですね。
例の、統合失調症のようぼくさんも
今はしばらく来なくなっています。
正直な話、精神科に来て良くなって行く人って
何割くらいいますか?
重症の人で、精神科で良くなる人はいるんでしょうか。
良くなる、を「助かる」にしてもらった方が
いいかもしれませんが・・。